"店構え"を検索中...
92件の検索結果
-
- 大師前「伊勢末商店」東京三大店構え酒場 その2 店構え酒場】ちょうど一年ほど前にイカが酒場ナビの記事で書いた『三大酒場シリーズ』だ。記念すべき【東京三大店構え酒場】 その1に選ばれたのは新小岩の「中村屋」であった。あれから一年・・・今回は筆者(カリスマジュンヤ)によっ…
- 2018年6月1日
-
- 店構え三大酒場
- 2017年6月5日
-
- 新小岩「中村屋」東京三大店構え酒場 その1 店構えってどんなんだろう 南千住 大林の威風堂々とした佇まいもいい 南砂 山城屋酒場のかすれた文字の看板にもゾクゾクさせられる 淡路町 栄屋ミルクホールの雰囲気は可愛らしくて仕方がない 新子安 諸星酒場の暖簾なんて…
- 2017年6月4日
-
- 四谷三丁目「福よし」山の手の中心で、大衆をさがす(1) 店構えが、目の前に現れたのだ。 『福よし』 いいですねぇ……坂の途中に建つという立地、赤い看板は中心に向かってオレンジ色に褪せ、フクロウのイラストが描かれた藍色暖簾はいい渋味を放っている。 あるじゃないの、こって…
- 13日前
-
- 吉祥寺「千尋」ここで飲らせてください!親しい街にも酒場隠し 店構えを見せつけられたら、入らないわけにいかない。はやる気持ちを抑えて暖簾を割った。 「いらっしゃいませー」 Oh!! 思った通りのGOODな内観だ。割烹系の雰囲気に、カウンターが店の奥まで伸び、奥にはテーブルが2卓ある…
- 22日前
-
- 【まとめ】メンバーが選ぶ「オススメ酒場ベスト5」2020年 下半期&年間大賞 店構えは古すぎず新し過ぎず、これくらいが老若男女だれでも入りやすい。店内は天井が高く広々としていて、白無垢のコの字カウンターがなんとも美人。料理は安くて数も豊富、酒は酎ハイからワインまで何でも揃っている。気配りの効く女…
- 27日前
-
- 金町「深川酒場」やっちまった!無記憶酒場の答え合わせに臍を噛む 店構えの写真からだった。 「俺、ほんとにこの店に入った……?」 「いやいや、入ったでしょ、深川酒場」 『深川酒場』 めちゃめちゃ渋い店構えだ。ただ、やはりよく覚えていないのだ。ずいぶん暖簾が地面に近いな……酔っ払って…
- 2020年12月6日
-
- 新小岩「中村屋」色んな意味で今年一番染みたビールの味【前編】 店構え酒場 その1
- 2020年10月7日
-
- 府中「武蔵野うどん」フラり、休憩酒場のススメ 店構え。ちょうどいい、かる~く一杯だけ休憩酒場させていただこう。 「いらっしゃいませ」 三角頭巾の女将さんが迎えてくれた店内は、こじんまりとしてなかなか良い。とうに昼時を過ぎていたので客は疎ら、これは申し分ない…
- 2020年10月4日
-
- 方南町「一心太助」退化と進化は紙一重? 店構えだ。 『東京三大店構え』にピックアップされても良いくらいカッコいい外観である。 華麗に〔暖簾引き〕を敢行し、いざライドオン。 この日も相変わらず満席状態で 最初は断られそうになったが、マスターが「特…
- 2020年9月28日
-
- 東神奈川「武藤酒店」一見さんでは飲りづらい?『さっくり』恥ずかしいい気分 店構えだったので、そこは一度丁寧にご遠慮して、その後に三国屋へ行くことになったのだ。 ──そして三国屋の帰り。そのおばさんはまだ店先で花の手入れをしていた。やはりこの店の女将のようだ。そしてこちらを見た女将さんは、 …
- 2020年8月20日
-
- 池袋「うな達」実は飲りやすい!幻にも出逢える『鰻酒場』万能論 店構えは、はじめてだと見落としてしまうかもしれない。まさしく〝鰻屋〟だと疑わない店名ではあるが、どことなく、鰻屋というか〝大衆居酒屋〟としての趣を感じなくはない。 「あっ、地下に降りるんかい!」と、暖簾を潜ってみれ…
- 2020年7月24日
-
- 川崎「丸大ホール」5年目の酒場ぐらい大目にシンクロニシティ 店構えは妙に特徴的で、かなり入りづらかった。イカは既に中で待っているようなので、仕方なく中へ入ってみることにした。 「おーい、ここやー」 オジサンだらけで独特の雰囲気。これは……〝大衆酒場〟というやつだ。その中のテーブル…
- 2020年7月15日
-
- 【まとめ】メンバーが選ぶ「オススメ酒場ベスト5」2020年 上半期 店構えの渋さ、客層、そしてママの存在。 そう 色々情報は多かったが、やはり一番インパクトに残ってるのは 超美熟女なママさんの存在。 次は終電で行って朝まで青井シティで呑んでやろうと作戦を練っているところだ。 【青…
- 2020年6月30日
-
- 亀有「大野屋」他 今だからいきたい 外呑みが気持ちいい5軒がココだ 店構え酒場 の一つや えっ・・・? あと二つはって・・・? えっと・・・ 市民酒蔵諸星と・・・ まあええやん それはまた今度・・・ この渋いカウンター 堪らんやろ マスターの 焼い…
- 2020年6月16日
-
- 町屋「ときわ」お婆ちゃんとデパート食堂の昼下がり 店構え。 サンプルケースの展示チョイス、店名の書かれた木製看板……間違いない、ここは名のある酒場だ。後日、調べてみると、元々はこの場所で昭和29年から営業する居酒屋だったらしい。その時の店も見てみたかったが、今のこの…
- 2020年5月1日
-
- 練馬「千曲食堂」酒場珍耳袋 第一話「え? 今、なんて言った……?」 店構えですねぇ。錆トタンの外壁に色褪せたテント屋根。今にも朽ち果てそうな入り口の扉、間口には藍色に〝大衆食堂〟と白字で書かれた渋暖簾が健気に掛かる。こういう酒場を前にしていつも思う。 〝これは、営業やってるのか……?〟 …
- 2020年2月24日
-
- 西八王子「豚珍汗」誰が行くねんこんな店っ!! その3 店構えの渋さや 看板の可愛らしさなど 触れたいところは幾つもあるが 一番気になるのは・・・ 飲食店に 汗 という文字を屋号に入れるかね・・・? どんな店主さんが 切り盛りされてるのだろうか・・・? ラク…
- 2020年2月21日
-
- 【まとめ】メンバーが選ぶ「オススメ酒場ベスト3」2019年 下半期&年間大賞 店構え。華のある学生街には似合わない、この酒場の名前は『闇太郎』と印象的。おどろおどろしいその名前とはよそに、店の中は暖かみのある光の裸電球がぶら下がり、おでん槽からはコトコト心地よい音が鳴る落ち着いた雰囲気。おでん3…
- 2019年12月31日
-
- 溝の口「十字屋」センパイレゾンデートル 店構えが、どことなく懐かしさを覚える。16時の口開けと共に暖簾を割った。 「いらっしゃいませー」 4名の女将さんが出迎えてくれる。先に飲やっている先輩は数名、私はほぼ貸切状態のテーブル席へと座った。 広いッ!!…
- 2019年12月29日
-
- 馬橋「ニカカレーショップ」誰が行くねんこんな店っ!! その2 店構え、優しい店主トニーさんの人柄を是非体験してもらいたいです! たけぷ さん 気さくなバングラデッシュの店主さん・・・ カレーショップなのに焼き鳥・・・ 不思議な味のカラシ焼きとなっ!! 駅から遠くてわか…
- 2019年12月17日
-
- 鹿児島中央「西駅豚太郎」あの酒場を逃げ候こと 本懐にあらず 店構えが現れた。 『西駅豚太郎』 レンガ調の外壁に、赤い提灯が間口のド真ん中にぶら下がり、紺に白字の暖簾が精悍で素敵だ。店の中からは、やきとんの香ばしい香りが漏れている。思わずアルミの引き戸を引いた。 カラカラ…
- 2019年12月2日
-
- 天文館通「小料理 はる日」はじめての鹿児島酒場入門(1) 店構えは、ここが文明開化ゆかりの地であることを匂わしている。とにかく、いつまでもその外観を眺めていたいが、そうもいかない。 ギィ──…… 開く扉の音は、酒場開化の音。 「いらっしゃい」 あぁぁぁぁ…… 小さな小…
- 2019年11月14日
-
- 巣鴨「千成 本店」スガモな街の怪しい関係 店構えから、すでに名酒場の雰囲気を醸し出しているではないか。地下に続く階段の「ひろちゃん」とは姉妹店らしいが、今回は本陣の暖簾を引くことにした。 ガラガラガラ──、引き戸が奏でるいい音。 「いらっしゃいませ」 …
- 2019年11月5日
-
- 住吉「美好」謎に迫る!! ホッピーハウスってなんぞや? その1 店構えもバキバキです。 お小生さん お小生さんの情報・・・ 風前の灯・・・ ホッピーハウス・・・? 3号店・・・ ホッピーハウス ってなんだ・・・? ただ単に ホッピーを出す酒場を そういう呼び方は…
- 2019年10月15日
店構えに関連する検索キーワード