"タラ"を検索中...
1094件の検索結果
-
- 名護名物『ヒートゥー』を喰べてみたら衝撃的な味で、その名前の由来も凄かった・・・ 名護市「やどろく」
- 1月5日
前回名護の『呑める金融屋』の記事を書いたのだが 店を出て道路を挟んだ正面に これまたナイスな輝きを魅せる赤提灯を発見した。 早速ここにライドオンでも良かったのだが、満腹だったのと もう少し名護酒場をリ… -
- 名鉄岐阜「水谷本店」他 今だからいきたい 外呑みが気持ちいい5軒がココだ
- 2020年6月16日
もしもしー ウイっす まいどー 今 電話大丈夫? いやいやいや そろそろ 呑みのお誘いしても ええんちゃうかと思いまして ん? いきたいけど まだ 密です が気になるって? まぁせやわな・・・ … -
- 君津「九州ラーメン日吉」君津とんこつってなんぞやっ!!
- 2020年11月15日
北九州戸畑にある 藤高酒店 の先輩に聞いたお話 それはもう 50年前のこと 随分と昔だな・・・ 千葉の君津に 北九州から2万人が移住した 2万人とな・・・? 同じくして 戸畑にあったラーメ… -
- 呉「魔酔道」他 イカ×ジュンヤVS呉イジージャーニー 完結編
- 5月5日
広島 呉くれの酒場生き字引の異名を持つ じゅんさん に 2軒連れて行って頂いたが まだまだ序の口 3人は 夜の帳が下りた呉の街を 酒場から酒場へ渡り歩く 麗女通うるめどおり と読むんです… -
- 味論 | サカペディア
- 2018年12月29日
味論(みろん、1979年5月23日)は、日本のサカバ―であり、酒場ナビのメンバー。酒場総合塾(第一期生)所属。 略歴 生い立ち 1979年5月23日、東京都世田谷区で出生、千歳船橋に家族と住む。2年後に東京都三鷹市、それからさらに1年後… -
- 命日、酒と家族と /秋田県土崎「まさご食堂」
- 6月13日
上京してから、実家のある秋田には滅多に帰ることがなかった。理由は、若いころはとにかく新幹線代が高額だったこと(今もだが)。大人になってからは片道最短四時間もかかることだ。これを言い訳にするわけではないが、祖父祖母や親… -
- 和歌山「多田屋」ここにも大滝秀治先生がっ!ホークスファッションはしご酒スタート
- 2023年3月26日
ヤフオクで ダイエーホークスのジャンパーを 見つけた 王貞治や田淵幸一が 着てるイメージのある緑色 背中には 鷹が羽ばたいてイカツいデザイン こんなん・・・ 誰が買うねん・・・ … -
- 和泉大宮「山長酒店」岸和田中年愚連呑み
- 2018年11月19日
「おい もう一匹どないしたんや 一番アホみたいなゴンタ」 「あん」 「しゃーけど みんな仲ようせなアカンで」 「なんじゃ」 「仲ようなって はよこの街出て行きさらせ」 「ほな はよ豚玉もってこい!!」 「やいやい言… -
- 和田岬「木下酒店」他 兵庫県の角打ちを巡ろうや
- 2022年10月18日
怪談 消えるコップ酒 その角打ちの主あるじは 誰もいないカウンターに コップを置くと 一升瓶から日本酒を なみなみと注いだ 遠目でそれを見ている男は はて? とは思いながらも 毎日同じ時間に来て 同じお酒を呑… -
- 和田岬「淡路屋」絶滅危惧種!!幻のだしソースたこ焼きを求めて 完結編
- 2019年6月23日
先日 出汁ソースたこ焼き を求めてさまよう記事を書いた 今回は その完結編 ここまでのエピソードを ご存知ない方は 是非ともこちらから 読んで頂けると幸いです ↓ 駒ケ林「そば焼きいりちゃん」 駒ケ林「永井酒… -
- 和田岬「高砂」衝撃!!薪で焼くお好み焼き屋さん
- 2018年8月6日
神戸 和田岬 三菱重工が でん と 構える工場地帯 三菱絡みのオシゴトをしてなければ 地元神戸の人間でも ほとんど立ち寄らない地域だ そんな 和田岬に 味論と一緒にやってきた 目的は モチロ… -
- 品川「一休食堂」これが食肉処理場の食堂のモツ煮込みだっ!!
- 2018年3月6日
東京都中央卸売食肉市場 芝浦屠場とも呼ばれ 日本全国から 動物が運ばれ それをお肉にしている場所である 品川駅の港南口を出てスグのところに その建物はある 牛の処理頭数は 日本最大の食肉処理場 そ… -
- 噛まんでええやろ | サカペディア
- 2017年11月25日
噛まんでええやろ(かまんでええやろ)は、関西のドヤ街にいる特殊先輩の名言。概要酒場ナビメンバーのイカが、過去に関西のドヤ街にある酒場で親しくなった特殊先輩の言葉である。「酒はええなぁ……だって噛まんでええやろ」という、単… -
- 四ツ木「せきや商店」ここにもあった!!呑めるスーパーマーケット巡礼 その3
- 2021年4月2日
酒場に電話する機会が増えた 「すいません・・・ 最近営業のほうは・・・?」 「何時から何時までですかね・・・?」 「ってことは 19時でお酒終わりですよね・・・?」 なんて お伺いをたてて 予定もたてて … -
- 四ツ木「島村」ココが葛飾区で一番入りにくい食堂だっ!
- 27日前
新小岩駅の北口に モンチッチがいるの 気になりますよね かつて モンチッチを製造する工場が 西新小岩にあり その工場跡地に モンチッチ公園 ってのがあるらしい モンチッチに会えるまち … -
- 四ツ谷「鈴傳」山の手の中心で、大衆をさがす(2)
- 2021年2月1日
私は〝お勉強〟というものが好きで、こう……知れば知るほど、脳みそに吸収されていく感覚がいいんですよ。 先日から開眼した、山の手の大衆酒場探しだが、その後もお勉強という名の〝発掘〟に夢中である。不案内な土地の酒場へ行くと… -
- 四日市「あさひ食堂」昼から泥酔者続出・・・恐るべし酒泥棒、四日市名物トンテキのタレが凄い!!!
- 2020年1月31日
先日記事にした「株式会社宮﨑本店」への聖地巡礼の前に 時間に余裕があったので、四日市市に立ち寄った。 こちらも初めて来た街なので、一切情報がない。 行きの新幹線でいつものようにネットサーフィンで 街の酒場情… -
- 四谷三丁目「福よし」山の手の中心で、大衆をさがす(1)
- 2021年1月14日
JR山手線の内側にある〝山の手〟で飲やることがあまりない。飲やれないということもないが、どうしても敷居が高いというイメージが付いて離れないのである。西に青山、六本木、白金高輪と高級住宅街を構え、東に銀座や丸の内などのセ… -
- 国道「国道下」夏の恒例行事
- 2016年9月6日
皆さんは鶴見線の海芝浦駅という駅をご存知であろうか?鶴見線海芝浦支線の終着駅で、駅を降りるとそこはすぐに海が見えて、海に面してるのだ。それであって無人駅である。一般人は改札を出ることが出来ない珍しい駅で、そんな素敵な「… -
- 国際センター「立呑み お酒の神様」酒場の神様〔酒場利夫〕を酒神〔バッカス〕の元へ連れてってみた
- 2019年10月3日
辿ってみるとこれが酒場ナビ2019年最初の名古屋の記事になる。 個人的にも約1年ぶりに名古屋へ行ってきた。 目的はただ一つ・・・ あの酒神〔バッカス〕に逢いに・・・ 駅から少し歩くと目的の商店街が姿を現… -
- 土崎「こんどう食堂」おもひで んだんだ
- 2016年8月30日
前回に引き続き、今回も秋田編。 今回はさらに私の本気の地元である"土崎(つちざき)"の店を訪問した。土崎は秋田県の沿岸部にある港町で、毎年夏には「土崎港祭り」という重要無形民俗文化財の祭りが有名で…などと、そんな情報はいい… -
- 土浦「やきとんパンチ」今年バズるツマミはコイツだっ!!!
- 2021年6月19日
酒の呑める酒場を求めて、先月慣行した《都内脱出計画〜茨城県水戸市編〜》 2日間の水戸散策を終え、リュックの中は水戸の思い出と土産でいっぱい。 水戸納豆をリュックにオシャレアクセして、途中下車しながらゆっくり… -
- 土浦「大衆おでん★もつ焼き 酒場はなび」霞ヶ浦自転車一周チャレンジ!!→打ち上げ呑み
- 2019年2月23日
未開拓の地へ行くのは楽しい。 今回何をいきなり思い立ったのか 「そう言えば日本三大湖である"霞ヶ浦"って見たことないなぁ~。今日1日特に予定もないし、行ってみよう。」 気づけばJRに乗り込み、「土浦駅」を目指してた。 … -
- 堀切菖蒲園「きよし」安いっ!!ホンマに1450円でいいんですか・・・?
- 2019年4月21日
日曜日 いつもより遅めに目覚め 働いていない頭で 今日の予定を思い出す 今日何するんやったかなぁ・・・ どこの酒場にいくつもりやったかなぁ・・・ えっと・・・ あっ・・・ 何も決めてへんねやった・・… -
- 堀切菖蒲園「五助」 次世代下町酒は『五助サワー』に決まりだっ!!
- 2022年12月17日
「一番好きなお酒ってなんですか?」 って聞かれたら 「一番好きなお酒って・・・」 ぐらいのタイミングで喰い気味に 「焼酎ハイボールっ!!」 って答えるだろう。 焼酎は出来ればキンミヤで。 ソーダ…
タラに関連する検索キーワード