
千石「進開屋」他 100年老舗蕎麦屋にお酒を持ち込んでウヒヒッ!
お世話になっております
SSさん
ココ聞いたことあります
ファンキーな
座れる立ち食いそば屋さん
との噂を
ビール持ち込めるんですか・・・
そういや
他にもそんな町蕎麦あったよな
ソコとココ
2軒とも攻めてみますか
都営浅草線蔵前駅から
蔵前橋を渡って
国技館と逆方向の路地に入ると・・・
コーラ看板が
こんにちは
全国現存コーラ看板マップ
ってのがあったら
全ヶ所お遍路しちまいそうだな
丸正商店から
歩くこと1分
出たっ!
食堂うえきっ!
ウグイス色のテントに
紺暖簾クゥ~
焼きそば うどんの
ちっちゃい旗で
お祭り感
女将さんは
ちとクセありらしい
お酒の持ち込みは
お伺いを立ててからにしとこう
ごめんくださいまし
「あの 女将さん・・・」
「・・・」
「営業してますよね・・・?」
「してるから 暖簾出してんだよ」
「あはっ ビールを・・・」
「・・・」
「持ち込んでいいですかね・・・?」
「缶は?」
「へっ??」
「呑み終わった缶は どうすんのさ」
「あっ 持って帰ります」
「買っといでよ」
「ありがとうございますっ!」
向かいの牧酒店で
ロング缶を調達
うえきに戻って
プシュッとな
「女将さん 天ぷらだけ貰えますか?」
「いいよ」
「じゃあ ちくわと春菊を」
「あいよ」
天つゆも頂けて
手厚いもてなし
大根おろしも添えられ
至れり尽くせり
揚げたてっ!
ではないが
それでいい
旨いなぁ春菊天
ピーマンとか
苦味系の野菜の味を引き出すの
天ぷらが一番だよな
もう一品・・・
納豆 お新香 焼き魚・・・
目玉焼きは200円・・・
玉子焼きは80円・・・
「すいません 玉子焼き下さいっ!」
「あいよ」
あはっ
一反木綿みたいな
ペラペラタイプ
出汁が利いてっ!
とかではないが
それでいい
醤油かけて頂きます
「女将さん」
「なんだい」
「その人形 見せてもらえませんか」
「これかい」
SSさんコレですね
たけしまねき猫
元テレと酒場と言えば・・・
「女将さん お会計して下さい」
「あいよ 280円」
「安っ!」
「あとさ・・・」
「・・・はい」
「ビールの缶 そのままでいいよ」
「出たっ!ツンデレッ!」
Googleで現在うえきは
臨時休業との表示
女将さんは高齢だが・・・
祈ってます
もう1軒は
都営三田線の千石駅
徒歩圏内に
景色酒
にもってこいの施設があるが
どちらもアルコール持ち込み禁止
ただ
心はおおらか
アルコール持ち込み可の
老舗町蕎麦が
僕を待ってくれてる
今日はやってないのか
を通り過ぎ・・・
あれか・・・
出たっ!
進開屋っ!
外観バキバキ・・・
それもそのはず
創業は大正時代で
昭和一桁から
この建物はあるそうな
うえき同様
こちらも向かいの
いづみやでお酒を・・・
おっとお休み
こんなこともあるやもと
周辺リサーチ済み
歩いて1分
フードストアーかみもと
でお酒を購入し
もいちど進開屋の前へ
ちっちゃい
テルテル坊主が
可愛らしい
いざっ!
店内飴色
時化粧
流石100年以上の歴史
あの階段
上ってみてえ
うん
ココはレトロ建築マニアの
だったかもな
切り盛りなさってるのは
女将さんと息子さんか
一応聞いとこう
「女将さん すいません」
「はーい」
「お酒持ち込み・・・」
「いいですよ」
「ありがとうございます」
ほっ
焼き海苔 板わさ 蕎麦味噌的なモンは
無さそうだ
ならば
アレでビールからの
アレで日本酒を
「すいません 天もり下さい」
風雅な店内に
缶ビールってのが
ミスマッチでいい
こっちの角度で・・・
もいっちょ
こっちの角度で・・・
あの階段
上ってみてえ
待ってました天もりっ!
おほっ!
量もシッカリッ!
これで870円はお値打ちっ!
天ぷらは
エビ ナス ピーマン サツマイモ
サツマイモ無しの
ナス2つだったら尚
言うことナス
やはり苦味系の野菜は
天ぷらが一番
ピーマン料理の頂点は
天ぷらか?
タモリ倶楽部の最終回でやってた
そばつゆでもいいのだが
エビはちょっと甘めな
丼つゆで食べるのが好きだ
そばつゆも丼つゆも
両方出してくれる
蕎麦屋情報求ム
缶ビールで
天ぷらやっつけ
お次はお蕎麦
の前に
ちょいと図書館覗かせて頂き
国民的バスケ漫画っ!
蕎麦呑みがしたいですっ!
粋とか
そんなのどうでもいい
ジャブジャブに
衣の浮いたつゆに泳がせ
ジュボンヌッ!
からの
からの
ツイーーッ!!
からの
バシンッ!
からの
蕎麦湯
ジュルリンコッ!
めっちゃエエ時間過ごせるやん
進開屋
ポケットに詰め込んで
このまま連れ去りたいヤツから
爪楊枝を取り出すと
ゴーン ゴーン ゴーン
と 振り子時計が
「お会計して下さい」
ん?
何ですか安西先生
お会計したら そこで呑み終了ですよ
ですか・・・
そらそうでしょっ!
でも帰り道
十一屋やってたんで
もう一試合
こっちの蕎麦呑みもどうぞ
↓
進開屋(しんかいや)
住所: | 東京都文京区千石2-30-6 |
---|---|
TEL: | 03-3941-1307 |