"焼酎"を検索中...
223件の検索結果
-
- 牧志(沖縄)「鮮魚節子店」〜「第一牧志公設市場」沖縄の新鮮な魚を魚屋と市場で堪能出来る黄金コース。 焼酎ハイボールを頂く事にした。 一応沖縄っぽく、シークァーサー味で。 「にぎわい広場」で楽しそうに遊ぶ子供たちを見ながら、この日も早い時間からキンキンに冷えた缶チューハイで乾杯。幸せとはこういう事だ。 もし筆者に子供が出来て、この辺に永住したのなら休日に我が子を「にぎわい公園」に連れてきて、気づいたら「節子鮮魚店」で昼間から…
- 2017年7月5日
-
- 【まとめ】メンバーが選ぶ「オススメ酒場ベスト3」2019年 下半期&年間大賞 焼酎と店内BGMのブルーハーツが癒してくれました。 辛い事が起きても焼きとんとキンミヤとロックがあればナンクルナイサ〜〜 【牧志「やきとん 満壘」の記事】 【第1位】国道「国道下」 もはや説明不要のレジェンド酒場。 やはりなんやかんやで2019年下半期でここを超える酒場は現れませんでした。 個人的にマスターとママがボクの事を覚えてくれてて嬉しかった。 キンミヤを使った濃い目の酎ハイも激安焼き鳥も一品料理も全部最高!百点満点!! あぁ〜…
- 2019年12月31日
-
- 菊川「みたかや酒場」宿題酒場を片付けに下町酒場巡礼 焼酎ハイボールをお願いしますっ!!」とあたかも〔以前にも来た事ありますよ?感〕で店員さんに告げた。 注文したあと、こっそりメニューを確認するとちゃんと「焼酎ハイボール」の文字があったので一安心したのは、ここだけの秘密である。 「焼酎ハイボール(300円)」 300円という安心安全の下町価格の焼酎ハイボールで入店時から勃起しっ…
- 2018年3月3日
-
- 門前仲町「大坂屋」酒場ナビの看板を背負ってるのなら・・・ 焼酎を頼んだ。 この時焼酎の割り方は聞かれなかった。 この店のルールが分からなかったので、全てお店の人に身を任せたのだ。 飲み物が運ばれてくるまでに 「煮込みは一人前でよろしいですか?」と言われ、訳もわからず 「は、はい」と答えるしかなかった。 &n…
- 2016年9月29日
-
- 阪東橋「埼玉屋食堂」酒場尋ね人 あの先輩探してます 焼酎のお代わりをした 午前中の 酔い時間 を味わえている もう一品頼もうか・・・? 次の酒場はどこにしようか・・・? など考えていると 急に 左隣の先輩に 「お兄ちゃん 旨そうに呑むね」 と話しかけられた そして 左向かいの先輩から 「コーヒー牛乳割りもいけるよ」 &nb…
- 2020年4月6日
-
- 西川口「東亭」91歳のママさんのお尻を触って出世しよう 焼酎40円 ってのが時代を感じる 1杯50円の酒を売っていた 西川口の町中華が その66年の歴史に終止符を打つという 閉店する前に・・・ 訪れなければ・・・ 駅から歩くこと15分 住宅街の一角にその店はあった &nb…
- 2020年12月21日
-
- 「昇やVS興兵衛」麗しのバカチャーハン対決 焼酎濃いめでお願いします」 と 所望し バカチャーハンと戦い 昇やを後にした あっ 和田スペシャルって どういう意味か聞くの忘れた・・・ 2軒目は 京浜東北線で 赤羽と大宮の中間ぐらい 南浦和 にやってきた こちらも ちょいと駅か…
- 2019年8月1日
-
- 新宿「ウッチャン」あちらのお客様からをやってみた 再び 焼酎は凍らせてある 聞くと キンミヤを凍らせてるのではないらしく シャリキンとは違うらしいのだが ビジュアルが素晴しくて 楽しい気持ちにになる・・・ だが・・・ ジュンヤの頼んだお酒のせいで その楽しさが かき消されてしまった 「すんまへーん オロナミンCハイくださーい」 …
- 2017年5月27日
-
- 【第2回】下北沢「大衆酒場よっちゃん~宮鍵~珉亭」孤島ガールはフォトジェニック 焼酎"のワンカップという珍しい出汁割りも飲むことが出来たのだ。 それに加えておでんも品数が多く、どれもこれも味が丁度よく染みてて美味い。 ワンカップを半分ほど飲み終え、お待ちかねの"出汁割り"をみんな作る。 やっぱりうまいっ! KAEさんも"出汁割り"が気に入ったらしく、あっという間に出汁割りを飲み切る。 それどころか、おっさんがよくやる古典ギャグの"徳利の酒確認"まで披露してくれ…
- 2017年2月24日
-
- 天文館通「どさんこ おにぎり」はじめての鹿児島酒場入門(2) 焼酎を緑茶で割ったものが一般的だが、ここの焼酎は焼酎でも『芋焼酎』を緑茶で割っていたのだ。地元民からすればこれが普通なのか、そもそもお茶割りの酒文化がないのか……。とにかく、慣れるとなんだかクセになる味わい。次に、肴だ。 『しめ鯖』 これもまた面白い一品で、酢で締めた感じは殆どなく、普通の刺身に近い。たまにこんなしめ鯖を出す酒場があるが、私はこれくらいの締まり具合が好きだ。ポン酢とレモンをキュッと絞り、もみじ、ネギと一緒に…
- 2019年11月23日
-
- 幡ヶ谷「木本商店」解説![エロい女性]の共通点!! 焼酎のソーダ割りをいただくことにした。 「最古のハイボール(480円)」 名前がカッコいい「最古ハイボール」を呑み 木本商店自慢の"無農薬野菜"のツマミを食べながら どんな料理オーダーを組むか考える・・・ と言うのも ここ木本商店は熊本料理全般をメニューに掲げてるので品数が多いのだ。 「もつ鍋」をいくのも良し、「…
- 2019年5月15日
-
- 吉祥寺「千尋」ここで飲らせてください!親しい街にも酒場隠し 焼酎である『黒霧島』のお湯割りでしょう。お行儀のいい陶器ではなく、大衆酒場らしいガラスのグラスがマストだ。手で触ることもできないほど、チンチンに温まったお湯割りを口から迎えに行く──相変わらずウマい。続けて料理だが、黒霧島のトロキリとしたウマさはすべての和食にピタリと合うので、段々と温度が下がるのに合わせて料理を変えていくのが正しい頼み方だ。 『アジのタタキ』 淹れたてアチアチのお湯割りには、武骨な口当たりのタタキがよく合…
- 2021年1月5日
-
- 新小岩「中村屋」色んな意味で今年一番染みたビールの味【前編】 焼酎ハイボールをいただいた。 念願だった初の中村屋ボールを まさか店の外でいただくことになるとは・・・ 酒場ナビにドラマは付き物だ。 30分くらい経っただろうか。 第一陣目のお客さんが何名か出られたので 我々のついに番がやってきた。 意を決していざライドオン…
- 2020年10月7日
-
- 武蔵小金井「壱番館」都会であるがための不幸、そして幸福 焼酎が揃い、不思議な甘い醤油や、今までの概念を変えた『さつま揚げ』。どれも驚く料理ばかりだった。北国の秋田で育った私には、味わったことのない〝カルチャー食ショック〟を強烈に覚えている。 鹿児島にはまだ手付かずの〝宿題〟が山ほどあり、そろそろ片付けに訪れたいと思っていたところ、都内にあるこんな酒場に出会った。 これがある意味、〝不幸〟な出会いとなるのだが…… 武蔵小金井…
- 2021年12月16日
-
- 秩父「餃子菜苑」混ぜればおいしいツンデレ味 焼酎──どんな酒でも、店でただ買って飲むより、出来上がるまでの工程を知ってから飲む酒の方がウマく感じる。そうすると、早く酒が飲やりたくなる。蔵長にお礼を言うと、急いでタクシーに乗り秩父の町へ戻った。 **** 朝から怪しかった天気も遂に崩れ、町に戻る頃には土砂降りになっていた。とにかくどこかへ入ろうと走ると、駅から少し歩いた横道にいい按配の暖簾を見つけたので、ちょいと覗いてみること…
- 2020年10月22日
-
- 八広「日の丸酒場」ここでしか見れないっ!奥義『氷なし酎ハイ両手造り』!! 焼酎ハイボール」 焼酎ハイボールを注文すると、まず店員さんが目の前のカウンターに”空”のグラスを置いてくれた。 このグラスなのだが いつも呑む酎ハイのグラスよりは小さく、瓶ビール用のグラスよりは大きいという不思議なサイズのグラスだ。 そして次の瞬間、店員さんは躊躇なく、よく見るソーダ瓶をグラスに注ぎこんだ!! し…
- 2021年2月22日
-
- 秋田「江戸中」他 郷土はしご酒のススメ 焼酎造り』にも力を入れており、中でも『ブラックストーン』という" 酒麹 "を使用した焼酎が人気だ。その『ブラックストーン』を使ったハイボールを、ここ秋田で飲まないわけにはいかず、それと一緒に料理も頼んだ。 『ブラックストーン ハイボール』濃厚な味わいに、ほのかな" 麹 "の風味が絶妙、ワインで言うと" フルボディ "な一品。ハイボールなのでアルコール度数は抑え目であるが、『ブラックストーン』自体のアルコール度数は" 40度 "…
- 2017年9月14日
-
- ミヤザキ商店 | 三大酒場シリーズ 焼酎とイケメン店員を1度に味わえる人気店。こだわりにこだわった焼き鳥は全部がオススメ。さらに妥協してないグラスなみなみに注がれた焼酎ロックを頼べば、せんべろも可能。女子が好きになる要素を備えてるミヤザキ商店は口説きたいあの娘を連れていくにはバッチリではないかと。こちらも人気店&小さなお店なんで予約は必須である遅い時間まで営業されてるので、ハシゴ酒に困った時も便利である。最後を締めてくれるのはこの小さな大魔人ミヤザキ商店だ!
- 2016年11月15日
-
- 京都「かわしろ商店」創業明治の老舗角打ち店は京都観光ガイドブックにもっと載せるべきっ! 焼酎ハイボール」をチョイスし いただいたコップに注いだ。 やはり「土地、雰囲気、体調」関わらず 焼酎ハイボールは裏切らない。 さて、ツマミは何にしようか・・・ 出来合いのツマミたちが 今か今かとカウンターの"ステージ上"で出番を待ちわびている。 寒いので手作りのおでんもそそられるが・・・  …
- 2019年1月27日
-
- 船橋「花のや」船橋三大美人女将酒場 その1 焼酎がススんでススんで 空いてしまう ならばお次は・・・ 日本酒を所望!! 銘柄とかは知らない 冷のコップ酒がちょうどいい 旨い煮汁の魚とお酒が 揃ってしまったってことは・・・ 半ライスを頂戴し &nb…
- 2021年8月18日
-
- 小岩「銚子屋」親父と大将と下町酒場フィルムス 焼酎ジョッキにトクトクとタンサン・・・・を注ぎ、まずはひと口、喉の様子を伺うことに致しましょう。 ──ンまい、今日も調子がいいですねぇ。そうなると喉仏さんはアテを強請ねだってくるので、さっそく目の前の黒板メニューから選ぶことにした。 『ホタルイカ』 みんな同じ向きで寝そべって、なんだか愛おしく見えてしまう。その可愛らしい子たちを順番に口へと運ぶ。プリプリの身にワタがほんのり苦くておいしい。早くも…
- 2020年3月23日
-
- 押上「まるい」超絶品!!ホルモン料理の名店で誕生日パーティー 焼酎 北彩ボトル』ボトルセットってのは、やはりテンションが上がる。自分の好きな焼酎の濃さ、好きな味を好きなペースで作れるのは、車やバイク、エアガンなどのカスタマイズするのにも似ていて楽しい。 彼もまた、まるで少年が誕生日におもちゃを貰った時の様なハシャギようでチューハイを作る。 そして、その少年へのプレゼントはまだまだ続くのだ。 『馬刺し』うおぉぉぉぉぉ!! 野郎三人が絶叫するこのビジュアル。そのビジュアルにも負けな…
- 2017年10月2日
-
- 丹波口(京都)「株式会社橋本酒店」”はんなり女将”と”はんなりオッサン”… 焼酎ハイボールの缶と 丸大食品の「ゴールデンウインナー」で京都の先輩方と一緒に〔酒ゴング〕を鳴らした。 関西人なら分かる 子供の頃、実家の冷蔵庫には 父の晩酌のお供として毎度絶えずに居たあのウインナーである。 腹ペコカリスマジュンヤ少年は当時、父と母の目を盗んで このゴールデンウインナーを喰いまくったせいで 父のおつまみ事情を困らせた夜が何度かあったのを…
- 2018年5月23日
-
- 日本全国「酒場」これが終わったら、酒場に行こう 焼酎瓶。名前のインパクトとは裏腹に、中身は普通の甲類焼酎。これを、どこのスーパーでも売っているペットボトルの炭酸水で割って飲む。 アテも超シンプルな『梅キュー』。正直、なんだっていいのさ。こういう立ち飲み屋では、店の雰囲気と居心地の良さを愉しむのものだろ? そんな、ごく庶民的な、ごくありふれたことが出来る嬉しさが、しみじみと心に沁みるんですわ。 そうだ、東京を飛び出して地方へ行くことも出来るのか…
- 2020年4月1日
-
- 新板橋「SHOWA」都内最強ハイコスパ立ち飲み屋で”あの人”と再会してきた。 焼酎ロックをチビチビみながら、どれを頼むか3人で品定め。 どれもこれも全部100円なのだから・・・『大人の100円ショップ』とはこの事であろう。 北海道産のさんまだって100円なのだから、本当に恐ろしい酒場である。 各々が選んだ100円のおつまみをカウンターへ持っていき店員さんによって簡単な調理で作って頂き、頼んだ料理名が呼ばれると10…
- 2017年11月12日
焼酎に関連する検索キーワード