"酒場"を検索中...
1353件の検索結果
-
- さか本そば店 | 三大酒場シリーズ
- 2017年5月18日
『信濃路』同様、元来そば店にして多種多様なメニューを取り揃える酒場。その一番の特徴と言えるのが"広さ"にある。入り口は二つあり大きな部屋同士が中が繋がっており、小さな子供が行くもんなら大はしゃぎするのは間違いない。『さか… -
- ささのや | 三大酒場シリーズ
- 2016年12月1日
1本70円のもつ焼きを売りにしてるDEEPな酒場。中で座って呑むのもよし、立ち飲みスタイルで飲むのもよし・・・はたまた店外の立ち飲みスペースで飲むのもよし!おっさんばかりかと思えば、意外にも派手はチャンねぇも居たりします。さす… -
- さっぽろ二条市場「堺本商店」札幌No.1モーニング!朝からここでテンションぶち上げろっ!!
- 2021年11月13日
前回札幌”奥すすきの”の「ミッチーズ」で呑んだあと 結局終着店はいつものお世話になってる「SALINAS」へ行ったんだっけな・・・ 何時くらいまで呑んだだろうか・・・ 記憶が曖昧だ・・・ ホテルに帰って来て、そ… -
- サヨナラ「阿部商店」・・・ここも最高の天国酒場だった %E9%85%92%E5%A0%B4">酒場ナビで記事にもした。 そんな愛してやまない天国酒場を求めて、横浜は小机駅という初めて行く駅へ・・・ 駅からそれなりに歩いて まずは「スーパー銭湯 港北の湯」で最高のととのいを・・・ サウナで汗をかいたあとは、キンキンに冷えた生ビールでツィーーーっと。 …
- 2022年7月8日
-
- シブキミ | サカペディア
- 2023年8月1日
シブキミ(渋気味)とは、古い大衆酒場においてみられる「渋く」て「不気味」な雰囲気を醸していること、またはその状態のこと。 概要 古い大衆酒場においてみられる「渋く」て「不気味」な雰囲気は、その歴史や年月によって生まれる… -
- シュンデルマツモト | サカペディア
- 2019年3月10日
シュンデルマツモト(英: shun deru matsumoto、仏: S'hên de la màtsumott、シュンデル、松本、松本さん)は、日本の酒場研究者、酒場愛好家。酒場巡りにおいて、酒場ナビメンバーイカの師匠である。 概要 イカにとって現在の酒場人… -
- スケベッグ | サカペディア
- 2018年5月21日
スケベッグ(英: sukebe-egg)は、『スケベ』と『ハムエッグ』を繋ぎ合わせた造語。概要初めてこの言葉が使用されたのは、2018年5月に公開された酒場ナビの記事である。ハムエッグおよび目玉焼きの黄身を箸などで卑猥に破くことで、そこ… -
- すすきの「ミッチーズ」雰囲気だけで酔えるぜ・・・”奥”すすきのにアメリカあり!!
- 2021年11月4日
前回のすすきの「めんよう亭」で呑んだあと、1軒目にしてめずらしくベロベロになってしまった我々はすすきのの”怪しい店”に吸い込まれそうになりながらも 見事我慢し、もう一軒気になってた酒場へ向かった。 すすきのか… -
- すすきの「めんよう亭 六条店」お通しは『生ラム肉2人前』!?!?豪快マスターが営むジンギスカン専門店!!
- 2021年10月17日
ボクは暖かい街「沖縄」が好きでよく遊びに行くのだが それとは真逆の北海道も定期的に訪れてる。 過去には2週間近くもロングステイをかました経験だってある。 今回とあるイベントに誘われたので、北の大地へ行ってみた… -
- スタンドアサヒ(南田辺) | 三大酒場シリーズ
- 2018年2月26日
メインのカウンターは、蛍光に近いオレンジ色で細長くスラリと伸びている。特筆すべきは、これほど『肘』を乗せやすいカウンターは他ではないことである。『人間工学』に基づいて作成されたであろう、何も考えずにスッと肘を掛けられる… -
- スタンドアサヒ(南田辺) | 三大酒場シリーズ
- 2018年1月14日
縁起の良さそうなオレンジ色に輝き、そして全国の酒場でも珍しい『肘掛』のあるカウンターの奥にいる《あの子》。酒場ナビメンバーのイカが惚れ込み、大阪に行くたびに訪れるという美人店員がいる大阪酒場『スタンドアサヒ』である。例… -
- スタンドヒーロー(水道橋) | 三大酒場シリーズ
- 2019年4月22日
分厚いっ!! そしてハムが旨いっ!! ちょいと調べたのだが 酒場のハムカツのハムは チョップドハム という比較的 つなぎ の容量多く 肉自体が少ないハムが使われがちだとか・・・ -
- せんべろ三大酒場
- 2016年12月1日
-
- そこにあったか!我らが〝使い勝手のいい〟酒場たち
- 2022年3月10日
先日の記事で〝ボルシチ〟で一杯飲やりたいということを書いた矢先、彼かの〝某国〟が、この現代において他国へ侵略などという、時代遅れも甚だしい暴挙に出た。 思えば私の地元の秋田県沿岸部は、その某国と姉妹都市になるほど… -
- そこに朝まで呑める酒場がある限り、酒呑みは朝まで呑むだけなのだ /方南町「味鈴」
- 2024年7月21日
最近の悩み事と言えば 自分のお店「SMASH!」(度々名前を出して申し訳ないが)の営業終わりに 呑みに行ける酒場が限られすぎてることだ。 平日は大体店を閉めるのが朝の4時、5時くらい・・・ 東京という大都会には 朝… -
- それはこの表現に限る。 阿佐ヶ谷「鳥久」
- 2016年7月10日
よく、グルメ番組で食べた後の感想を「甘い」だの「ふわトロ~」などと表現するが、 私はそれが嫌いである。なんか、気持ちが悪い。 若い女タレントが言うならまだしも、オッサンが「ふわっふわっのトロットロォ~」って よく言えたもの… -
- ただの家 | サカペディア
- 2017年8月16日
ただの家(ただのいえ)は、大衆酒場や大衆食堂などの酒場において、外観や内観の一部または全てが一般家屋のような状態のこと。 概要 老舗店などで、築数十年経過している店舗はその外観や内観は当時の造りを残している場合が多く、… -
- だるま | 三大酒場シリーズ
- 2019年6月20日
オンナだらけの惚れ酒場 屈強な下町呑み助らが集まる門前仲町に、女性ばかりで切り盛りする老舗酒場。その女性らは、弾けるような妙齢から色気たっぷりの淑女までの美人が揃い、酒以外でも男客を酔わせてくれる。さらにボディラインが… -
- ちくしょう!!なんて”惜しい”ビアガーデンなんだっ!!四ツ木「玉子家」
- 2023年9月7日
立石に引っ越してきて 1年半が経ち 浮足立つことなく 街を歩け始めた気がする 葛飾区で生活するようになり 好きなものが 2つ増えた 1つは 川 かつて住んでいた 中野杉並周辺には 細い神田川か妙正寺川… -
- チャーハン三大酒場
- 2017年6月15日
-
- チャーハン野瀬 | サカペディア
- 2019年4月1日
チャーハン野瀬(ちゃーはんのせ、野瀬正人)は、チャーハンが好き過ぎる酒場ナビメンバーの呑み仲間であり本名「野瀬正人」のこと。 人物 チャーハンの食べ歩きはモチロン、自らもチャーハン作りに励む一面を持ち龍朋のチャーハンを… -
- ちょい記事 堀切菖蒲園「染谷酒店~金子酒店」呑み助が酒屋を見つけたら・・・
- 2022年10月20日
呑兵衛のあるある 酒屋さんを見つけると 角打ちできるかなぁ・・・? と中を覗いて様子を伺ってしまう 呑める と確信が持てると・・・ その瞬間 喉が パカッっと 開いてしまう 堀切菖蒲園の のんき… -
- ちょい記事 大月「大衆食堂しらかば」この食堂もはやおとぎ話
- 2022年6月12日
アタクシ地味に コーラの看板がある酒場を求め 彷徨っております 山梨県大月 特急を使わなければ 都内からでも 案外運賃安く来れるんだな 駅前の呑みや街の雰囲気に 痺れる 一日かけて コーラ看… -
- ちょい記事 王子「山田屋」この空間を忘れるな
- 2021年11月27日
あの歴史的建造物が 改装するという 最後にもう一度 感じておきたい 午後四時 マスターが夜の部の 縄のれんをかかげて下さる この圧倒的な雰囲気の 景色が変わる・・・ … -
- ちょい記事 田園調布「グランド小池商店」グランド小池商店実は閉店してたってよっ!
- 7月21日
田園調布のイメージと言えば 弁が立つ 腕が立つ 田園調布に家が建つ あとは キン肉ハウスは この街にあったんだよな 駅から高級住宅街を 20分歩くと 多摩川緑地公園硬式野球場A …
酒場に関連する検索キーワード