"都内"を検索中...
92件の検索結果
-
- 日光東照宮「萬屋」 見ざる、聞かざる、言わざる、呑まざる!! 都内からでも行きやすい日光市へやってきた。 あいにくの雨だが、せっかくなので歴史の勉強をすべく「日光東照宮」へ。 興味がないわけじゃないのだが、歴史の知識はだいぶ弱い・・・ 今回同行してくれたバンドの先輩である「アルプス」氏に日光東照宮歴史ガイドをお願いすることになった。 …
- 2022年11月2日
-
- 大泉学園「酒蔵あっけし」ニガい思い出の町でウマい酒を飲む日 都内近郊の工場を回っていたのだが、どこの製本工場も共通するのが〝コミュニケーション〟が皆無であること。作業中はもちろん無言なのだが、基本的に人と関りを持つのが苦手な人が集まってくるのか、休憩中だろうが誰も交流を持ちたがらない。もちろん、古株同士で談笑することもあったが、基本は皆ひとりの時間を過ごす。作業が終わったらすぐに解散だ。ひとり好きにはいいかもしれないが、この環境が何か月も続くととなると、徐々に心が塞がれてくるのだ。そのうち、何を…
- 2022年9月6日
-
- 全国〝入りやすい食堂〟飲みくらべ!「半田屋」×「わが家の食堂」 都内は城東地域に4店舗ある東京代表『わが家の食堂』だ。こちらも最近知って訪れてみたのだが、見た瞬間に「これこれ!」とハシャいだ。単純明快、うれしい〝24時間営業〟の文字と〝お母さんの手作り〟や〝昔ながらの~〟の看板が昼飲みに心躍る。〝ライスおかわり自由 170円〟なんて、お相撲さんが来たらどうするの!?と、思わず心配してしまう。 まずお互いの外観に関しては……店頭ディスプレイと魅惑のノボリがあった『半田屋』に軍配だろう。あ…
- 2022年8月19日
-
- 五反田「後楽そば」他 そして伝説へ・・・ 立ち食いそばでも呑ろうぜっ!! 都内に 何店舗もあった後楽そば 僕は個人的に 新宿歌舞伎町の 当時コマ劇前にあった店舗に 思い入れがある 上京したての頃は24・5歳 まぁ常に 腹ペコだった 知り合いに 「後楽そばのセットはエグいで」 と聞き 店に駆け付け驚いた …
- 2022年7月2日
-
- 大山「ろくふみ」雨の日は立ち止まり、雨宿りで酒を飲む 都内にある温泉へ行くのにハマっていて、まずは風呂前に一杯、それから風呂後に一杯、これが私の温泉ルーチン。人気のサウナはそれほどだが、男ひとりの風呂はいいもんだ。温泉を出てからももちろん、近くで一杯飲やることにしている。 今日は温泉の後、板橋から大山まで散歩しながら酒場に有り付こうと思っていたが、駅を出ると小雨が降り出したのだ。傘を差しながら歩くほど面倒くさいことはないが、背は腹に……いや、雨は酒にかえられない。大山へと向か…
- 2022年6月23日
-
- ちょい記事 大月「大衆食堂しらかば」この食堂もはやおとぎ話 都内からでも 案外運賃安く来れるんだな 駅前の呑みや街の雰囲気に 痺れる 一日かけて コーラ看板を何軒か巡るぞ 宝来軒・・・ 名物ミックスラーメンですと・・・ でも 置き看板なので一旦スルー 橋からの眺めよ わっ す…
- 2022年6月12日
-
- 王子「宝泉」TOKYO名カウンターズコレクション(3) 都内でも情緒のある町のひとつだ。もちろん酒場も盛んで、現在改装中の『山田屋』や、キャラの強いマスターが居る『平澤かまぼこ』、玉子焼きで飲やれる『半平』などなど、隣の赤羽に引けを取らない酒場町である。その中のひとつに、私が数年前に〝ひとめ惚れ〟した酒場があるのだ。 出ました『宝泉』! 赤字の勘亭流で〝宝泉〟と浮かぶ電光看板。どことなくエキゾチックな店構えに、いつも見とれてしまう。開け放した間口から、縄のれん越しにチラチラと店…
- 2022年5月18日
-
- 蘇れ!老舗酒場たちよっ!!! 都内でも3本の指に入るくらい好きな大島の”呑める魚屋”さん「味雅」のことを思い出した。 大島のせんべろ立ち飲み「番外地」で昼から呑んで そのまま「味雅」へハシゴ酒をするという最高のコースをよく堪能してた。 一度記事にして紹介したが 再度簡単に説明すると・・・ 店のショーケースには盛られた刺身が陳列さ…
- 2022年5月12日
-
- 武蔵小金井「壱番館」都会であるがための不幸、そして幸福 都内の酒場では飽き足らず、地方都市に行くことが多くなった。最近は〝新コロ〟の大馬鹿野郎のせいで行くことは出来なかったが、徐々にその活動を再開しつつある。 自分の〝酒場忍法帳〟を見返したところ、今までに29都道府県を飲み歩いていることが分かった。全国制覇までまだ20県近くあるのかよと思いつつも、あそこの街が良かっただの、あの店のあの料理は絶品だったなどと、しみじみと思い返すものだ。そんなとき、最初に頭に過る街は『鹿児島』だ。 …
- 2021年12月16日
-
- 思い出横丁「ささもと」逆に外国人観光客になったつもりで飲ってみる 都内の『山野』も同じか。京都、北海道、沖縄……大観光地だと、ちょっと力が入り過ぎているだろうか。 新宿の……『思い出横丁』か。あぁ、ちょうどいい気もする。ディープ過ぎず、かつ観光地過ぎず……うん、エクセルのしおりに載せる気がするぞ。 そして、久しぶりに行って飲やりたくなったじゃないか。 ヤミ市跡に六十軒もの酒場が並ぶという『思い出横丁』。コロ助・・・のせいで多少減った…
- 2021年11月19日
-
- 平和島「信濃路」酒場日本史A(2時限目) 都内に四店舗あって、そこに必ず『厚揚げカレーかけ』という人気メニューがあってな。 そういえば……一日で全店舗の厚揚げカレーかけを食べて周るというアホなことをしていた連中もいたらしい。 まぁ、それほどこの店は、人々から愛されていたということだ。そして、最後の頁。 ■閉店 2021年9月20日に閉店。具体的な理由は明記されてはいないが、約五十年の歴史に幕を下ろす。──うむ、都心とは言えない街の駅前と…
- 2021年10月23日
-
- すすきの「めんよう亭 六条店」お通しは『生ラム肉2人前』!?!?豪快マスターが営むジンギスカン専門店!! 都内より可愛いネオンは多かったように思えた。 そんなネオ酒場は後ほど行きますか、と”保険”でおいといて 札幌に来たという事で、1軒目はやはりどうしてもアレが食べたくて・・・ ノーリサーチでたまたま見つけた良さげなジンギスカン専門店 「めんよう亭 六条店」 ただでさえ空いてる酒場が限られてるなか、更に「ジンギスカン…
- 2021年10月17日
-
- 究極のベチャベチャチャーハンを求めて・・・ 代一元マラソンスタート 都内に8軒ある ローカルブランド どの店でも 代々伝わるレシピで 同じ煮干しラーメンを提供してくれる 安心安全の暖簾分けだ 頑なに守るラーメンの味・・・ 伝えてるのはラーメンの味だけだろうか・・・? もしかしたら・・・ チャーハンも 代々伝わるレシピで作ってるかも・・・ どの店もベチャベチャかも・・・ なんなら ベチャの向こう…
- 2021年10月2日