"これが"を検索中...
570件の検索結果
-
- 大山「ろくふみ」雨の日は立ち止まり、雨宿りで酒を飲む これが私の温泉ルーチン。人気のサウナはそれほどだが、男ひとりの風呂はいいもんだ。温泉を出てからももちろん、近くで一杯飲やることにしている。 今日は温泉の後、板橋から大山まで散歩しながら酒場に有り付こうと思っていたが、駅を出ると小雨が降り出したのだ。傘を差しながら歩くほど面倒くさいことはないが、背は腹に……いや、雨は酒にかえられない。大山へと向かって雨の道を歩き始めた。 しかしまぁ、梅雨の雨の雰囲気もそれほど嫌…
- 2022年6月23日
-
- 立石「東京屋台多じ満」他 立石仲見世 入りにくい酒場選手権 これがある酒場の お客さん笑顔率 は100パーと言っていい ケチャップと粒マスタードと 優しさが添えられて300円 原作者 尚道子 も天国で微笑んでいることでしょう 案ずるより産むがやすし 入ってしまえば 僕のようなイチゲンな客にも あたたかいマスターと常連さん トマトの天ぷらなんてあ…
- 2022年6月20日
-
- 浅草「鉄板ホルモン和真」 西のやまきVS東の和真 鉄板ホルモン大戦争!!! これがないと始まらない!! 運よく鉄板がよく見れるカウンターへ案内して貰えた。 これぞ、100点満点の〔酒場アリーナ〕だ! 「瓶ビール」 まずは瓶ビールで仕切り直しをし ボクはすぐに大好きなコイツをコール。 「レモンサワー」 10分前キンミヤ酎ハイをしこたまハイペースで呑んだのに 不思…
- 2022年6月17日
-
- 八王子「一平」今日は何かな?先輩に教わる酒場の〝献立〟考察記 これが〝宝石箱〟ってやつか! そこへやってきた『酢の物盛合』の豪華さよ。エビ、コハダ、ホッキ貝、タコにそれと…… ホタテ様までいる! 私はお酢が大好きで、何にでもお酢を掛けて食べるからこれはウレシイ。マグロブツと同じくどれも新鮮で、かつ、お酢の締まり具合も丁度いい……うん、こいつはマジでウマいぞ。 「メガハイボールと、お新香ちょうだい」 酢の物に歓喜していると、今度は右の席に新しく先輩が座った。…
- 2022年6月14日
-
- 飯田橋「おけ以」行列餃子に並ぶ幸せへのパラドックス これが行列店の暖簾かと、まじまじと暖簾を割った。 ビュッ、ビュッ、ビューティフル! 片面にテーブルが数卓、その反対にカウンターが並び、大量の観葉植物が並ぶ。木枠で縁取られた緑のテーブルが、中華チックでいいですねぇ。店を回す女将さんたちの、かいがいしいグリーンのエプロン姿に安心感を覚える。ようし、お酒くださいっ。 ストンと目の前に待望の633が置かれ、琥珀色の小グラスに〝おけ以〟の印が浮かび上がった。このグラス…
- 2022年6月5日
-
- 曳舟「天ぷらハナヨシ」赤線鳩の街 青線玉ノ井 ぬけられます これがほんとの”勃ち呑み”さ
- 2022年6月2日
-
- 入谷「三島屋」吉原遊郭からのムラムラ散歩呑み これが350円 恐れ入谷です お嬢ちゃんの敵討ち 今川焼を頬張りなが・・・ 否っ!! 甘味はいけねえ あっし成る口 鬼子母神をのぞきながら 鶯谷まで足をのばし …
- 2022年5月24日
-
- 武蔵小山「鳥勇」をハシゴ酒して分かったコト【YouTubeあり】 これが一番の大きな理由だろう。 目の前で焼かれた大量の焼き鳥たちが大皿に盛られているっ!! 正直この絵面だけで生ビール2杯はイケるだろう。 店内スペースは満席だったので、生ビールを頼んだら外で待機・・・ 本来なら諦めるか、また時間を空けて訪問するかだが 我々より先にいらっしゃった先輩方が店内スペース…
- 2022年5月21日
-
- 王子「宝泉」TOKYO名カウンターズコレクション(3) これが結構〝運〟みたいなところもあるのだが…… 北区の王子といえば、駅前は路面電車が走り、すぐ近くに桜の名所である『飛鳥山公園』もある都内でも情緒のある町のひとつだ。もちろん酒場も盛んで、現在改装中の『山田屋』や、キャラの強いマスターが居る『平澤かまぼこ』、玉子焼きで飲やれる『半平』などなど、隣の赤羽に引けを取らない酒場町である。その中のひとつに、私が数年前に〝ひとめ惚れ〟した酒場…
- 2022年5月18日
-
- 酒場は封印?今日は京都で〝ベタ〟観光なり これが結構悪くない。なんなら、コスプレイヤーの気持ちが解る気がした。 そうそう、ここだ。この急で長い坂道覚えてるなぁ。坂の上まで来ると、これもテレビで何度も見た光景があった。 出たっ、『清水寺』! 全国の学校の七割が修学旅行で訪れるという、だれもが知る日本の名刹だ。 よく考えれば、お寺に高さ12メートルの舞台があるなんて面白い。ここは特に修学旅行生も多く、垢抜けない男女グループにおバカそうな男子…
- 2022年5月9日
-
- 相模湖「レストラン マツキ 」 GW後半はこのコースで遊ぼう!都内から1時間、”懐かしい”が味わえるレトロタウンへ
- 2022年5月3日
本日は5月3日 ゴールデンウィークど真ん中だ。 まだまだ遊び足りないぞぉ〜って方に是非おすすめしたいスポットがあるので 酒場と合わせてご紹介します。 新宿駅からJR中央線に乗って 60分〜70分ほどで着いた… -
- はじめての町と酒場は不思議だらけ!大津「利やん」でワンダーノンダー
- 2022年4月30日
はじめてその土地に立った瞬間、今まで感じたことがない〝水の気配〟に包まれた。感覚から察すると、海が近いはずなのだが肝心の〝磯の香り〟がしないのである。 『琵琶湖』 滋賀県を代表する日本一大きい淡水湖だ。秋田出身の… -
- 東の人間が西の名店「居酒屋とよ」に行ってみるということ これが墓場の横というのも色々凄い。さらに近くまで寄り、「大将、こっちに笑顔ください!」と写真をお願いすると、爆炎と共に大将は大声で言った。 「あい・うぃる・びー・・・まい・べすとっ!!」 ……おそらく〝I will do my best〟のことで『ターミネーター2』の名言とゴッチャになっているのかもしれないが、もはや本来の〝頑張ります!〟という意味は、大将の方が正しいのである。そんな大将の「びー・まい・べすとっ!!」な料理…
- 2022年4月21日
-
- 野毛「キンミヤ bar 今」 理想すぎるBARは野毛にあった!! これがオープン当初の写真」 ロックな髪型が似合うマスターは 店内BGMをいつの間にかボクが好きそうな音楽に変えてくれてた。 ボクシンググローブが置いてあったので、聞いてみると やはり試合をした事があるくらいの経験者だった。 【キンミヤとロックとボクシング】 ボクの好きなモノが詰め込んである居心地の良…
- 2022年4月15日
-
- 恋ヶ窪「六左衛門」リアル古民家で釜めしをカッカッカッ!ビールをグビビビッ! これが築70余年の古民家ですと?……いや、もうね、完璧だ。私の思い描くリアル古民家でしかない。しかも……えっ、うそ、ここで飲やれちゃうの? マジで最高じゃねぇかよ……酒座はもちろん、一番奥の特等席だ、ひゃっほーい! 〝祝杯〟ともいってもいい、まずは瓶ビール633から始めよう。こんなところだと、ただグラスにビールを注ぐだけでも嬉しくなる。 ツイッ……ツイッ……ツイー……、カ────ッ、うれしいおいしい! 目の前…
- 2022年4月12日
-
- 立石「居酒屋きたの」 赤星を愛し、酒場に愛された美女と立石でYouTube生配信してきた
- 2022年4月6日
2022年2月 酒場ナビイカが渋谷区幡ヶ谷から旅立った。 長年過ごした幡ヶ谷から引っ越しをしたのだ。 今からちょうど8年前・・・ ボクは大阪から同じく幡ヶ谷に引っ越してきた。 引っ越してきて間も無く、すぐ… -
- 大将…いいえ、女将さんの背中は語る 三軒茶屋「味とめ」
- 2022年4月3日
世田谷の『三軒茶屋』は、私が住んでいるところから割と遠いのだが、二十年も前からなぜか所縁ゆかりがある。住んだこそないのものの、三茶に住んでいる友人宅に集まって飲やることが多く、過去には週3、4で集まることもあった。 三… -
- 「ヨッシャ食堂」VS「大栄食堂」大阪リクエスト対決っ!!みんなの行って欲しい大衆食堂っ!! これが噂の デケエヤツ か うん ソフトボール半分に切ってみました ぐらいの大きさがあるぞ あとでね・・・ オカズの入った冷蔵ショーケース OHRS もある・・・ おやっ!! ここに居ましたかっ!! 地物 天然 のシールが貼られて…
- 2022年3月25日
-
- 神保町「北京亭」その酒場、茶色につき これが〝青色〟だったらどうなんだろう、いや実は〝黒色〟でも結構イケるんじゃないかと考えてもみるが、青色のカウンターも、黒色の刺身もイマイチだ。やはり、酒場には茶色が一番お似合いなのだ。 ちなみにこの記事で〝茶色〟という文字を40回も登場させたことに、我ながら天晴あっぱれと言いたい。こうなりゃ、次回は50回を目指して、新しい茶色酒場を訪ねようじゃないか。 …
- 2022年3月19日
-
- 西九条「グルメせぞん」大阪で串カツ一番安いんココちゃう? これが食肉処理場の食堂のステーキだっ!!
- 2022年3月16日
-
- 高尾「屋台ラーメン しゅんやっちゃん」& 「もつ焼き 良」 運動不足なのに、ついつい呑みすぎてしまってるアナタへ・・・
- 2022年3月13日
20代の頃は なんの迷いもなく、朝から呑んでたし 身体の事なんて考えずに、余裕こいて無茶をしてた。(かといって今が落ちついてるわけでもないが) 30代に突入し 少しだけ身体の事を考えるようになった。 理由は … -
- そこにあったか!我らが〝使い勝手のいい〟酒場たち
- 2022年3月10日
先日の記事で〝ボルシチ〟で一杯飲やりたいということを書いた矢先、彼かの〝某国〟が、この現代において他国へ侵略などという、時代遅れも甚だしい暴挙に出た。 思えば私の地元の秋田県沿岸部は、その某国と姉妹都市になるほど… -
- 新ジャンル〝実家系〟酒場でノスタルジッカを体験したい! これが滅法イケてる。バリモリと野菜を頬張り、そこにプリプリのエビがおいしい。 「ただ母ちゃん、これってエビマヨじゃないよ」と突っ込みたくなるが、おいしいから別にいいのだ。 〝SNSで人気のワンちゃん、〇〇君が……〟 後頭部で流れるニュースに、親戚のおっちゃんの……いや、客の視線を集めている。しかし、恐ろしく画面が近い。そういえば、よく「もっとテレビから離れて観なさい」と親に怒られたが、そこにはいつもテレビ好き…
- 2022年3月1日
-
- 浦安「羅甸(らてん)」本家元祖っ!! 井之頭五郎直伝煮汁絡め飯発祥の店 これが黒い宝石と呼ばれる 羅甸の銀ダラかっ!! 確かに黒いな・・・ 皮目の方なんか特に 黒光りして デカさも相まってもう イカツイ物体 だ 脂の甘いいい香りが 鼻腔をくすぐりやがる 鼻腔ズアイラブユー だ 味はどうだろう・・・? …
- 2022年2月26日
-
- 川口「やきとり太郎」 ワンランク上の呑みがしたいから・・・ これが100円だなんて脱帽だ。 牛タンが高騰してる世の中になってから 豚タンにスポットライトを当てる機会が多くなり、メニューに豚タンがあればなるべく頼むようにしている。 豚タンブーム来るんじゃないでしょうか? 鶏なんこつもあったが豚なんこつをチョイス。 気持ち悪い見た目とは裏腹に旨いコイツ。 &nb…
- 2022年2月23日
これがに関連する検索キーワード