"暖簾"を検索中...
435件の検索結果
-
- オレンジ色を目指せ!横須賀の無人島帰りに「天国」への招待 暖簾のデュアル出入口、暖簾の間には〝天国〟の赤提灯が祀まつられている。目を瞑ってでも絵が描けるほど見慣れた外観なのに、なぜか酒場ナビで紹介されていないことに驚く。横須賀中央には他にもたくさんの昼飲み酒場があるのだが、猿島の直後にはここ以外身体が受け付けない。もう我慢できない、早く入ろう。 「いらっしゃいませ~」 相変わらず、良いいですねぇ……左の出入口から入るとすぐに長い〝しの字〟カウンター、右…
- 10月7日
-
- 東あずま「松ちゃん」ここにも松ちゃんがっ!!日本列島ダーツの酒スタート 暖簾の字体・・・ 見覚えアリ やはりっ!! 平井の松ちゃんの系列店っ!! こりゃあ もう勝ったも同然 身も心もゆだねるのは 万ちゃんではなく松ちゃんにしよう 東あずま店の文字をめくって ワンバンコ 神楽坂SOCIALCLUBも 気になるな・・・…
- 10月4日
-
- ネクスト立石的、下町泥酔シティを狙えるのは曳舟だっ!! 「鳩五五酒場」 暖簾 全メニュー注文してみたい!と思うメニュー表。 やはりボクの〔酒場センサー〕に狂いはなく 最高のツマミをお酒を堪能出来たのであった。 「この酒場を一度の訪問で語る事は出来ないぞ」 そう確信したボクは出来るだけ早く再訪を狙った。 …
- 10月1日
-
- あれは夢だったのかもしれない…秋田「北洲」にて 暖簾が出ていたことだった。 もちろん、この日も北洲へ行きたいとは思っていたのだが、日曜が定休日だったので今日の候補にはなかったのだ。今日はその日曜日、なぜ暖簾が出ているのか…… 暖簾越しに中の様子を伺ってみるが、人の気配こそないが明かりが点いている。もしかすると、たまたま貸し切りで開いているのかもしれない。やはり、入って確認してみるか。 「すいませーん」 くぅ……すん…
- 9月19日
-
- 船堀「伊勢周」’’伊勢’’から始まる屋号の酒場名店説 その1 暖簾分けを許され 東京に伊勢元酒店を開店し 派生していったのが 伊勢元酒場 なぜ東京なのに 伊勢 なのか疑問だったがそういうことか そういや 伊勢元酒場以外でも 伊勢から始まる 屋号の酒場あるよな・・・ 由来聞きに行ってみよう 船堀の伊勢周へ やってきた ボートレース江戸川の お膝元 ギャンブル酒場…
- 9月16日
-
- 梅島「国振」夜空に打ち上がる花火と、町中華の火力で、最高の火遊びは足立の夏にあった 暖簾が出た開店と同時にライドオン。 「やきとん ますだ」 あの感動からもう2年以上も経ってしまったのか。 [inter id="https://saka-navi.com/archives/45766"] 随分と再訪を待たせてしまったな。 この日はあの名物オテンバ娘えりちゃんが、フル稼働でもつ焼きを…
- 9月4日
-
- 小岩「福福」他 よっ!!夫婦漫才名人芸っ!!町中華で飲ろうぜ巡礼 その4 暖簾をくぐった 千客万来座れるか? なんとか椅子取りゲームに 勝つことができた ご夫婦で 切り盛りなされてるご様子 ほう 鍋振りはママの 担当なんですね マスターはワンタンを 器用に仕上げてらっしゃる ん? &nbs…
- 8月31日
-
- 「宇宙VS南極」大阪この世の果て町中華対決 暖簾分けってことですか」 「そういうこっちゃ」 その年の出来事を屋号にするという パターンがあるとは・・・ 野茂が初めて メジャーリーグで投げた年に開業した ロサンゼルス っていう店も探せばあるかもだな 2軒目は 東部市場前 関西本線天王寺の ひとつ奈良寄り駅  …
- 8月29日
-
- 大阪で一番シブいお好み焼き屋さんと世界一安いたこ焼き 伝法「福島」 暖簾とか出さないんだな・・・ おそらく中も 香ばしいだろう・・・ いざっ!! うわぁぁぁぁぁ 人ひとん家ちの台所ぉぉぉぉ サカペディアで言うところの ただの家やんっ!! 壁には色褪せたモンローとかが 貼ってある 画鋲を刺しても 大…
- 8月20日
-
- 大正「いしがみ食堂」超陸の孤島っ! ここが大阪で一番行きにくい大衆食堂だっ! 暖簾がかけられてなければ 食堂と気づけぬ殺風景さ 事実 一回通り過ぎそうになった 平日は 毎朝6:30から営業している 早朝食堂 8時前から朝呑みしてやろう いざっ!! 勢いよく入店すると いきなりぶつかったのは OHSオーエイチエス(おかずの入ったショーケース) 後ほど…
- 8月11日
-
- 町中にある「宿題酒場」の答え合わせ!老舗も顔負けのローカルチェーン「酒蔵 駒忠」 暖簾が掛かる。 いや、もうね、これは完璧にLOVEですよ。まったく文句の付けようがない。となると、早く中に入るしかないのだ。短暖簾をポロンと引いて中へと入る。 「いらっしゃいませー」 あんらまぁぁぁぁ素敵ぃぃぃぃ! 角の丸くなった柱、テーブル、イス。照明も統一されていて店内は茶色メイン。他の店舗に比べると、しっかりとコンセプトが成り立っている。 まだ口開けすぐだったの…
- 8月5日
-
- 「有楽名店街 光」9月で完全閉鎖 神戸元町の消えゆく地下歓楽街で呑んでおこう 暖簾には 一期一会の文字・・・ 入ってみるか・・・ 足がすくむな・・・ 200那由多なゆた飛んで3万円 請求されたらどうしよう・・・ いやっ 酒場武勇伝は こっちから掴みにいかねばならぬ・・・ 「おじゃましまんにゃ〜わ」 「いらっしゃいまっほー」 「わっ!!出たっ!!」 「出たて なん…
- 8月2日
-
- 〝長野県といえば〟が止まらない!はじめての長野酒場 松本「大漁」 暖簾が掛かる、自動ドアから中へと入る。 「いらっしゃいませ!」 ほらね、言った通り、大好物の酒場店内だ。タイル張りの床、ピュアブラウンの壁と天井。極厚テーブル席は広々として、カウンターの上には割烹酒場でお馴染みの迫り出した屋根。絶対、ここで飲やりたい、いや、飲やらせて下さい! 「席、空いてますか……?」 「えーっと、はい、テーブルどうぞ!」 やった! ほぼ満席だったが…
- 7月27日
暖簾に関連する検索キーワード