"店名"を検索中...
143件の検索結果
-
- 府中「武蔵野うどん」フラり、休憩酒場のススメ 店名が〝うどん〟なんだから、絶対ウマいに決まっている。そう、ここのうどんを食ってみたい……! 『素うどん』 店の奥で製麺した、茹でたてピカピカのうどんの登場だ。ズルルル……ズルルル……やっぱりだ、うんめぇなぁ……! 麺のコシが半端ではなく、これぞ〝男のうどん〟と言いたい。ツルシコ麺に濃い目のツユがバランスよく馴染み、いつまでも啜っていられる飽きさせない味わい。 ここ、ウマいッ!! 全部ウマいッ!! 腹いっぱい──、 &nb…
- 2020年10月4日
-
- 新子安「市民酒蔵 諸星」あなたと私の酒場探求の道 店名。そして〝市民酒蔵〟と大書され、低く掲げられた大暖簾である。 その後、何度もこの外観を拝んでいるが、何度見ても見惚れる美しさだ。その圧倒的な存在感から、当時は〝恐怖心〟すら感じていた。 それはさておき、この暖簾を潜る時が、他のどんな酒場の暖簾を潜る時より一番楽しみなのだ。 だってね、ほら…… ねぇ? 中も凄いんですよ、脱いでも凄いんですよ……! 入って左壁にはビッシリとカラフルな短冊メニューが並び、その裏…
- 2020年9月25日
-
- 横須賀中央「Rock Bar Fuck Yeah!」横須賀”裏”ご当地カクテル『Highway to hell』を呑んで… 店名のこちらのBARに素敵過ぎる・・・ いや少し危険なカクテルがあるのだ。 いろんなお酒が揃って なおかつ「アメリカンロック」な雰囲気が楽しめるBARだ。 BARであるが、チャージ無しで 大体のお酒は500円~で呑めるリーズナブルな価格帯である。 カクテルは勿論の事 いつも大衆酒場で呑む「コダマサワー」のグラスを使ったレモン酎…
- 2020年9月19日
-
- 吉祥寺「鹿角」アキタ ブルー『秋田の味』が恋しければここさ行げ! 店名『鹿角』(吉祥寺) 味論さん出身の秋田料理がとても美味しいです! 店主さんが秋田県鹿角市出身で奥さんと2人でやってらっしゃいます^_^ 本格的な秋田料理が楽しめると思います! このお店で『そふと新光』を飲んでから大ファンになりました! 桑茶で割るのがおすすめです! マカロニサラダがジャガイモもはいっていてマカロニサラダとポテトサラダの半々みたいなかんじですごく美味しいです! ポテサラ好きの味論さんに是非是非食べていただきたいですo(…
- 2020年9月16日
-
- この酒場を紹介していいのか、本当に悩みました・・・ 店名非公開』にしたかというと・・・ 「常連さんたちにも迷惑がかかるのでは?」 と直感的に思ったからである。 ネットで拡散されてしまったが故に、いつもここで呑んでる常連さんが 新規客のせいで居場所が無くなってしまう・・・ そんな ”なんとも言えない” ”誰も悪くない”事例は これまでに何度か見てきました。 ただ・・・ それでも素…
- 2020年8月23日
-
- 本厚木「酔笑苑」酔って笑って最後は◯◯で〆たら最高の夜に 店名までもカッコいい・・・ 「酔笑苑」と書かれた赤提灯 「炭火焼」と書かれた赤い看板 そしてオレンジ色が主役になってる外観・・・ 全てがパーフェクト!! 焼き肉屋はオレンジ色の外観に限るなと この時改めて強く思った。 事前情報で結構並ぶ覚悟で来たが この日はそこまで並んでなかったとの事。 〔酒場の神様〕いつもありがとうございます。 &nbs…
- 2020年8月5日
-
- 池袋「うな達」実は飲りやすい!幻にも出逢える『鰻酒場』万能論 店名ではあるが、どことなく、鰻屋というか〝大衆居酒屋〟としての趣を感じなくはない。 「あっ、地下に降りるんかい!」と、暖簾を潜ってみれば意外な店の造りに面食らう。鰻屋っていうのは、店先で脂煙を立てて客を呼び込むのが売やり方だと思っていた。この裏切り方は、いよいよ楽しみになってきた。 「いらっしゃいませー!」 ひゃぁ…… おわーっ!! めちゃめちゃイイッ!! 地下に降り…
- 2020年7月24日
-
- 西成「名前の無いたこ焼き屋」一杯のかけそばならぬ一粒のたこやき 店名なんていううん?」 「名前はないねん」 「ないんかいな?」 「しいて言うなら たこ焼き屋 や」 「見たままやな」 「ハンコみてみ」 「ホンマやっ!!」 「皆 たこ焼き屋呼んではるわ」 「あっ おかあちゃん 近くにお酒売ってるところある?」 「ガード潜ったらすぐあるわ」 再び ガードを潜り・・・ 西成に 1万台あるといわれて…
- 2020年5月25日
-
- 山谷「橋場」陸の孤島のもつ焼き屋さんで呑んでたら、あの人に出逢えた 店名はネットの情報通り「橋場」であってるのだろうか? すぐさま答え合わせをすべく、店内へ入ると 「ごめんねぇ~17時からなんだよ~」 目の前には渋めのマスターが立っていた。 「あとで来ます~!」 とりあえず確実に営業をしてる情報を知る事が出来たので 再度出直す事にした。 17時過ぎ 有意義な南千住散歩を終え、再度「橋場」へ来る…
- 2020年5月20日
-
- 町屋「ときわ」お婆ちゃんとデパート食堂の昼下がり 店名の書かれた木製看板……間違いない、ここは名のある酒場だ。後日、調べてみると、元々はこの場所で昭和29年から営業する居酒屋だったらしい。その時の店も見てみたかったが、今のこの外観もどこか〝なつかしい〟感情を揺さぶらせるではないか。どれ、中へ入ってみよう。 「いらっしゃいませ~」 おぉっ!! おぉっ……おぉっ!! これはいいですねぇ。広い店内には、メニュー札がビッシリと張られている。しかも、どれ…
- 2020年5月1日
-
- 四条大宮「壬生 夜吉」〜「まったり屋」京都下町の名もなき夜は・・・ 店名の通り 飲みすぎて、看板の猫ちゃんみたい”まったり”してしまうのではないかと言う 嬉しい心配があるくらいだ。 こちらも地域密着型の酒場で カウンター席では コスパが高すぎるせんべろセットを楽しまれてるお客さんがみられる。 「刺身盛り合わせ」 マグロ、タイ、ハマチ、ブリ…
- 2020年4月28日
-
- 西成「マルフク」[西成_朝呑み]、[西成_ホルモン]のネット検索の答えはここが教えてくれる! 店名など聞く必要はなかった。 西成へ着て、まだ訪れてなかったあの聖地・・・ 「マルフク」 もはや説明不要の言わずと知れた立ち飲みホルモン屋さんだ。 勿論酒場ナビでも記事になっていて 殿堂入りレベルのアクセス数を誇ってる。 ↓ ↓ ↓ ↓ 西成「マルフク」これが西成の朝呑みだっ!!  …
- 2020年3月21日
-
- 新丸子「三ちゃん食堂」酒場珍耳袋 第二話「あれ? 俺、何してんだろう……?」 店名にしちゃった」みたいなことだろうか。建物自体はレンガ調のモダンな造りだが、〝三ちゃん食堂〟とマジックペンで書かれたような古看板、食堂といいながら〝中華料理〟と書かれた紅紫の暖簾とのコントラストがまた良し。老舗店なのに、入りづらさはまったく感じさせない。 間口の扉も変わっていて、真ん中から取っ手を左右に引くタイプだ。両手で左右に開放すると、〝いざ、参りましょう〟と、高揚とした気分的にさせる。 …
- 2020年3月13日
-
- 【タイ王国】ホットな大人の街「ナナプラザ」とディープでカオスな街「カオサン通り」で呑んできた 店名が分からなかったのだが 「NAT GUEST HOUSE」が経営してる酒場なのだろうか? とにかく午前中からここにたどり着くまで、色々あったので ビールがいつも以上に染みる。 タイ風焼きそばである「パッタイ」をツマミに 午前中からタイビールをキメるのは最高だ。 しかも場所が場所なだけに刺激的でもある。 &nb…
- 2020年2月9日
-
- 越谷「大衆小僧酒場 千成」一人呑み一人焼き肉OK!!越谷のディープな激安”もつ焼き肉”店 店名の「大衆小僧」って何なんだ・・・ 本棚に置いてあるビジネス本は無料送呈中・・・? 日頃の感謝を込めて人形等持ち帰りOK・・・? しかもケース毎OKだと・・・ 努氏が「一人じゃ入りずらい」と言ってるのも理解できるパンチ力のある外観である。 早速ウキウキで”左側の扉”を開けライドオン。 男性客100%の店内は こ…
- 2020年1月4日
-
- 溝の口「十字屋」センパイレゾンデートル 店名が彫られた扁額が掛かる。田舎にあるちょっとだけいい料亭のような店構えが、どことなく懐かしさを覚える。16時の口開けと共に暖簾を割った。 「いらっしゃいませー」 4名の女将さんが出迎えてくれる。先に飲やっている先輩は数名、私はほぼ貸切状態のテーブル席へと座った。 広いッ!! なんちゅう大箱なんだ。店の奥にも広々としたテーブル席がある。私はこういう広い酒場が大好きだ。 達筆な青字の…
- 2019年12月29日
-
- 馬橋「ニカカレーショップ」誰が行くねんこんな店っ!! その2 店名『ニカカレーショップ』(千葉県) バングラディッシュ出身のトニーさんが30年以上経営されているお店です。 とても陽気な方で常連さんにも一見さんにも気さくに話しかけてくれます。 一応カレーと焼き鳥をメインにしてるようですが、トニーさんが「おなかすいてるー?○○あるけど食べる?」のような感じでメニューにないものも出してきます。 ここの名物は「カラシ焼き」というスパイシーな肉豆腐のようなもので、不思議な味がしてクセになります。 馬橋駅から…
- 2019年12月17日
-
- 苫小牧「立呑キング」フェリーの街で朝から呑める立ち呑み!強面マスターの正体とは・・・ 店名なんだ・・・ 文字通り、北海道立ち飲み界のキングなのだろうか それともキングさんが経営されてる立ち飲みなのだろうか 興奮しながらも、早速店内へライドオンしようとすると・・・ まさかの準備中の看板・・・ この店を教えてくれた人は確かに「朝から呑める」って言ってたし ネットにも9時~の営業って記載してある。 定休日でも無さそう…
- 2019年11月26日
-
- 浜松町「秋田屋」東京タワーを見上げればノスタルジア 店名に当時の私の目は釘付けとなった。 〝秋田屋〟 えっ、秋田だって!? 行ってみたい! 当時は酒場ナビなどやっておらず、大衆酒場の知識など皆無だったが、その馴染み深い店名に惹かれ、すぐにそこへ行こうと電車に乗った。 いざ店を前にするとその独特な〝大衆感〟に圧倒され、やはり止めておこうかとも思ったが、思い切って入ってみた。カウンターの奥に座り、とりあえず生ビールを飲みながら壁のメニューに目をやった。やきとんを注文するのだが、肉が大きい上〝…
- 2019年10月27日
-
- 野毛「大衆食堂2.0 とぽす」大衆食堂の最新バージョンが見つかりました 更新方法はこちらをお読みください 店名の由来を訊ねてみると、昔野毛にあった〝トポス〟というスーパーマーケットから引き継いだとのこと。おそらくこの〝2.0〟とは、パソコンやスマホでよく見かけるシステムなどの〝バージョン〟的意味合いだと思われるが、さらに驚いたのだが、野毛の名店『もつ肉店』と『チャコールスタンド』の系列店であることだ。これは凄い大衆食堂だろうという予感がビンビンだ。興奮して喉が渇いたところに酒のメニューを見る。 男のハイボール、女のハイボール、…
- 2019年10月18日
-
- 住吉「美好」謎に迫る!! ホッピーハウスってなんぞや? その1 店名『美好』(東京都) ホッピーの聖地! 樽生ホッピーが美味いお店です。 因みに風前の灯ホッピーハウスの3号店です。 店構えもバキバキです。 お小生さん お小生さんの情報・・・ 風前の灯・・・ ホッピーハウス・・・? 3号店・・・ ホッピーハウス ってなんだ・・・? ただ単に ホッピーを出す酒場を そういう呼び方…
- 2019年10月15日
-
- 吉祥寺「闇太郎」憧れの冬酒場で逢いましょう 店名が相応しい酒場だ。 今夜も〝闇〟のように肌の色が黒いイカ太郎が《暖簾引き》をして、いざ冬酒場へと足を踏み入れる。 ──ガラガラ 「いらっしゃい」 右手にコの字カウンターのみのこじんまりとした店内。中にはねじり鉢巻ををした鯔背なマスターがひとり。煤けた壁には手書きのメニュー並び、テレビからはバラエティ番組の音が静かに流れ、それらを裸電球の光が包む何ともいえない空間を…
- 2019年10月9日
-
- 国際センター「立呑み お酒の神様」酒場の神様〔酒場利夫〕を酒神〔バッカス〕の元へ連れてってみた 店名 良く言えば100点満点に近いユーモアな名前・・・ 悪く言えばハードルが上がりすぎてしまう名前・・・ 勿論ボクはこの店名に惹かれて、わざわざ名古屋までやってきたのだ。 ここには本物の〔バッカス〕が居るに違いない・・・ そう信じ、店へ勢いよくライドオンした。 まだ〔バッカス〕は降臨してないのか 店内はガラガラでボクを含め、お客さんは2人だけ。 &nbs…
- 2019年10月3日
-
- (顔出しあり)美人とブスと ちんこうえんでまんこいを呑んでみた 店名なのでしょう ドキドキしてきた・・・ 店前で待つこと5分・・・ 「ボッヨヨ~~ン お待たせー」 阿佐ヶ谷に 天使が舞い降りた 「アミちゃん!!」 「ごめんなぁ ちょっと待ったんとちゃう~?」 「うん 昨日から この場所に泊まり込みで待ってた…
- 2019年9月18日
-
- 浅草「御来屋」裏浅草?奥浅草?ホッピー通りでは物足りない方はこちらの記事をどうぞ 店名・・・ 店の前まで来てみてようやく分かった。 「みくりや」 渋い外観とは裏腹になんとも可愛い店名である。 浅草駅からここまで歩いていて良かったと思わせてくれる渋い外観。 今回も〔酒場センサー〕は平常運転だ。 ちなみにもう少し歩くと南千住の「ドヤ街」や「吉原ソープランド街」がみえてくる。 &nbs…
- 2019年9月15日