勝田台「角一」お盆の救世主 神もつ焼き酒場万歳
大衆酒場はお正月同様
お盆も休みがち
その酒場の
渋さ
と比例して
お盆休み率
は高くなる
事実今
十何軒の宿題酒場に
「あっ お盆って営業してますか・・・?」
と 電話で聞きまくったが
ことごとく
「休みだよ」
の 答え
まぁ
毎年のことなんだが・・・
チェーン店は避けたいしな・・・
今年はキャンプ呑みでもしてみるか・・・
暑さの向こう側の楽しさに
出会える自信がない・・・・
しゃあなし酒場へは行かず
Huluで
刑事コロンボでもイッキ観するか・・・
この酒場だけ電話して
ダメならそうしよう
「えっ! 営業してるですってっ!!」
千葉県八千代市
勝田台
へ やってきた
以前
地下鉄東西線で寝過ごしてしまい
東葉勝田台まで来て
引き返したことはあるが
降り立つのは初めてだ
駅前にはロータリーがあり
リブレ京成があり
都会駅の印象
このデザインの
KEISEI
を見るのも初めてだ
お目当ての酒場は
駅から遠くない
歩くこと3分・・・
あれだな・・・
出たっ!
角一っ!
こんなにシブい外観なのに
お盆でもやってくれてる
神酒場
漢字での焼鳥の表記は
鶏
ひらがなやきとり表記は
鶏以外
すなわち
角一は
神もつ焼き酒場
ってこと
アカン・・・
もうヨダレが
敬意を表して
口明け17時の10分前に到着
その場に座り込み
ヨガの合掌のポーズをとり
感謝の意を込めて
待たせて頂く
僕の前に
既に先輩がお二人
待ってらっしゃる
常連さんか・・・?
はたまた
僕と同じく
お盆酒場難民か・・・?
足して170歳ぐらいの3人が
今か今かと首を長くする
時は来た・・・
おほっ!
店員さん
まさかの赤髪でらっしゃるんですね
三人とも
行儀良くはあるが
速足で・・・
いざっ!
店内は
テーブルと小上がりと
カウンター
全てにおいて
味しかない
三人
等間隔にカウンターに
腰かけた
察するに
お二人は常連さんだろう
入店から
ドリンクオーダーまでの所作が
昨日今日のソレではない
赤星大瓶をお願いすると
マカサラを頂けた
それにしても・・・
意外や意外
若い店員さん
多いんですね
お酒が運ばれて来るや否や
先輩方はお二人とも
「レバ刺し」
と 注文なさった
条件反射で
「あっ コッチも下さい」
と ツマミ泥棒
レバ刺しですか・・・
うん
刺しとは言えど
絶妙に火入れしてある
例のタイプ
塊を
ボイルしてるんだろうな
初めて
豚のレバ刺しをツマんだのは
25年前
高円寺の四文屋だったと
記憶する
当時
ホッピー 下町ハイボール 豚のレバ刺しは
関西にはなかったので
上京したての頃は
カルチャーショック
だったな
立ち食いだった
牛丼太郎も
改めて
品書きを見ると
豊満豊富
魚の刺身も
ふんだんにある
お盆真っただ中に
どこから仕入れるんだろう・・・?
ココ何日かは
市場も休みなハズだ
裏に生け簀でもあるのかしら
とは言うものの
僕は角一初心者
今日は魚より
豚を食したい
串は1種2本からか・・・
ぬほっ!!
二つ隣の先輩が頼まれた
ブツがイカツいっ!
アレは何だ・・・?
聞く勇気!
「先輩 ソレ何てメニューですか?」
「○○だよ」
「ありがとうございます」
「旨いよ」
「最後はソレにしたいです」
アレ凄いボリュームだし・・・
串は1種類だな
カシラタレ
にしてみた
僕の
もつ焼きの部位の好みは
徐々に移り変わったが
何年か前からは
カシラが一番の好物
で 落ち着いている
おふぅぅ
噛めば噛むほど
とどまることなく溢れ出す旨味
レバ刺しだけでなく
25年前は関西に
やきとん
もなく
上京したての僕は
もつ焼きに夢中になり過ぎていた
レバーに魅了され
テッポウにメロメロになり
タンハツ塩しか食べない
時期とかもあった
今まで食べた竹串を集めれば
法隆寺ぐらい建築できるんじゃないかってぐらい
食べた
改めて思う
もつ焼きって旨いなぁ
もつ焼きとホッピー
東京の文化ですね
ココは千葉だけど
気づくと
開店30分で満席状態
2階にも席があり
大人数のお客様は
ソッチに通されている
次回は
4人ぐらいで来て
豚の焼き刺しは網羅しようかな
となると・・・
先ずは
友達3人作らなきゃだな
さぁ
本日2回目のツマミ泥棒を
決行し
ソイツで〆よう
豚リブロースステーキ
アッパレご立派っ!
もう
洋食屋さんレベルの逸品
同じく千葉の
大原源氏食堂の
ポークソテー並みのインパクト
同じく千葉の
木更津とみ食堂の
ポークソテーとまではいかないが
ご ご ご
ご馳走だぁぁぁぁぁぁ
ナイフが添えられ
客自らが切り分けるスタイル
広島の
の脅威を思い出す
小さなツマミで
チビチビダラダラいくのを
愛でてやまない僕だが
コレを目の前にすると
話は別
豪快に
デッカくカットして・・・
バクンっ!
肉厚ジューシー旨味濃厚!
この豚の旨味エグいなぁ・・・
ステーキでもいいが
トンカツにしても旨いぞ
この豚
その
トンカツ専門店を
この街に開店するなら
店名は何だ
やっぱり
東葉カツ田台
か
話はそれたが
このステーキお値段いくらだ?
480円!!
安っ!
どこまでも
神酒場だぜ
角一さんよぉぉぉぉ
僕にはわかる・・・
大阪を頭に付けるのは
味に自信があるからに
他ならない
豚ぺい焼きも
宿題だな
角一を後にして
ちょいとパトロール・・・
勝田台
お盆でもめっちゃ
酒場営業してるやんっ!
正月の
酒場事情も知りたいぞ
勝田台
それと
千葉の名店と
しっかり向き合おうと
心に決めた
懐かしのお盆酒場もどうぞ
↓
新松戸「まこちゃん」ここでモツ刺し食わへんかったらどこで食うねんっ!!
角一(かくいち)
住所: | 千葉県八千代市勝田台1-14-2 |
---|---|
TEL: | 047-483-2016 |
営業時間: | 17:00 - 00:00 |
定休日: | 日曜日 |