"らしい"を検索中...
601件の検索結果
-
- 元祖の味にWow!アメリカンな町中華で満腹アイヤ~/福生「韮菜万頭」 らしい。その巨大で独特な手書きフォントが、ファサードを彩っている。 なんと形容すればいいのか……赤、白、パステルグリーンの配色が、日本的ではなく斬新だ。それでいて、なんとなくアメリカンな雰囲気を醸し出している。これはもう、とにかく中に入って様子を伺ってみたい。 「いらっしゃいませ」 と、ここは中国の方ではなく、若い日本人女性、しかも美人数名が出迎えてくれる。店内は、これまた複雑な和洋中のハイブリ…
- 1月20日
-
- 奥深き三軒茶屋で一番古い酒場 ”ミス不死鳥”「酔鶴」 らしい酒場を紹介してますが 酒場ナビユーザーの方もまだ眠る素晴らしい酒場を知ってらっしゃる。 ありがたいことに ボクの店に「酒場ナビをみて、呑みに来た」って方が結構いる。 となると お店で喋る話はほとんど酒場の話だ。 やっぱり酒場ナビを見てる皆様なだけあって、逆にお客さんがボクに素敵な酒場を教えてくれることが多い。 (それを逆酒場ナビと呼んでます) &n…
- 1月14日
-
- 名建築で昼飲みを!明治創業の「来福亭」で元祖・西洋料理に酔いしれる らしい。レトロ建築を舞台にドラマを仕上げるって難しいだろうが、そこへ昼食を入れてくるという複雑な面白さ。これを観て、私のレトロ建築好きに火が付いたことは間違いない。東京編、大阪編で止まっているが、ぜひとも、全国版の続編を作ってください、BSテレ東さん。 さて、名建築で昼食をならぬ、名建築で昼飲み・・・をすべくやってきたのが人形町。あまり来ることがない街だが、銀座の都会と下町風情のいいところが融合した東京らしい街並みだ。 地…
- 1月11日
-
- 真の昼飲み酒場を求めて…川崎大師「とと家」で至福の参拝帰り酒を! らしい! 水っぽさは皆無で、プツンプツンと小気味よい歯ざわりと貝の旨味。ひと口食べる度に、よりつぶ貝が好きになっていくのが分かる。 「うわっ」と声が出てしまうほど美しい『サンマ刺身』がやってきた。もう、刺さってしまいそうなほど〝鋭利〟なキッツケは新鮮な証。 箸先に伝わるネット感……そのまま食べてみると、跳ね返ってくるような弾力と青魚の爽快感。サンマを生で食べる人種で、心底よかった。 …
- 1月2日
-
- 高知「松ちゃん」他 嘘んっ!高知の屋台文化が無うなるやとっ! らしい コレを素通りできる 呑兵衛がいるだろうか 店内は広い 隣のお客さんと膝を付き合わせて とかではなく ちゃんとしたお店だ 奥には 広場の段差を利用した 小上がりまであるぞ これらを 組み立てたり撤収したりなんて 大仕事でしょうに ありがてぇ  …
- 2024年12月29日
-
- この店で一番高いメニューを下さいっ!福山旭川「自由軒」対決っ! らしい仕上がり・・・ お味はどうだろう・・・? ギョギョギョッ! 魚の旨味すギョいっ! こんなお魚初めましての 一ギョ一会 別名 テンジクダイ ですか 鯛なんですね 熱燗に最高のツマミだ 予想に反した形状だったが 結果ご馳走を引き当てた 自分を褒めてやりたい…
- 2024年12月27日
-
- 鶴見「壱豚」 満足度1000%!!この記事を見たら今すぐ鶴見区へ行きたくなるはずっ!! らしい酒場だ」と信頼出来る酒友たちが教えてくれたのだ。 壱に豚と書いて、『いっとん』と読む可愛いネーミングの店名。 看板にはとんかつと書いてあるから、とんかつ推しの酒場なんだろうか。 今回はありがたいことに同伴者に予約をしていただけたので、華麗にライドオン成功。 まだオープンしたばかりだが、すで…
- 2024年12月14日
-
- 東松原「まとい」何故今までなかったのか、『呑めるコインランドリー』 らしいが 基本はカウンター席のみ。 アットホーム感が滲み出まくってる座布団がひかれたカウンター席に座らせていただいた。 目の前には魚の入ったショーケース そう、この店はただの呑めるコインランドリーではないのだ。 その秘密は記事の最後に。 「レモンハイお願いします!」 &n…
- 2024年12月6日
-
- 廃墟?裏で見つけた、宝石のような「割烹かさご」のピカピカ料理たち らしい。無人島になってから毎日少しづつ崩れているらしく、あまり近くで見ることは出来なかったが、あんな廃墟は世界でも稀だろう。 それともう時効ということで話すが、地元秋田の沿岸の町に『〇×学園』という廃校があった。今はおそらく無くなっているようだが、当時は心霊スポットとしてかなり有名だった。ある深夜に友人ら数名と訪れたのだが、建物までの山道に入ると同時に突然の雷雨。ただでさえ恐ろしい山道をワーキャー言いながら進んでいくと、開けた場所に辿り…
- 2024年11月24日
-
- 大国町だけじゃなく、西成にもあった「みつわや酒店」! その真相に迫るっ!! らしいのですが 前回大国町「よしのや酒店」の記事でも紹介した”大国町の”「みつわや酒店」・・・ そう、大国町の「みつわや酒店」と こちら西成の「みつわや酒店」は 店名が全く同じなのです。 ママさんにそのことを聞いてみると 直接の関係はないけど、大元は同じ とのことでした。…
- 2024年11月19日
-
- 渋谷じゃなく新発田(しばた)の「鳥竹」で、ホッピーと唐揚げのちょ~どイイ夜 らしい。鳥の肝感が強めで、これがコッテリと舌を楽しませて、ホッピー割りを促します。 大好物のカシラなんて、なにも言うことはない。なんでしょう……カシラそのものか、それともタレなのか? 甘ぁい、旨味がしっとりと口中に馴染んでいくようだ。 客層の幅が広い酒場っていうのは、その街に必要不可欠だ。ここの酒場はまさしくそれで、カップル、子連れ家族、オジサン会、ギャル二人組。決して相容れないグループ同士がひとつになれる場…
- 2024年11月15日
-
- 行けと言われればどこでも行きますっ!それが僕ら酒場ナビです 川崎「小向マーケット大野屋~ニューチャンピオン」 らしいし・・・ ソコも含めて攻めてみるか 平日の昼下がり ラゾーナ川崎バス乗り場 あの日のように 小向マーケット方面に行く バスに乗り込もう たしか 左側の座席から見た景色だったはず いつでも シャッターを押せる準備をして 走行中の車内から狙うゼ  …
- 2024年11月12日
-
- 大雨で電車がストップ!どうしよう…じゃあソムリエAIが選んだ酒を飲んで待とう!/ぽんしゅ館 利き酒番所 らしい名前に心躍るが、正直「これだよこれ!」とは言い難い。とにかく飲もう。ほほう……酸味が強めで、まったりと舌に沁み渡る。しばらく飲み続けていると、なんだか身体の内側からドンドコドンドコと脈打つような感覚が! これぞまさしくAIの選んだ通り〝気合の入った心躍る太鼓の音〟とでも言いましょうか!? いやいや……単に酒が回ってきているだけか。 気合の入ったところに〝利き塩〟の一角を発見。日本酒に塩、これぞ理想的な呑兵衛の飲り方じ…
- 2024年11月6日