
ちょい記事 田園調布「グランド小池商店」グランド小池商店実は閉店してたってよっ!
田園調布のイメージと言えば
あとは
この街にあったんだよな
駅から高級住宅街を
20分歩くと
多摩川緑地公園硬式野球場A
が現れる
昔の名前は
巨人軍多摩川グランド
土手を挟んで
向かいに佇むのが
グランド小池商店
かつてジャイアンツの歴代の選手たちが
おでんをむさぼっていた
いわゆる聖地
阪神ファンでアンチ巨人の僕が
来るべき場所ではない気がするが
まぁまぁまぁ
店内にはジャイアンツの様々な写真が
飾られている
先客ゼロの昼下がり
ゆっくりと
写真鑑賞
させてもらおう
と・・・
その前に
ビールとおでん
20分歩いてきたので
いい感じに乾いている喉
カァーーーッ!
お見事っ!
大根のシュミ具合
もはや名人芸
さて
写真を僕なりに
偲んでみますか
改装前の小池商店
コーラの看板酒場だったんですね
王貞治の756号の時の
奇跡の一枚
張本功の斜めジャンプ
あっぱれ~
ヘルメットを吹っ飛ばすほど
フルスイングをする
長嶋茂雄
吹っ飛ばし方の研究をしていたのは
有名な話
江川卓と言えば
耳
西宮今津の虎という酒場には
江川の耳焼き
というメニューがあったな
1989年の藤井寺球場での日本シリーズ第7戦で
自らの引退試合にホームランを打った
中畑清
近鉄ファンでもある僕は
苦虫を噛みながらテレビを見てたんだ
1987年の甲子園で行われたオールスターで
あなたは清原にホームランを打たれましたね
桑田真澄さん
当時中学生だった僕は
現地で生で見てました
盛り上げて下さって
ありがとうございます
八重樫 種田 落合
イチロー フリオフランコ
など
真似したいバッティングフォーム代表と言えば
駒田徳広
吉村禎章は
生ビールが好きすぎて
自宅に生ビールのサーバーを設置してるという
噂を聞いたことあります
巨人時代に明石家サンタに出演して
オリックスファンの電話相談者に
「来年オリックスに行くから」
と言って
ホントにオリックスにトレードされた
木田優夫
水野雄仁が
引退を撤回して
メジャーリーグに挑戦したことを
久々思い出した
真ん中の選手誰やったかなぁ
ここまで出てんのにぃ
井上真二
めっちゃ可愛いなぁ
緒方考一も
さわやかイケメン
この方30年後
激渋ロマンスグレーになります
クイズです
松井秀喜
キティちゃん
ボブ・サップ
モンチッチ
酒場ナビイカ
この5人の共通点はなんでしょうか?
正解は
全員1974年生まれの
同い年です
そうなんですよ
ギリギリ
セカンドバック世代なんです
うおおおおおお
後の東洋の巨人
巨人をクビになって
大洋ホエールズのテストを受けてる時
宿舎の風呂場で石鹸で滑って大怪我して
野球を諦めプロレスラーになったってことは・・・
ジャイアント馬場の生みの親は・・・
石鹸か?
因みに
長嶋茂雄と同じ
2月20日が誕生日の
国民的プロレスラーは・・・
ジャイアント馬場・・・
ではなく
アントニオ猪木です
サインもギッチリ
コチラも鑑賞・・・
と・・・
その前に
ちべたいワンカップと
おでんのフランクフルト
イカンぞ・・・
憎き読売の聖地で
気持ち良くなってトロ~ンとしてきた
阪神ファンの
風上にも置けない行為
まぁいいか
酒とツマミに罪はないし
写真を見て
心躍っているのは事実だし
野球の聖地だってことで
ご勘弁を
やっぱり
先生もいらしてたんですね
こないだ新潟の
水島新司漫画ストリート
行かせて頂きました
ぬっ
おでんくん
そっちのアプローチもあるのか
ってことは・・・
残念っ!
メニューにラーメンは無い
小池商店という屋号でラーメンがあれば
藤子不二雄が
ラーメン大好き小池さんのサイン色紙を
描きに来ただろうに
何十枚の写真を見たが
一番印象的だったのは・・・
デーブ大久保ではなく・・・
これは
川上哲治
右の男性は
小池商店の先代のマスター
現女将のお父サマ
川上哲治にソックリやん
2024年末で閉店
ジャイアンツ球場で
設置されるみたいです
グランド小池商店(ぐらんどこいけしょうてん)
住所: | 東京都大田区田園調布4-46-10 |
---|---|
TEL: | 03-3721-3233 |
営業時間: | 10:30 - 17:00 |
定休日: | 月・火 |