"ガツ"を検索中...
1160件の検索結果
-
- 立石「江戸っ子」他 立石に引っ越してきましたっ!!挨拶ハシゴ酒40軒 その2
- 2022年4月1日
両足が鉄の棒のように痛くはなかった SUUMOを何度も何度もなぞりながら 京成押上線で四つ目の駅で降りた 鳥屋のばあさんは いつもしかめっ面下げて からあげの骨を外していた 「酔ってないかい」が このばあさんの いつも… -
- 立石「宇ち多”」他 立石に引っ越してきましたっ!!挨拶ハシゴ酒40軒 その1
- 2022年3月31日
酒場の記事なんか書いてると よく使うフレーズがある もう この街に住みたいわ とはいえ実際に たかが酒場の為に 住み慣れた今の街に別れを告げ その街で部屋を探し 時間と金をかけ 本当に引っ越してくる人間など … -
- 尼崎「神戸東店」~「立ち飲み まるみえ」 思わず長居してしまう立ち飲み屋の共通点とは?
- 2022年3月28日
正月早々 午前中から尼崎のレジェンドオブホルモン「鹿児島屋」と ”かんなみ新地の立ち飲み屋”「かおり」で呑んだあと・・・ まだまだ日も明るかったので尼崎をぶらぶらしてみることにした。 商店街を歩いてる… -
- 「ヨッシャ食堂」VS「大栄食堂」大阪リクエスト対決っ!!みんなの行って欲しい大衆食堂っ!!
- 2022年3月25日
いつもお世話になっております みんなの行って欲しい酒場 そんな酒場知らなかった!! えっ?週1でしか営業してないの?? 全貌が見えないのですか??なら僕らがっ!! と その情報に 酒場ナビメンバーは 一喜一憂し… -
- 上野「マルミヤ亭」 京都のコリアタウン東九条の老舗豚ホルモン専門店が都内へやってきた!
- 2022年3月22日
上野に京都の老舗焼き肉屋2号店が進出してきたという情報をゲットした。 本店は京都のどのあたりの焼き肉屋さんだろうか・・・ それに老舗店の2店舗目が何故今更東京に進出・・・? 調べてみると京都駅の南側にある「… -
- 神保町「北京亭」その酒場、茶色につき
- 2022年3月19日
「茶色が為す事は、茶色のみぞ知る。」 坂本龍馬(1836 – 1867) ──と、かの偉人は言ってなかったが、茶色というのは茶色にしかない尊い色……そう、それは酒場において顕著である。 良い酒場の近くに来るだけで、もう醤油タレの… -
- 高尾「屋台ラーメン しゅんやっちゃん」& 「もつ焼き 良」 運動不足なのに、ついつい呑みすぎてしまってるアナタへ・・・
- 2022年3月13日
20代の頃は なんの迷いもなく、朝から呑んでたし 身体の事なんて考えずに、余裕こいて無茶をしてた。(かといって今が落ちついてるわけでもないが) 30代に突入し 少しだけ身体の事を考えるようになった。 理由は … -
- 「カブト~おおの屋~稲垣商店」もう一生 新宿に来ないとしたらどこで呑んどく?
- 2022年3月7日
長年住んだ東京の 西側 を引っ越すことにした 高円寺から始まり(本当は野方だが) 下北沢 幡ヶ谷 と20数年 高円寺・・・ 下北・・・ 幡ヶ谷・・・ そう 僕は上京してきてからずっと 新宿 にフットワーク軽… -
- 福生「ポロ春」 日本のアメリカはとにかく元気になれる街だった
- 2022年3月4日
歌舞伎町、渋谷、浅草、上野、銀座、吉祥寺・・・ 東京には素敵な街が他県とは比較にならないくらい存在する。 「東京のアメリカ」 今回ボクが紹介する福生市は中心部から大きく外れたところにある街だが 「東京のア… -
- 新ジャンル〝実家系〟酒場でノスタルジッカを体験したい!
- 2022年3月1日
私も大好きな人気のラーメンに〝家系〟があるが、酒場にも 家系が存在する。それが〝実家系〟だ。酒場好きなら大体察しが付くだろう、久しぶりに実家に帰った時に感じるあの〝落ち着き〟を彷彿させる酒場だ。 何千回と開け閉めした… -
- 浦安「羅甸(らてん)」本家元祖っ!! 井之頭五郎直伝煮汁絡め飯発祥の店
- 2022年2月26日
クイズです ホッピーの瓶に 描かれてる花の名前は何でしょう? そうです 桜ですね ホッピービバレッジは昔 コクカ飲料という社名でして コクカ 国の花 だもんで桜です それでは 第2問 … -
- 川口「やきとり太郎」 ワンランク上の呑みがしたいから・・・
- 2022年2月23日
酒場を求め、休日にわざわざ電車に乗り 時には1時間以上かけて目的の酒場へ行くことが多々ある。 県を跨ぐ事なんて日常茶飯事 この日は東京のすぐ隣埼玉県川口市へ・・・ 川口駅へ行くには新宿駅から埼京線に… -
- 外国初心者が行く!日本の世界の酒場から【ベトナム編】
- 2022年2月20日
読書があまり得意でない私は、文庫本一冊を読むに早くても一か月はかかる。のび太みたいに二、三行読むのと目が回って、一ページも読まないうちに寝てしまうまではないが、十ページも読めばそれに近い状態になる。加えて、解らない漢… -
- 扇町「さかゐ食堂」鶴見線沿い最強肉体労働者専用飯場食堂
- 2022年2月17日
鶴見線大好き酒場ナビ 海芝浦で海を眺めながら呑ったり 安善のレトロ食堂で呑ったり 国道駅の激渋やきとり屋で呑ったり 弁天橋の沖縄で呑ったり 浜川崎のディープ立ち呑みで浴びたり それでも・・・ まだま… -
- 心斎橋「大衆中華酒場 若林」他 『心斎橋_居酒屋_デート』で検索かけてる方は是非こちらをクリックしてみてください
- 2022年2月14日
「心斎橋PARCOの地下に呑み屋街が出来た」 そんな情報を得たのはいつだっただろうか。 絶対に行かなければ・・・と思い1年が経ち 年末年始ちょうど関西ツアーを敢行してたので心斎橋PARCOへ行ってみた。 大阪に住ん… -
- あの世界大戦と同い年!日本橋「ふくべ」の最後ではじまりの日 ガツッ、ガツッ、ガツッ!! これで文句ナシよ。似合うなぁ、昭和の建物で食らう中年と玉子がけごはん……似合うなぁ。よし、これでシメました! と、言いたいところだが……! アンコールのシメ! 『おにぎり(山形晩菊漬物)』は、いっておかなきゃ駄目でしょう。だってね、改装ついでにメニューまで変わって、もしかしたら無くなってしまうかもしれない。ほっかほかの割れ目からは、十種類もの野菜を漬け込んだ具だくさんのタネ。小気味いいパリポリの…
- 2022年2月11日
-
- 東尾久三丁目「もつやきおとみ」他 男は黙ってモツ焼き屋でやろうぜっ!!
- 2022年2月8日
洋食屋 喫茶店 弁当屋 魚屋 公園 酒場じゃないところで 呑むのも楽しい とは言うものの 酒場も楽しいのは周知の事実 僕にとって 東京の酒場といえば やきとん 20数年前に 山利喜 で食べたやきとんの感動を … -
- 小田栄「渡田食堂」《川崎・昼呑み・陸の孤島》←この条件が揃う酒場はほぼほぼハズレ無し!! ガツ刺し、センマイ刺しに続いてある「れいのやつ」ってもしかしたら・・・ 禁断のアイツがやってくるのかも。 目が悪いフリをして 女の子に「これなんて書いてあるん?」 って声に出して言わせたいメニューも見つけてしまった。 「エノ・・・ちんぽん」 昼からそんな事を想像しながら酒を呑むボクは間違いなく心身とも健康的だ。 …
- 2022年2月5日
-
- 仙台「源氏」私、人生で最高の酒場に出会いました
- 2022年2月2日
酒場めぐりの愉しみ方というのは、実際にその店に行って体験をすることで間違いない。ただ、もうひとつの愉しみ方があって、それが酒場のことを〝知る〟ということなのだ。 酒場の歴史が長くなればなるほど、そこでの出来事は価値を… -
- 千駄木「キッチンマロ」他 大人様ランチに狂喜乱舞っ!!洋食屋さんでも飲ろうぜっ!!
- 2022年1月30日
酒場 大衆食堂 町中華以外で呑る そんな意図で以前 喫茶店でも呑ろうぜ という記事を書いた 他には無いか・・・? 立ち食い蕎麦・・・ 社食・・・ ファミレス・・・ おっ!! レストランっ!! 忘れ… -
- 西成「西成屋台立呑み処 俺の出番」 日本一イカしたハンド消毒器と次世代を担う酎ハイで西成を堪能しろっ!!
- 2022年1月27日
出来る事なら1ヶ月に1回は定期的に行っておきたい楽しい街「大阪」。 住んでた事もあるし、安くて美味しい酒場が山のようにあるし 何より住んでる人々が面白い。 今年も2年連続で元旦から大阪の親友「よしお」と呑む… -
- 山形「スズラン」東北人が改めて東北で飲る旅 山形編 ガツガツとした食いごたえに、高級な肉のあの旨牛風味がブワッと押し寄せてきた。これはウマい、ただただ、こんなウマいメンチが大好きだ。 最後に山形料理の代名詞、それが『芋煮』だ。そんな名物も、実は食べたことがあったような無いような、そんな記憶しかなかった。ただ、目の前にすると「あれ?」という、どこか懐かしい香り。手探りする気持ちで箸を挿いれると、名前通りの立派な里芋がお目見え。 そもまま里芋にかじりつくと、ネット…
- 2022年1月24日
-
- 新小岩「赤城」人生で大事なことは 何を呑むかではなく どこで呑むかである ガツ刺し・・・ あっ!! これやっ!! 鳥刺し が おいでおいでしていた おっ!! 凄いボリュームッ!! 美しい鳥刺しが15切れも 肉のまえかわ のササミの量が少なくなってる昨今 赤城は いい意味でそこに鈍感でらっしゃる &nbs…
- 2022年1月21日
-
- かんなみ新地「かおり」 変わりゆく尼崎酒場・・・これがほんとの”勃ち呑み”さ
- 2022年1月18日
先月酒場ナビイカの記事で やまきスタイル!!関西鉄板ホルモン選手権 というのがあった。 記事の最後に書かれてた場所が個人的に気になったので 年始に「尼崎」まで行ってみた。 前回記事にした大阪市此花区「ぎ一郎」… -
- 松島「さんとり茶屋」東北人が改めて東北で飲る旅 宮城編②
- 2022年1月15日
『修学旅行』ってのは、今思えば〝もったいなかった〟気がする。 いやね、青春の1ページとしては欠かすことのできない人生行事ではあると思うが、修学旅行で行くところなんて、大抵の子供は初めて行くところばかりでしょう? 美し…
ガツに関連する検索キーワード