
立石「青木珈琲」他 その歌声に酔いしれる 喫茶店で呑ろうぜ その3
純喫茶
の定義は
アルコールを扱わず
コーヒーや紅茶などを
提供する喫茶店のこと
何てのがあるが
あの店名は奇をてらってるモノではなく
酒を提供しているので
当然の屋号
まぁ世の中
不純な喫茶店が多ございまして
元総理ご用達から
市場喫茶からなにわ喫茶から
隠し玉まで
呑める喫茶店5軒をどうぞ
をどうぞ
1軒目は京成押上線
八広のイーグル
王貞治の親戚の方が営む
のすぐお近く
喫茶店の魅力の一つ
モーニング
11時までか・・・
現在10時半・・・
パンが詰まった喉を
ビールで開通させる感覚
好きなんだよなぁ
よしっ!
ワンフレーズ歌って入店だ
おはようございますっ!
店内広々テーブル多し
1人で4人席独占
ゆったりのんびり
あったかいおしぼりは
日本の自慢
この国に生まれてよかった
お酒もおツマミも食事も充実
でもオーダーは決まっている
わっ!
なんやかんやで
テーブル賑やかっ!
ビールは生で大正解
この界隈で時々お会いできる
スカイツリージョッキッ!
四ツ木の惜しいビアガーデン
も このジョッキだったな
あはっ!
かっぱえびせんまでっ!
モーニング娘の由来は
モーニングセットのように
いろいろ付いてる盛り沢山のお得感
を意図してると
つんく♂が言ってた
イーグルのモーニングは
まさにそれ
パンだけど
黄身を潰して醤油をチョロり
オンザトーストして
ガブリッ!
からのビール
キューーッ!
これこれーーっ!
帰り際
こんな写真が飾ってあったので
聞いてみた
「マスター 元総理来られたんですか?」
「えっ 誰ですか」
「いや 元総理・・・」
「えっ 誰ですか」
「いや 元総理・・・」
「あー 安倍ちゃんのことね」
元総理をチャン付け・・・
どんなご関係だったのかしら?
ゴルフ仲間とか・・・?
イーグルだけに
2軒目は千住大橋
足立市場のほぼ敷地内の・・・
オーツヤ食品横の
階段を上がると現れる・・・
カフェ食堂みどり
市場横の喫茶店・・・
かつて築地場外にあった
生マグロの旨い
みたいな感じだろうか・・・?
コチラも店内広々
ソファーってのが
ゆったり感を増す
屋号に食堂と入ってるだけあって
料理のレパートリーは豊富
ゆで豚
人気だったんだろうな
こっから攻めてみるか
マグロあるし
エビフライと共にっ!
ビールのグラス可愛いなぁ
マックモアのソレではないが
いわゆる呑み屋の
マグロブツとエビフライ
うん
これでいい
ソファーで大衆酒場
チューハイと
冷奴とハムエッグ
酔った体が
ソファーに沈んでいく・・・
イカンッ!
寝ちゃいそうだゾ
これ食ってシメの一品は・・・
サンドイッチのパンは
焼いてあるほうが好き
ミックストーストに
無糖紅茶ハイを添えて
紅茶ハイって
味論の好物だから避けてたが
美味しいな
そういや昔モッくんが宣伝してた
ってまだあるのかな
アレで焼酎割っても
イケそうだ
昔の飲み物・・・
ポストウォーターの焼酎割り・・・
アカンッ!
たぶんマズそうっ!
3軒目は大阪まで飛んで
梅田第一ビルの
マヅラ喫茶店
コーヒー300円という安さも魅力だが
マヅラの良さは
何と言っても・・・
この
宇宙船をイメージした店内っ!
こりゃ
手塚治虫が描く未来
ではないか・・・
未来なのに懐かしくて
まだ名前のない感情が
こみ上げる
300円で非日常 マヅラへようこそ
キャッチコピーをつけるなら
こんなのか
天井 壁 鏡 ガラスたちが
空間を幻想的に彩る
こんなマヅラで
出されてる料理ってどんなのだ?
伝統のビーフンですとっ!
創業者の故郷
台湾の味なんですか・・・
伝統を軽視しては・・・
罰が当たる
伝統地味っ!
茶系の色ほぼナシ
具沢山の対義語って何だ?
何とも地球にやさしい装い
ちゃんと味するのだろうか・・・?
しっかり旨いっ!
絶妙の中華味の
ポキポキ麺が
ツマミにバッチリ
ハイボールでウィーーー
ただ
具たちの存在感の無さときたら・・・
伝統を変えても・・・
まぁ500円だし
守っていきましょうか
4軒目も
もひとつ大阪
通天閣から歩いて5秒
喫茶ドレミ
緑と白のストライプのテントに
お手本のような食品サンプル
30年以上前から
気にはなっていた
お近くの
何度も行ったが
喫茶ミドリは未訪問
時は来た
古風な店内
このエモさ
どこかに似てるぞ・・・?
うん
恵比寿の喫茶銀座だ
山菜スパに
山菜ピラフなんてあるのか・・・
でも
この雰囲気なら
イタリアンだな
イタリアンてなんぞやっ!
おほっ!
お通しグリーン豆っ!
ガキの頃は
大嫌いなオヤツ代表で
40年以上避けてきたけど
今食べたらどうなんだろう・・・?
勇気を出して・・・
えっ!
バリ旨いやんっ!
絶妙の塩っ気の後から
追っかけてくる豆のコク
この豆感がイヤだったのに
年月がソレを好きにさせやがった
かりんとうとかも
今食べたら
美味しいと感じるんかな・・・?
関西の古い洋食屋さん
ナポリタンのこと
イタリアンと呼びがち
そうだった
食品サンプルのごたる
ねじりにねじって
ズボズボズボボーーー!
ハイボールでウィーーー
あっ
グリーン豆と
ナポリタンのグリンピースが被っちまった
クイズです
どれがグリーン豆で
どれがグリンピースでしょうか
最後5軒目は
我が街京成立石
南口を出て線路沿いを歩き
えっ!
を超えた先に・・・
怪しげな入り口が
こんばんは
そうココが
アド街ック天国的に言うなら
立石の気にスポ
青木珈琲
なのです
薄暗い階段を
恐る恐る・・・
うわっ! 出たっ!
違う・・・
ママよりおっきい人か
左に顔を向けると・・・
開けるのを
尻込みしてしまう扉が・・・
ギィィィィィ
異様な雰囲気に耐えて
奥に進むと・・・
笑顔のマスターが
お出迎え
ほっ!
名物は
コーヒー焼酎
ツマミは
博識のマスターとの会話
そして
土曜日には・・・
師匠こと
小林聡さん
の演奏を楽しむことが出来る
そのレパートリーは
1000とも10000とも
師匠の甘い声で奏でる
中島みゆきを聴けて
夢見心地
ドラマ北の国からで
大滝秀治がジュンに
と放つ食堂のシーンで流れる
ホームにて
の師匠バージョン
泣きそうです
師匠の演奏をどうぞ
↓
皆様のおススメの
不純喫茶
教えて下さいませ
こちらもどうぞ
↓
立石「喫茶パール」他 土曜日の宇ち多”待ちで大人気!!喫茶店でも飲ろうぜ その2