"暖簾"を検索中...
493件の検索結果
-
- 新ジャンル〝実家系〟酒場でノスタルジッカを体験したい! 暖簾過ぎれば こころが踊る── あれ? 今、民謡が聴こえたような……まぁいいかと、長暖簾を割った。 「いらっしゃい」 ──!? こ、これは……!! 襖を外して広々とした畳の客間、座椅子と座布団、大きなテレビと障子の温かみ……実家じゃん! もう親戚・・だって集まってるじゃんよ……! 出会って4秒で居心地がいい。 母ちゃん……いや、女将さんに案内されて座ったのが、巨大テレ…
- 2022年3月1日
-
- 外国初心者が行く!日本の世界の酒場から【ベトナム編】 暖簾も似合いそうだ。どれ、十年越しの酒場の中は如何ほどに……シンチャオこんちは! おぉっ、中も〝わちゃっ〟としてスバラシイ! アジアン提灯に扇風機、仏様の木彫りや竹のスダレが現地の雰囲気を演出する。 奥にはひとつ段差が上がった〝小上がり〟もあり、そこの窓からは世田谷線がスレスレに走っている。ふむふむ、スラム街でよくある光景に似ている。 店内に香るアジアン雑貨屋のような、お香の混じったスパイシーな…
- 2022年2月20日
-
- あの世界大戦と同い年!日本橋「ふくべ」の最後ではじまりの日 暖簾を割り、戸を引いた。 ガラガラガラ── ……!! ドンッ と、音が鳴ったような衝撃を受けた……なんですか、この渋さは! まずは店に入ると茶色が飛び込んでくる。壁、天井、カウンターどれもこれも茶色、茶色……ずっと茶色っ! 入って右には、ここも茶色の空間。テーブルが四脚と、巨大な菊正宗の額縁、それと全国の酒樽が壁に並んでいる。 いいなぁ……というか、本当にこんな素敵な…
- 2022年2月11日
-
- 仙台「源氏」私、人生で最高の酒場に出会いました 暖簾の先は、まったく中が見えないようになっている。怖ぇな、いったん出直してみるか……いやいや、ここで負けたら諸先輩方に笑われる。よし、中へ入ってみよう。 ガラガラガラ…… 「あの、すいませ……」 「いらっしゃいませ」 ……!? (……な、なんだここは!) 思わず、声を失った。渋い……とにかく、渋すぎる! いや、これくらいの渋さは経験しているかもしれないが、その空気、光、色、匂い……そこにあるもの…
- 2022年2月2日
-
- 千駄木「キッチンマロ」他 大人様ランチに狂喜乱舞っ!!洋食屋さんでも飲ろうぜっ!! 暖簾の味 可愛すぎる外観が堪らない ずっと見てられるぞ テーブルや椅子の 色褪せ方最高 願い叶うなら ワンセット持ち帰りたいぐらいだ 合の子弁当 なるヤツもよさげだが ランチ と呼ばれるシロモノが ファンキーだと聞いたので そちらをライス抜きでお願いする &…
- 2022年1月30日
-
- 山形「スズラン」東北人が改めて東北で飲る旅 山形編 暖簾…… ゴクッ、ここもいいですねぇ…… 山形さん、素敵な酒場が多いじゃないですか。ただ、こんな素敵な〝ザ・大衆酒場〟もいいのだが、気分的にもっと地方都市〝ならでは〟な酒場がいい。もっと、地元民しか知らないようなローカルチックな……んんっ!? 出たっ……こ、これですよ、こんな感じですよ! うんうん、帰省した初日に家族だけで行くような、そんな雰囲気だ。店先には〝山形県長野県人会 連絡所〟という、なんだか想像もで…
- 2022年1月24日
-
- かんなみ新地「かおり」 変わりゆく尼崎酒場・・・これがほんとの”勃ち呑み”さ 暖簾が ボクに〔おいでおいで〕していた。 「鹿児島屋」 ”尼崎のラスボス”こと「鹿児島屋」は 正月関係なく朝から全開で営業をしていた。 ありがとう、鹿児島屋 救われたように店内へなだれ込んだ。 店前の鉄板ホルモンを確認し、ライドオン成功。 若女将さんが一人で店を回されていた。 &nbs…
- 2022年1月18日
-
- 千鳥橋「ぎ一郎(Gichiro)」 超激安!今年大バズりの予感!!浪花のヴァン・ヘイレン恐るべしっ!!! 暖簾を〔暖簾引き〕し、ライドオン! 「いらっしゃい〜!」 「こんちわ〜!いけますかぁ?」 「どうぞどうぞ!ゆっくりしてってなぁ〜」 初対面の金髪にも普段通り接客してくれるマスターが THE大阪人って感じで安定感があった。 「あのぉ〜ボク、マスターからメッセージいただいた酒場ナビの・・・」 「あ、うわ…
- 2022年1月9日
-
- 仙台「八仙」東北人が改めて東北で飲る旅 宮城編① 暖簾を引いていたのだ。 「いらっしゃいませ!」 うわっ、細長っ!! ギリギリ両手が広げられるほどだろうか、そこに長カウンターがウネウネと続き、奥に一畳ほどの小上がりがあるのみ。店の真ん中に階段があり、どうやら二階席もあるようだ、とにかく客と店員の距離が近い。 「おひとり様? こちらへどうぞ」 何人かいる女将さんのひとりに促されるまま、その長カウンターのひとつに座った……と同時に、目…
- 2022年1月6日
-
- 飯田橋「三州屋」おかえり、小さな大衆酒場の日常 暖簾の隙間から中の様子を伺ってみるが……うん、すごい喧騒だ。ここも駄目かと、今夜はもう帰ろうと踵を返したが、何となく気になって暖簾を割ってみたのだ。 「はーい、いらっしゃい!」 「あの……ひとり、なんですけど」 「ひとり? えーっとね、じゃあカウンター席どうぞ」 ほらな、やっぱり駄目だった。今夜はもう大人しく帰ろ……って、えっ? 「いいんですか!?」 「いいですよー。カウンターの一番端ね」 &n…
- 2021年12月25日
-
- 武蔵小金井「壱番館」都会であるがための不幸、そして幸福 暖簾の掛かり具合、平衡感覚が麻痺しそうな歪み具合はたまらない。 そしてここはなんと……いや、まずは中へ入ろう。 ごくっ…… ひゃあ…… すばらららしいっ!! 内観は10,000点だ!! 粘土みたいな壁はいい擦れ具合、太ぶっとい柱や梁は荘厳たる黒光りの様相。床のすれ具合、テーブルも完全に好みの肌心地だ。うっすらと聴こえてくるのは、センスのいいジャジーなBGM……既にここ、完璧じゃないですか? &n…
- 2021年12月16日
-
- 神楽坂「カド」これぞリアル!戦後昭和の宅飲みを体験できる酒場 暖簾を割って、中へと入った。 「いらっしゃいませー」 古民家らしい造りの玄関で靴を脱ぎ、中へ入ると── へっ……!? わっ……!? なっ、なっ、なっ……なんだ、ここは!? 部屋と部屋の間にある襖を外して繋げた、約十畳の畳張りの部屋には、床の間、縁側があり、天井も現代建築とは思えないほどに低い。いくつぶら下がっているこの古い照明も、どこかで見たことがある──そう、あの『…
- 2021年12月7日
-
- 「かっぱ橋ときわ食堂」ぬる燗は午前中がうまい ときわ食堂マラソンその2 暖簾分けを広げていき 合羽橋店もその一つ 古い食堂でよく耳にするのが 東京都指定民生食堂 という言葉 東京都指定民生食堂ってなんぞや? 分かりやすく言うと 災害などの非常時に 炊き出し を出してほしいと 都が指定した食堂のこと やはり 合羽橋店もその一つ 銀ダラの雑炊 なんかが振舞われたりしないかな・・・ 何を考えてる・・・ …
- 2021年12月4日
-
- 大井町「だるまや」ノンベイひとり、苦手料理が好物になる瞬間 暖簾にも、これでもかと主張しているじゃないか。イワシにだるまとは一体……。イワシには前述の通り〝嫌な過去〟があったが、これは興味しかない。よし、中へ入ってみよう。 「いらっしゃいませ」 おっほほ、店内はイワシみたいに細長い。数席のカウンターと奥には小上がりがあるだけの小さな店内。先輩一人がしっぽり飲やってらっしゃるので、遠慮してその反対に着席。一見には、ちょっとアウェイ感のある酒座だ。これは大人しく飲やるが吉…
- 2021年11月28日
-
- 大森「とん兵衛」その酒場、茶色につき 暖簾を引くと、煤けたいつもの光景だ。イスを引き、酒座に着いてテーブルの肌触りも問題なし。瓶ビールを飲んで、煮込みとやきとんを注文、もちろんタレで。それで何本か飲やって、いい気分になったらお会計。レジ前で、ふと見上げた茶色の天井から垂れる灯りが心安らぐ── と、もうお分かりのように、良い酒場で目に入ってくるものは〝茶色〟ばかりなのだ。 「そこまでじゃないだろう」というかもしれないが、外観や店内、酒に料理と、そしてそこに漂う空…
- 2021年11月10日
-
- 舎人公園??「もつ焼しらかわ」陸の孤島にある歴史ありそうな酒場ほぼ名店説 その29 暖簾をめくった セピア色っ!! 燻されまくった 壁や天井 裸電球の暗めの灯り ここまでバッキバキの雰囲気を 感じれたのは久々だ お店は マスターがお一人で やってらっしゃる模様 お若いんだな・・・ コの字カウンターに 腰を掛けた …
- 2021年11月7日
-
- 赤羽「まるます家」他 夜まで待てないっ!!昼呑み酒場をハシゴしようぜっ!! 暖簾は 11時半から掛けられる コの字カウンターには お一人様が等間隔に お昼ごはん・・・ ですよね・・・? 失礼致しますっ!! 穴子白焼き 鶏もつ煮込み あじ揚げ浸し 目移りしまくるが 幸か不幸かお昼は 定食メニューだけとのこと…
- 2021年10月29日
-
- 五反田「大衆食堂スタンド そのだ 五反田店」中華そばの宿題を片付けに新店舗へ 暖簾めがけて一直線。 「大衆食堂スタンド そのだ 五反田店 」 そのだと言えば、やはりこの大きすぎる暖簾が特徴的で 五反田店もそれを受け継いでる様子だ。 何分か待って、店内へライドオンすると 谷町六丁目のそのだとほとんど作りが同じの雰囲気だった。 そしてボクはなんと入り口の外屋根テラス席というレアな…
- 2021年10月26日
-
- 高砂町「坊っちゃん」おでんに醤油、冷やしトマトには日本酒 暖簾がユルリとなびいている……いい意味で、力の入っていない良い外観ですよ。 〝こうして看板を見ると素通りが出来なくなる。ついでだから一杯飲んで行こうと思って暖簾を割った〟 「いらっしゃいませ」 カウンターの両端には、『清きよ』と『赤シャツ』……いや、おばさんとおじさんの先輩二人がそれぞれに飲やっていた。私はその間に酒座を決めると、すぐさま目の前には取り皿がコトリ。 おやおや……『坊…
- 2021年10月14日
-
- 究極のベチャベチャチャーハンを求めて・・・ 代一元マラソンスタート 暖簾分けだ 頑なに守るラーメンの味・・・ 伝えてるのはラーメンの味だけだろうか・・・? もしかしたら・・・ チャーハンも 代々伝わるレシピで作ってるかも・・・ どの店もベチャベチャかも・・・ なんなら ベチャの向こう側 みたいなシロモノに出会えるかも・・・ 5軒ほど 調べてみるか &n…
- 2021年10月2日
-
- 住吉「栃木屋」住吉三大癒し酒場 その1 暖簾は出てるな・・・ 入りたい・・・ 後に予定があり このタイミングでは 泣く泣く断念したのだが・・・ 気になり過ぎて 後日来ちゃったっ!! 今日は太陽も出ていない すなわち座布団も出ない日だろう 栃木屋  …
- 2021年9月14日
-
- 九十九里町「ばんや」いつかビッグウェーブはやってくるさ、今年は我慢の夏 暖簾引き〕で店内を確認し、いざライドオン。 店頭生け簀の海老がとてもデカくて、期待が高まる・・・ そういえば今日朝からほとんど何も食べてないや。 サーフィンにより疲れた身体はいつも以上に酒欲と食欲が高まっている・・・ 予想はしてたが 残念ながらやはりこちらも酒類の提供は自粛されていた。 ならば、今回はノンアルコー…
- 2021年9月2日
-
- 船橋「花のや」船橋三大美人女将酒場 その1 暖簾をくぐった 四人掛けのテーブルが二つと L字カウンターの店内 魚市場の食堂で 黒人の方が呑んでる様が不思議だが スグにそれを上回る 違和感 が 「いらっしゃいませ~~」 若いっ!! 女将さん若いっ!!  …
- 2021年8月18日
-
- 【YouTubeアリ】文字と写真だけじゃ物足らない!映像に収めろっ!!カメラを止めるなっ!!! 「中村屋」(後編) 暖簾もまだまだ現役バリバリの様子でした。 というわけで 文と写真で紹介しましたけど・・・ やっぱり動画で見た方が、店内の感じ分かりやすいと思いますっ!!! それではダニオ氏による魂のYouTube動画こちらからご覧あれっ!! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ &n…
- 2021年8月15日
-
- 虎の門「升本」大人スーツ、まみれて呑兵衛Tシャツ 暖簾には〝升本〟と大書されている。いいねぇ……実にいいねぇ! 大都会に埋もれる老舗の大衆酒場、その気概ある精神がすばらしい。よっしゃ、ここは気合を入れて入りますか。 「いらっしゃいませ!」 ほっほぉー! 広々とした店内には、いい色に褪せた柱に梁、茶壁もいい仕上がりだ。この〝古いけどキレイにしている感〟に、私はめっぽう弱い。思わず、外人さんのように両手を広げてへの字口・・・・になってこう言う。「H…
- 2021年7月16日
暖簾に関連する検索キーワード