"らしい"を検索中...
598件の検索結果
-
- 甲府「くさ笛」南アルプスに思い出せない名物女将 らしいのだが、廃墟好きの私はこんな風景が大好きだ。 アーケードの屋根は落ち、通りに並ぶ店舗のトタンは真っ茶色に錆て、ちょっと触れると朽ち果てそうで。中には少し綺麗な看板もあるが、果たして営業しているのだろうか……。 廃墟で一番好きなのは〝想像〟だ。おそらく私が生まれるずっと前には、相当賑わっていたのだろうと想像してみる。 ──凛とした冷たい山風が抜ける横丁には、いくつも酒場が並んでいる。そこからモクモクと料理…
- 2019年12月20日
-
- 伊豆諸島 新島「とりてつ」~新島恋物語~ サーファーが集う街で結ばれたご夫妻 らしいです。 サーファーがよく訪れる事から 『サーフアイランド新島』と呼ばれるのも、この時はじめて知った。 「新島ロラン局」へ行ってしまったせいで 島一周とは行かなかったが、新島の事は大体把握出来たので お世話になった相棒を返却。 さぁ~ようやく伊豆諸島初の酒場ナビである。 まずはメイ…
- 2019年12月14日
-
- 溝の口「おばちゃん八百屋」ウマい!安い!野菜!おもしろ二毛作酒場で一盃 らしい)。いろいろ訊いたり調べたりしていると全部行ってみたくなるのだが、その話を訊いたときには「え、ほんとに!?」と、思わず声が出た二毛作酒場があった。 『溝の口』 ノンベイ界隈では有名な『西口商店街』を中心とした神奈川県川崎の一大飲み屋街である。この日は晩秋の日差しがやたらと強く、半袖でもいいくらいだった。駅前は賑やかだが、少し歩くとそこは閑静な住宅街。こんなところに、おもしろ二…
- 2019年12月11日
-
- 尼崎「立呑処しもやま」たまにはこんなラブソング らしい」 「おぞましい街だっぺ!!」 「いや どう見ても 鰻じゃないほうだっぺよっ!!」 「まぁ・・・ 酒場へ よーいドンしよか・・・」 僕達のお目当ては 朝から呑れる名店との呼び声高し 立呑処しもやま  …
- 2019年12月8日
-
- 【軍艦島~平和公園】長崎の歴史を辿れっ!!打ち上げは「かくうち良」にて【長崎観光】 らしい。 微かに果肉が入っていて わざわざカットレモンを入れなくてもよい仕様だ。 実際ソーダで割って呑んでみると めちゃくちゃ旨い。 正直キンミヤ焼酎を使ったレモンサワーを超えるレモンサワーは この世に存在しないと思っていたが これはなかなか良い勝負をする旨さ・・・ 日本全国まだまだ旨…
- 2019年12月5日
-
- 金町「ブウちゃん」縄のれん 死んだ親父に 会いに行く らしいことをしたことのない僕を 父はどう思っているのだろうか・・・? いかん ちょっと酔ったか・・・ 「マスター お話させて頂いてありがとうございます」 「いやぁ」 「また来ます」 いつもとは違う胸懐で…
- 2019年11月29日
-
- 天文館通「どさんこ おにぎり」はじめての鹿児島酒場入門(2) らしい盛大なゲップをしようとも御姐さんはまったく動じず、何事もなかったようにおでん槽へ手間をかけている。 いいなぁ、鹿児島酒場……いや、薩摩男子がうらやましい。私も真似して、薩摩男子風・に酒を飲やろうとした瞬間…… 「おはようっ!」 「アラ、おはよう」 勢いよく、店の入り口からハスキーボイスの『御姐サマ』が入ってくると、御姐さんが挨拶を返した。ずいぶん威勢のいい客だなと思っていると、そのまま厨房へ入っていきエ…
- 2019年11月23日
-
- 天文館通「小料理 はる日」はじめての鹿児島酒場入門(1) らしい。はじめて食べたがこれが最高にンまい! まったく臭みはなく、あっさりとした中にもコクと旨みがあり、酒……特に芋焼酎とピタリ。酒肴同士、辻褄が合っているのだ。「マヨネーズ付けて食べんね」と女将さんに勧められてそうすると、これも本当に合った。 薩摩の初夜に、素晴らしい酒場と出逢えた。料理と酒のウマさも然ることながら、店の造りもかなり気に入った。特に12角形カウンターの手触りがイイ。芋焼酎を片手に、ついつい撫で回してしまう…
- 2019年11月14日
-
- 名古屋「あさひ」あさひで呑む際、最初の注文時に絶対に気を付けて欲しい事 らしいが 今回ボクは何か違う病気が発症してしまいそうだった・・・ 聞くところによると そもそもが1人前3本縛りらしい。 そして最初の注文で「どて」と「串カツ」は人数分の注文が必須なのか?(2人なら6本、3人なら9本) と聞くと それは必須ではなく、注文しなくても良い との事だった。 なので訪問の際は自分の胃袋と相談して どてと…
- 2019年11月8日
-
- 巣鴨「千成 本店」スガモな街の怪しい関係 らしいが、今回は本陣の暖簾を引くことにした。 ガラガラガラ──、引き戸が奏でるいい音。 「いらっしゃいませ」 大将と女将さんの声とともに店の中へ入ると、そこには何ともいい歳・の取り方をした壁や天井、テーブルやイスと小上がりが広がっていた。木材そのままを柱や梁にしており、これがまたいい味を出している。 既にひとり呑み、夫婦2人の先輩らが飲やっていた。私はこれまたペーソスの漂う白熱電球…
- 2019年11月5日
-
- 尻手「新川屋酒店」元スーパーの夢空間っ!! 大人の秘密基地酒場へようこそ らしい 全国の角打ちを 長年取材してきた 人見和生さんが 東京神田 藤田酒店 北九州折尾 高橋酒店 と並び 後世に残したい3大角打ち に選んだ 極楽角打ちだ 新川屋酒店に 入り口は2つ 是非とも 右側から入って頂きたい  …
- 2019年11月2日
-
- 浜松町「秋田屋」東京タワーを見上げればノスタルジア らしい。 次に何を頼もうか壁のメニューを見ていると、『ニラのおひたし』が目に入った。そうこれ! 初めて訪れた時も注文したのだが、その時これを見つけた時は嬉しかった。秋田名物というわけではないのだが、私の実家ではよく食卓に出てきた、ある意味で最高の郷土料理なのだ。 ニラのおひたし……そういえば、初めてここへ訪れた時にこんな出来事があった── **** 「お…
- 2019年10月27日
-
- 久留米「ことぶきや酒店」一流ホステスさんが接待してくれる角打ち らしいの一言。 それでいて漬物とその日のお惣菜は無料というサービスっぷり。 泣く子どころか"ヤンキーまで"も黙るラーメンだ。 西鉄久留米駅まで戻ってきて、少し遅れたが ようやく酒場センサー発動モードに切り替えた。 早速何かありそうな商店街を見つ…
- 2019年10月21日
-
- 野毛「大衆食堂2.0 とぽす」大衆食堂の最新バージョンが見つかりました 更新方法はこちらをお読みください らしい酒場の大衆食堂。ある日、いつものようにそれを探していると〝なんだ、この食堂の名前は!?〟というのを発見した。 ──横浜 思い立ったら即酒場、その〝ちょっと変な名前〟の大衆食堂を確かめるべく、横浜・桜木町駅に下りた。その大衆食堂は、酒場マニアなら誰もが知っている野毛の『ぴおシティ』にあるということなので、さらに興味が沸く。 エスカレーターを下ると、お馴染みの光景が…
- 2019年10月18日
-
- 住吉「美好」謎に迫る!! ホッピーハウスってなんぞや? その1 らしい」 「まぁ どうせなら3号店じゃなく1号店がよかったけどね」 「あはは 因みにコクカ飲料っていうのは?」 「ホッピーの前の社名よ」 「勉強になります!!」 「1号店2号店はどこにあるんですかね?」 「赤坂とか市ヶ谷にあるなんて噂聞いたけどね」 「ホンマですか!! いってみたい!!」 「おそらく もう潰れちまってると思うけどね」 「調べてみます!!」 …
- 2019年10月15日
-
- 【定期投稿】国道「国道下」酒場女子はこうして口説け!今年こそバズる必殺デートプラン らしい。 嫁とまだ幼い息子の為に苦渋の決断をされたみたいだ。 いつしかボクにもそんな決断を迫られる時が来るのだろうか・・・ 酒とは死ぬまで仲良くやっていきたいものだ。 そんなこんなで今年も安定して楽しかった国道下。 酒場女子の皆さん、来年はボクと一緒に国道下いきませんか? 案内しますよ。  …
- 2019年10月12日
-
- 吉祥寺「闇太郎」憧れの冬酒場で逢いましょう らしいで」 「そうなんだ」 横には〝闇〟のように肌の色が黒いオジサンが流暢に冬酒場を語り、目の前にはおでん槽、暖かみのある電球が店内を照らす。 練習とはいえ、そこには来るべく憧れの『冬酒場』があった。 「これ、よかったら」 『りんご』 ふいにマスターがカウンターに乗せた、これまた冬が旬のりんごのサービス。これにて冬酒場の練習は終了。あとは冬を待つだけである。 &n…
- 2019年10月9日
-
- 小倉「平尾酒店」TENGA最高・・・ らしい環境なんだ北九州市・・・ 小倉 にやってきた 北九州に来たなら ここを無視することはできない 酒場巡りを始めてから 来たくて来たくて ゾクゾクしていた街 やってきた というより 吸い込まれた という表現のほうが あっているかもしれない・・…
- 2019年10月6日
-
- 田端「立飲スタンド三楽」いい日、立ち飲み 涼しさをさがしに… らしいものじゃない、〝熱い・・〟のだ。店の中央には20人は立てる縦長のコの字カウンターがあるのだが、それを取り囲むような熱気が半端ではない。とにかく、洒落にならなく〝熱い・・〟のだ。 天井から何台もの扇風機があるのが、ただただ熱風を拡散しているだけで本来の役割を果たしていない。これはもはや、ただの『暖房器具』である。 はじめて〝熱いから〟という理由で、本当に店を出ようと思った。しかし数名いる紳士淑女の客らは、…
- 2019年9月30日
-
- 南砂町??「もつ焼としちゃん」陸の孤島にある歴史ありそうな酒場ほぼ名店説 その4 らしい あのツンとくる 嫌味さはなく旨味しかない 流石 ママさんの手作り コイツには・・・ 日本酒だ ママさんが モッキって 下さる ラッキョと日本酒が いい感じだ お姉サマ ありがとうございます お礼ついでに 世間話でも出来れば…
- 2019年9月27日
-
- 大正「くろしを」2019年上半期訪れた中で一番良かった酒場 らしい。 そしてマスターは例の練りわさびちゃんを・・・ 更に進化させてきたのだっ!!! タコウインナーは何度も見た事あるが こんなタコの使い方もあるのか・・・ タコって本当に子どもにも大人にも酒場で愛される生き物なんだなぁ。 マスターの仕込みボケもぬかりない細かさだ。 感…
- 2019年9月24日
-
- (顔出しあり)美人とブスと ちんこうえんでまんこいを呑んでみた らしい 「なんで きば美がおんねんっ!!」 「アミちゃんが イカが呑ませてくれるって」 「・・・アミちゃん ・・・聞いてへんで」 「ボヨヨ~ン」 「まあエエやんけ 両手に花やんけ」 「どの口が言うとんねん!!」 「アカン 歩いてる人に迷惑や はよ店入ろや」 「周り猫一匹おらんやないかいっ!!」 「こんばんハ~ 3人です~」 酔っ払ったアミちゃんとあわよく…
- 2019年9月18日
-
- 【台湾】士林「正宗嘉義雞肉飯」ニーハオ,TSUNDERE!世界の強すぎる女将シリーズ らしいが、まだ食べたことがなかったので都合がいい。 20分ほど並ぶと、ようやく3人掛けのテーブルがひとつ空いた。そこへ私が座ると、後ろに並んでいた中学生くらいの女の子も同じテーブルに座った。私の知る限りでは、台湾での相席はごく一般的である。 さて、雞肉飯は頼むとして、もうひとつくらい何か頼みたいが……お、『魯肉飯ルーローファン』もあるじゃないか。魯肉飯とは、トロトロになるまで煮込んだ角煮をご飯に乗せたもので、台湾グルメの代…
- 2019年8月31日
-
- 通町筋「やきとん赤穂屋」元コーヒー屋の店主が営む!?熊本初の本格下町焼きとん屋!!! らしい。 やれば出来るとはこの事だ。 店の閉店後はタケさんと共に呑み屋を紹介してくれた。 タケさんとマスターの一平さん 本当に遅い時間まで はしご酒ありがとうございました!!! 勿論最後らへんは記憶が曖昧になってしまったが 熊本の夜を最大限に楽しめたと思う。…
- 2019年8月16日
-
- 神田「みますや」日本最古の酒場『100年酒場』でタイムスリップ らしいが、私もその場にいたら間違いなくそのリレーに参加していただろう。いつの時代も酒呑みの酒に対する執念は半端ではないということを、この酒場が物語っているのだ。 そんな現代の酒の執念男が《暖簾引き》をして、100年前に〝タイムスリップ〟をする。 トゥルルルルルル……── いつものことながら、店内は客であふれ返っている。およそ80歳代の先輩、若いサラリーマンの団体、淑女ひとり、子供連…
- 2019年8月13日