
蒲生「ときわ食堂」埼玉なのに東京ときわ会っ!? ときわ食堂マラソンその5
板橋のときわ食堂
閉店してしまったんですよね
外観のときわ食堂の文字
カッコ良かったよなぁ
大文字で達筆で
文字たちの距離が近くて
玩具感があって
そういや
アソコの外観も
いい面構えしてるって聞いたゾ
近くは無いが
行ってみますか
そう
近くないんです
やってきたのは埼玉県
東武スカイツリー線の
蒲生
草加のちょい先
越谷のちょい手前
大阪の
蒲生四丁目
以外にも蒲生なんて駅
あったんですね
なんとなく
ドムドムがありそうな
駅前から歩くことわずか1分
出たっ!
蒲生ときわっ!
10時オープンで
現在9時57分
口開け店頭に客がたまる酒場名店説
10時ピッタに掲げられる暖簾
我も我もと先輩方
その背中を追っかけずに
この外観と向き合おう
文字のデカさいいですねぇ
板橋より玩具感あるじゃないの
更に
そそられますね
食品サンプル
魚フライ・・・?
メルルーサか・・・
んっ?
確保っ!
らんらんと輝く
東京ときわ会員の木札っ!
おそらく
東京以外で唯一の
東京ときわ会員っ!
のっけから
情報量多すぎて
なかなか入店できない
開店前に並ぶぐらいの店だ
気を抜いてたら
満席になってしまうぞ
いざっ!
店内も情報氾濫錯綜
一つ一つ片付けていこう
カランカランと響く音
ハットの先輩
下駄履き
やないですかっ!
店内から
食品サンプルの
裏側が見れるんですね
何か見ちゃいけないモノを見たような
びんぼっちゃまの背中を見たような
ときわ食堂名物
数あるメニュー
刺身 煮物 焼き魚
揚げ物 炒め物
カレー チャーハン 焼きそば
中華そばもあるのか
そうめんやひやむぎ
なんてのもある
カンパリオレンジは・・・
たぶん無いだろう
うわっ!
猫ちゃんっ!
1杯目までに
どんだけ時間を要するんだ
蒲生ときわ
猫ちゃん観察は
落ち着いてからにしよう
困ったときの黒板メニュー
プルコギビーフ
とうもろこしの天ぷら
おっ
これいってみるか
「チャーシューとビール大瓶下さいっ!」
チャーシューって手作りかな
おっ!
こっちのタイプかっ!
ハム豚
とでも申しましょうか
ハムと焼き豚の中間みたいな
例のヤツ
これ
ジャンクで旨めえんだよな
わかってらっしゃる
コイツにはカラシがドンピシャ
ちょっと多めにつけてやれ
ツツツーンッ!
つけすぎたっ!
ビールビールッ!
大瓶をもう1本と
追加のツマミを・・・
赤枠で囲われてる肉豆腐
おススメなんだろうな
でも・・・
入店前から気になっていた・・・
魚フライにしてみたっ!
ナイルパーチか・・・?
アジッ!
ほなアジフライの表記でええやんっ!
いや
日によって違ったりするのかな
ノドグロの日
とかがあったりしてっ!
肉厚でビッグサイズのアジフライが
2枚で550円
うん
大衆食堂のアジフライは
これぐらいお値打ちじゃないとな
手が出ねぇや
たまご汁
なめこ汁
ちゃんこ汁
汁モノ充実してますね
店の中に
モンシロチョウが迷い込んできて・・・
ちゃんこ汁の小さい
ゃ
のところに止まったら・・・
イカンッ!
ビールだけだが
ちと酔ったか
今日は食べれる
ガッツリいこう
普段はあまり出務させないが
今日は働いてもらいます
玉子丼
親子丼
かつ丼
日替わり定食でもいいが・・・
よし決めたっ!
「すいませーん」
3品も頼んじゃった
お酒は
焼酎ハイボールにチェンジして
黒板メニューから手招きされた
まぐろの中おち
ち〇こ汁ではなく
豚汁
そしてしっかり
並ライス
米を
ンッグング
飲み込みたい衝動にかられた
お新香は
ライスについてきたのだろう
ありがてぇ
先ずは豚汁を
ひとすすり
汁旨っ!
味噌汁自体が
めちゃめちゃ旨いぞっ!
どうやって
出汁取ってるんだろう・・・?
ときわ食堂伝統の出汁の取り方
とかあるのだろうか
今後のときわ食堂マラソンは
汁物必須で駆け抜けよう
豚汁のネーミングに恥じない
豚タップリ豚汁
豆腐も入ってて嬉しいのなんの
さぁクライマックス
頭に流しますか
醤油ぶっかけた中おちを
ご飯にのっけ
ワシャワシャシャーーッ!
それを飲み込む前に
豚汁を
ジュルジュルリーーッ!
整った口ん中に
焼酎ハイボールを
ツイ―ーーッ!!
んーーー幸せ
「すいませーん ナカ下さーい」
おかわりをお願いすると
レモンスライスをもう1枚頂ける
歌舞伎町の
と同じスタイルですね
猫ちゃんはワンパク
客席ド真ん中で両足ペロペロ
可愛らしい
ずっと見てられるが長居も野暮
「お会計して下さい」
「はーい」
「猫ちゃん 何というお名前なんですか?」
「すみれ だよ」
ワンパクじゃなく
オテンバか
こちらもどうぞ
↓
武蔵境「ときわ食堂」こんな安くていいんですかっ?! ときわ食堂全店舗制覇シリーズスタート