"暖簾"を検索中...
397件の検索結果
-
- フェリーに景色に島酒場!色々酔える東京の島旅② 新島「なぎさ」 暖簾のミスマッチがすばらしい。 もちろん予約はバッチリだ。島風に揺れる暖簾『なぎさ』の〝ぎ〟を割って、中へと入った。 「いらっしゃいませ~」 いっスねぇ! 小ぢんまりとした店内の真ん中には、細長いステンレスの〝ニの字カウンター〟がテカテカとカッコイイ。他にテーブル2席と奥には小上がりもあるようだ。もちろんカウンターに酒座を決めて、いざ酒コール。 島だろうがどこだろうが…
- 1月16日
-
- フェリーに景色に島酒場!色々酔える東京の島旅① 新島「日本橋」 暖簾が何だか安心する。今夜は絶対に断られることがない、いざ、島酒場へ! 「いらっしゃいませ。予約の方ですか?」 「ハイッ!!」 女将さんが迎えてくれた店内は思っていたより広く、入って左にカウンター、右に小上がりがドーンと並んでいる。木目の天井、鮮やかな緑の壁が綺麗だ。既に何組かの客で小上がりは埋まっており、店の入口に近いテーブルへと案内された。 いやーん、入れてうれしい! 船酔いと自転車をこぎつ…
- 1月7日
-
- 福知山「新生ホルモン店」勝手に地元の【福知山三大ホルモン】を決めてみた 暖簾がお出迎え。 歳を重ねるにつれ、目の付け所が変わってしまうのを 今まさにこの瞬間身をもって感じた。 常連のお客さんたちがすでにホルモンで呑ってる。 そうか、オレもすでに地元では『おじさん枠』の仲間入りってわけか。 地元の友達と待ち合わせしてるのだが 友達…
- 2022年12月26日
-
- 野方「野方食堂」平日至上主義!東京昼飲み食堂(1) 暖簾がはらりと掛かる。実は〝民生食堂〟でもあるこの食堂。もうね、その肩書だけで安心して飲やれるというもの。 あぁ、お天道様が真上だ。もちろん、今日は平日の昼間。何をしようかって、そりゃ昼飲みを愉しむの一点。この日のために、残り少ない〝有休〟を使って訪れたのである。「わかったから、早くおいで」と食堂に催促され、いざ中へと入った。 「ハイ、いらっしゃいませ」 ステキ! 何度も改築したの…
- 2022年12月23日
-
- 「竹家食堂~生麦~鈴富」市場メシで呑ろうぜ 暖簾をくぐった うん・・・ そりゃそうなるわな・・・ 「今日こそは あっさり いくでぇ」 と 天下一品に入って やっぱりこってりラーメンを頼んでしまう アレだ 選択肢が多くて選びかねるな・・・ ビールを呑りながら 吟味するか おっ…
- 2022年12月11日
-
- まさかこんな場所に?郡山「和泉」は酒場の常識を超えた飲れる肉屋だった! 暖簾もスバライヤラシイ! 元々は倉庫か何かだったのだろうか、昔の築地にありそうな佇まい。酒場は目立つ通りに面してなんぼ、こういった造りの酒場は中々お目にかかれない。さっそく透け暖簾を捲めくろう。 おっつ、結構広いじゃないか! 店に入ると右手にテーブルが三台、奥に小さな小上がり、そして左手には肉屋と繋がっているカウンターがある。 「ご予約でしょうか?」 「いえ、予約はしてませんがイケますか……?」 …
- 2022年11月26日
-
- 立会川「先勝~お山の大将」これが土曜日の立合川の満喫の仕方だっ!! 暖簾はここに居て 役割を果たせてるのだろうか・・・? ただ 居心地悪くはなさそうだ 川谷拓三感のマスターが お忙しそうにされてる 満席のカウンターに 奥には4人掛けのテーブルもある模様 このお客さん相手に お一人で戦っらっしゃるのだろうか・・・? 動きに一切の無駄がない …
- 2022年11月23日
-
- 福島のイメージって何?私はこの酒場でひっくり返った!郡山「居酒屋 安兵衛」 暖簾を引いて中へと入った。 「いらっしゃいませー!」 おっおっおっ、中は私の大好きな民芸風! 細長く続く店内にはカウンターが並び、奥にはテーブル席がりが数台。どうやら二階席もあるようだ。 ただ、ふつうの民芸風とはちょっと様子が違う。古時計や煤けた柱、壁や天井に混ざり、いたるところに若い女子が描いたであろうイラスト付きのポップメニュー、ミニ四駆が並ぶディスプレイなどが交じり合っている…
- 2022年11月17日
-
- 押上「ポーポロ」東京三大アットホーム酒場 その1 暖簾をくぐってしまった酒場がある 押上の ポーポロ だ 1度目に訪れた時に 魅せられた この人たち大家族なんじゃなかろうか と 思ってしまうほどアットホームな店内 居酒屋でお酒を吞むと みんなが同じ種類の人間になるのだと思った と 誰かが言ってたが まさにその通り 黒帯先輩方も若い女性も みんな笑顔でお話しされている &nb…
- 2022年11月5日
-
- 会津若松「籠太」はじめての福島酒場入門(1) 暖簾も凛々しい、まるで高級料亭だ。はやく……はやく店に入りたい! 美術館の展示品を眺めるがごとく、アプローチをゆっくりと進み戸を引いた。 「いらっしゃいませ、ご予約の方ですか?」 「はいっ!」 うわぁ……中もたまらねぇ造りだ! 玄関を開けると広い土間の様な空間が広がり、目の前には敷居で区切られたカウンターとテーブル席が、品のいい照明で迎えてくれる。女将さんに付いて行きながら〝カウンターであります…
- 2022年10月30日
-
- 小村井「伊勢元」伊勢元ファミリーヒストリーに迫るっ!!伊勢元マラソンその4 暖簾は 店内にかけるスタイルですか 奥に小上がりもあるが やはり カウンターに陣取りたい 通る風の気持ち良さよ お品書きを見て 目を疑った まいたけ天ぷら200円 やきそば300円 お酒 1合250円 2合450円 安っ!! &…
- 2022年10月27日
-
- 練馬の〝料理がウマい店〟ふじよし・味よし・匂いよし! 暖簾をぼんやりと電灯が浮かび上がらせている。 看板と暖簾が無ければ、完全にただの住宅だ。中がどうなっているのかが気になる。はやる気持ち抑えきらずに暖簾を引いた。 「いらっしゃいませ」 おぉ……中はこぢんまり・・・・・としてはいるが、ピカピカのL字カウンターが眩しい。逆側の奥にはいくつかの座敷もあるようだ。カウンターの中では、鯔背な作務衣姿のマスターが、恭しく仕込みをしている。もう解…
- 2022年10月21日
-
- 和田岬「木下酒店」他 兵庫県の角打ちを巡ろうや 暖簾・・・ 大阪関目の 谷口酒店にも こんなきなくさい暖簾が掛かってたな・・・ あそこはカオスだったが・・・ ここは・・・ 可愛らしい立ち呑みスペース 余談だが ビールケースのテーブルに憧れすぎて 先日自宅の食卓のテーブルを それにしてしまった  …
- 2022年10月18日
暖簾に関連する検索キーワード