"酒場の"を検索中...
528件の検索結果
-
- シュンデルマツモト | サカペディア
- 2019年3月10日
シュンデルマツモト(英: shun deru matsumoto、仏: S'hên de la màtsumott、シュンデル、松本、松本さん)は、日本の酒場研究者、酒場愛好家。酒場巡りにおいて、酒場ナビメンバーイカの師匠である。 概要 イカにとって現在の酒場人… -
- すすきの「めんよう亭 六条店」お通しは『生ラム肉2人前』!?!?豪快マスターが営むジンギスカン専門店!!
- 2021年10月17日
ボクは暖かい街「沖縄」が好きでよく遊びに行くのだが それとは真逆の北海道も定期的に訪れてる。 過去には2週間近くもロングステイをかました経験だってある。 今回とあるイベントに誘われたので、北の大地へ行ってみた… -
- スタンドヒーロー(水道橋) | 三大酒場シリーズ
- 2019年4月22日
分厚いっ!! そしてハムが旨いっ!! ちょいと調べたのだが 酒場のハムカツのハムは チョップドハム という比較的 つなぎ の容量多く 肉自体が少ないハムが使われがちだとか・・・ -
- そこにあったか!我らが〝使い勝手のいい〟酒場たち
- 2022年3月10日
先日の記事で〝ボルシチ〟で一杯飲やりたいということを書いた矢先、彼かの〝某国〟が、この現代において他国へ侵略などという、時代遅れも甚だしい暴挙に出た。 思えば私の地元の秋田県沿岸部は、その某国と姉妹都市になるほど… -
- そこに朝まで呑める酒場がある限り、酒呑みは朝まで呑むだけなのだ /方南町「味鈴」
- 2024年7月21日
最近の悩み事と言えば 自分のお店「SMASH!」(度々名前を出して申し訳ないが)の営業終わりに 呑みに行ける酒場が限られすぎてることだ。 平日は大体店を閉めるのが朝の4時、5時くらい・・・ 東京という大都会には 朝… -
- ちくしょう!!なんて”惜しい”ビアガーデンなんだっ!!四ツ木「玉子家」
- 2023年9月7日
立石に引っ越してきて 1年半が経ち 浮足立つことなく 街を歩け始めた気がする 葛飾区で生活するようになり 好きなものが 2つ増えた 1つは 川 かつて住んでいた 中野杉並周辺には 細い神田川か妙正寺川… -
- とうきょうスカイツリー「菊屋」深夜1時から呑める超健康酒場
- 2021年5月5日
もう慣れてしまった酒場の時短要請。 まぁボクみたいな〈ハードドランカータイプ〉の呑兵衛にとっては 遅い時間まで呑み過ぎてしまわない為にも 悪くない決まりだが・・・ 酒場側からすると、大変迷惑な話だ。 そんな… -
- トリプル他人グラス | サカペディア
- 2020年11月11日
トリプル他人グラスは、酒とそれを注ぐ二つのグラスラベルの酒類メーカーがすべて異なる状態のこと。 概要 瓶のメーカーとグラスのメーカーが違う他人グラスに、さらに一つ違うメーカーのグラスが加わることによってトリプル他人グラ… -
- なぜ今まで訪れなかったのか?はじめての長野酒場 松本「太助」
- 2023年7月18日
「あれ……あそこって行ったっけ?」 先日、我が酒場ナビは八年目に突入し、記事数も900話を突破した。それだけの件数になると、誰がどこの酒場に行ったというのを把握できなくなり、最近では〝酒場ナビ 〇〇〟でググるようにしてい… -
- のれん大声 | サカペディア
- 2017年12月5日
のれん大声(-おおごえ、curtain voice)は、客が酒場へ入ると同時に、主に店の主人へ向けて喋りながら入店する行為のこと。概要通常、酒場へ入店する際は無言であるが、客が入店と同時に所謂『あいさつ』的な意味合いを込めた言葉を発… -
- バキバキ | サカペディア
- 2017年1月21日
バキバキは、店内外や路地などの雰囲気を表現する言葉。バッキバキと抑揚をつけて言う場合もある。正しい使用例「この店構えバキバキだな」「このおっちゃん、バッキバッキだな」間違った使用例「ふざけ過ぎてバキバキに右手骨折したよ… -
- はじめての町と酒場は不思議だらけ!大津「利やん」でワンダーノンダー
- 2022年4月30日
はじめてその土地に立った瞬間、今まで感じたことがない〝水の気配〟に包まれた。感覚から察すると、海が近いはずなのだが肝心の〝磯の香り〟がしないのである。 『琵琶湖』 滋賀県を代表する日本一大きい淡水湖だ。秋田出身の… -
- バスセンター前「第三モッキリセンター」暖簾の相合傘の秘密知ってますか・・・?
- 2024年3月8日
やってまいりました 人生初の すすーきの これが ニッカの大看板かぁ それを囲むのは 麒麟だったりマルハンだったり エスコンフィールドだったり 欲望きらめくなぁ きらびやかなな~ 冴羽亮バ… -
- パチ屋も団地もスーパーも!なにも変わらない街の変わって欲しくない酒場へ/西武柳沢「巽」
- 4月29日
東京都の地方出身者の割合は約半分らしいが、私もその中のひとり。上京したのが1998年4月なので今から27年も前になる。専門学校の寮に入ることになり、地元秋田から親の運転する車ではるばるやってきた街が西武新宿線の『西武柳沢』と… -
- ババア酎ハイ | サカペディア
- 2018年6月1日
ババア酎ハイは、炭酸が抜けきった状態で更に焼酎を濃くして、ほとんど炭酸を感じない酎ハイのこと。概要焼酎を割る炭酸にはペットボトルの炭酸水を使ってることが多く、稀に完全に炭酸水が入っていないただの『焼酎ロック』の場合もあ… -
- ビールですよ | サカペディア
- 2024年3月1日
ビールですよは、ビールに合うおつまみのことを指す言葉である。 語源 「ごはんですよ」という海苔の佃煮の商品名に由来する。「ごはんですよ」は、「ご飯がメチャメチャ進む食材はコイツですよ」という意味合いの略語である。 同様… -
- ヒデヨシ商店 | 三大酒場シリーズ
- 2017年9月28日
米軍基地の近くにある朝から呑める老舗角打ち酒場。角打ちなので乾き物や火を使わない簡易的なツマミしかないのに、連日アメリカ人を中心に大繁盛である。日本一外国人が出入りする酒場と言っていいほど、本当に外国人が多い。酔った米… -
- フェリーに景色に島酒場!色々酔える東京の島旅② 新島「なぎさ」
- 2023年1月16日
「あぁん? 船が揺れるかだって?」 朝の八時、私は『式根島』行きの船ターミナルへいた。乗船のためのチケットを購入し、何気なく受付のオジサマに訊ねてみたのだ。 「そりゃ揺れるに決まってるよ」 「で、ですよねぇ……」 … -
- ホワイトボード | サカペディア
- 2023年12月3日
ホワイトボード(英: whiteboard)は、酒場の店内に設置されているホワイトボードの総称である。主にその酒場のおすすめ料理を記載することが多い。 歴史 酒場のホワイトボードの歴史は古く、昭和時代にはすでに存在していた。当時は… -
- まさかこんな場所に?郡山「和泉」は酒場の常識を超えた飲れる肉屋だった!
- 2022年11月26日
郡山の夜6時。前回『居酒屋 安兵衛』にて、福島のイメージを払拭した私は、意気揚々と次の店へと向かう……とその前に、あともうひとつだけ。福島……というよりは、郡山に抱いていることがあるのだ。 〝郡山駅って、何であんななの!?… -
- ムッチリと美味の共演!長野県上田「こはまや」の絶品★美味だれ焼き鳥
- 2024年9月4日
旅先での楽しみといえばやはりグルメ、それも酒場へ行くことが我ら共通の価値観であることは周知のとおりである。初めて行く旅先の観光名所へ行く──いいでしょう。温泉に入ってゆっくりする──大いに結構。どれだけ小さな町にも、必ず… -
- もつ焼きばん 中目黒本店 | 三大酒場シリーズ
- 2017年5月18日
いーっつも待つ。平日、休日関係なくいーっつも待つ。私は、酒場は素より食べ物目当てで並ぶということがあまり好きではない。だがこの酒場はなぜか並んでしまう。店の雰囲気がそうさせるのか、オシャレな町・中目黒がそうさせるのか……… -
- ユナちゃん | サカペディア
- 2017年11月23日
ユナちゃん(英: yunachan、1995年1月31日 - )は、日本の酒場ナビモデル、酒場ナビアイドル。経歴2017年7月7日、酒場ナビメンバーのイカが公開した記事に初登場、そのまま酒場ナビモデルとしてデビューした。記事は、イカが職場でたま… -
- ラッキーは連鎖する!ふらっと入ったツイてる酒場/米子「庄屋」
- 10月11日
普段の生活していて、たまに「ラッキー」って思うことがある。 行先までの信号が全部青だったとき、 ちょうどいいタイミングで電車が来たとき、 Amazonで検索したら欲しかった商品がセールになっていたとき…… なんて、そんな… -
- リベンジ酒場 | サカペディア
- 2019年3月20日
リベンジ酒場(英: Revenge pub)は、予定していた酒場に訪れた際、臨時休業や満席の為入店がすることがでない酒場のこと、または後日その酒場へ再度訪れようとする行為。 概要 意気揚々と目当ての店へ行くと、思わぬ臨時休業や…
酒場のに関連する検索キーワード