"酒場"を検索中...
921件の検索結果
-
- 立石「八百屋の一平ちゃん」ここにもあった呑める八百屋さん 酒場以外でも同じく スーパーマーケットやコンビニより 街のお肉屋さん魚屋さん惣菜屋さんに 惹かれてしまう 特に立石には そそられる商店が多おおございまして・・・ 立石駅を南口から降りて 仲見世の誘惑?から逃れ・・・ 東京ホルモン ゑびすや食堂の筋より もう一本向こうの道に・・・ &nb…
- 9日前
-
- そこにあったか!我らが〝使い勝手のいい〟酒場たち 酒場っていうのをよくSNSで目にするが、私はこの表現があまり好きではない。まぁ、身近で愛されている意味を込めてなのかもしれないが、酒場に対して軽々しくて、ちょっと失礼な気がする。 なんかもっとこう、しっくりする言葉があると思うのだが…… この日は、吉祥寺で酒場を探していた。〝まん防〟が始まったり、延長したり……何だかよく分からん日々が続いている。やっと終了したと思って酒場へと行って…
- 3月10日
-
- 柏「鳥平」お客さんが店の手伝いをする酒場名店説 酒場ナビでは色んな【酒場の説】を唱えてきた。 例えば一番熱く唱えてるのは ”陸の孤島にある歴史ありそうな酒場ほぼ名店説” に始まり・・・ ”ONTやOHSのある酒場に残念な店皆無説” ”セルフで肉を焼くもつ焼き屋名店説” ”お酒の自販機のある酒場名店説” などの説を立証してきた。 今回もまた新たな説を・・・ &n…
- 6月7日
-
- 鼻腔ズアイラブユー | サカペディア 酒場での「欲」とは無限であり、それらを裏付けるものは「愛」、すなわちBECAUSE(なぜなら)I LOVE YOU(愛しているから)というのが語源。『TUBE』の曲『BECAUSE I LOVE YOU』と混同されやすいが、まったく意味の違うものである。また、同様の意味に当たる『嗅グエバー』も、『GLAY』の『HOWEVER』とも意味が異なる。 使用例 「この香りだけで5合呑めんで ホンマ鼻腔ズアイラブユーやわ」 「君に鼻腔ズアイラブユ…
- 2月24日
-
- 【マラソン企画】大井町「豚々豚亭」美人すぎる酒場女将 酒場はあっただろうか。 何はともあれ、最後に見送ってくれたタエさんや、サヨさん、リーちゃん、3人のオジ様達の笑顔が印象的な素敵な酒場だった。 さて、すべての読者が思ったであろう、『タエさんの顔をみせろ』だが、残念ながらどうしても写真を撮らせてくれなかったのだ。 "Googleで画像検索!"と閃いたあなたも残念。検索しても何枚かの店の写真と、酒場ナビの関連写真しか出てこないのだ。 どうしても見た…
- 2016年11月29日
-
- 大井町「いさ美寿司」他 第1回シメサバ選手権開催 酒場でハムエッグを頼み それぞれを比較してみて 僕の独断と偏見で 優勝を決める ハムエッグ選手権 という企画をやってみた たかがハムエッグといえど その店店の特徴が出ていて とても楽しかった 他のおツマミでもやってみたいな・・・ 何があるかしら・・・ 酒場の定番メニューがいいな・・・ そして自分でも好きなヤツ・・・ 自分がよく頼むモンってなんや?? &n…
- 2017年9月4日
-
- 西成「大寅食堂」関西ふしぎ発見!大阪の酒場ですごく気になること 酒場ナビメンバーのイカと、またもや訪れていた。 〝またもや〟というのは、昨年の2016年にもイカとこの西成に訪れているのだ。 その時に初めて『西成』という地区に訪れたのだが、秋田県という比較的温厚な地域出身の私は、当時、カルチャーショックと同時に剣呑を食わされたものだ。 『また今年も西成に行こや!』今年の秋くらいであったか、そんなことをイカがぼんやりと言っていたのだが、気が付けば大阪…
- 2017年12月6日
-
- 三崎口「城ヶ島漁港直売所」ムラサキウニを知ってるかい?ウニ好きなら今すぐ城ヶ島へゴー! 酒場ナビを読まれてる方で 「そんな記事あげて誰が喜ぶんじゃいっ!!」と自分を鼓舞し 更に朝から何も食べてない空腹を我慢して、船へライドオン。 そう・・・ ボクたちはまだ南へ進むのだ。 船は貸し切り状態・・・ 確かにこの天候で「三崎港」来る人自体少ないし 更には船まで乗るなんて、異例のスケジュールだ。 船の上で"宣材写真"を撮ってると・・・ &nb…
- 2019年11月17日
-
- 新高円寺「◯佐かまぼこ店」こんなところに呑めるおでん屋が!今年一番の大発見!! 酒場なんて・・・ あるんですっ!!! 「〇佐かまぼこ店」 新高円寺という身近な場所にこんなおでん屋さんがあったなんて・・・ 完全に盲点だった。 鍋に綺麗に浸かってるおでんのタネたちが、どれも美味しそうである。 大根、巾着、ちくわなど王道のタネは…
- 2020年12月9日
-
- 仙台「八仙」東北人が改めて東北で飲る旅 宮城編① 酒場人・太田和彦も〝日本三大横丁〟としている数える名横丁のひとつだ。仙台名物アーケード街の脇道に、この貫禄である。それこそ、修学旅行の時には見向きもしなかった。今はもう無我夢中で写真を撮っていると、ファインダー越しにある酒場が見えた。 青縞のテントに〝八仙〟青々と記された看板。脇には〝中華料理〟とも書かれているが、モダンなレンガ模様の外壁からは、およそ町中華的なものは感じられない……それが『八仙』であった。青森八戸の酒造に…
- 1月6日
-
- 「家谷酒店」VS「吉武酒店」日本ボロ角打ち紀行 創業昭和元年対決 酒場ってことは 猫ちゃんが」 「もういないけどね~」 「3匹もいたんですね」 「3・4年前の写真だけど~」 「うわっ マスターかっこいい」 「海外のプロカメラマンに撮ってもらって~」 「素敵です」 「もっと昔の写真もあるよ~」 「チビちゃんがマスターですか?」 「そうだよ~」 「下のお姉サマの髪型っ!!」 &nb…
- 4月9日
-
- のれん大声 | サカペディア 酒場へ入ると同時に、主に店の主人へ向けて喋りながら入店する行為のこと。概要通常、酒場へ入店する際は無言であるが、客が入店と同時に所謂『あいさつ』的な意味合いを込めた言葉を発しながら入店することがある。それは中にいる店員の『いらっしゃい』という呼び声より早く、大概店の奥にいる店主や店員へ向けて発声する為、必然的に大声となることが多い。主に関西地方の都市部以外で見受けられる。また、単に複数名が大声で会話をしながら入店するという行為はこれに該…
- 2017年12月5日
-
- 新秋津「サラリーマン」新秋津の守護神に助けられた夜。 酒場ナビを敢行する事にした。 「秋津駅」を降りて、すぐに見えるのがここ「もつ家 本店」である。 アメリカンモードはもう終わりにして一刻も早くいつものうまいもつ煮をホッピーで流し込むジャパニーズモードに変更したくてたまらなかったのだが、満席で入る事が出来ずに断念・・・。 しかし何の心配もない。ここは"プチ飲兵衛の街"「アキツタウン」である…
- 2017年4月3日
-
- 中井「権八」天才バカマンガ家ドリームズカムトゥルー 酒場が、東京中井駅にあると知ったのは最近ことだ。 『権八』 二十歳くらいの頃、この酒場がある『中井駅』にはエ〇漫画家の友人が住んでおり、よく遊びに行っていたものの、こんな店があるとはまったく知らなかった。 ギャグ漫画家にエ〇漫画家……うーむ、この町は漫画家を引き寄せるフェロモンか何かあるのかもしれない……と、〝ごんぱち〟と記された可愛らしい藍暖簾を可愛らしく《暖簾引き…
- 2018年11月7日
-
- 堺東「溝畑酒店」角打ちの聖地へ行く(大阪・堺) 酒場も含まれ、例えば創業100年以上を超える酒場や、何店舗もある酒場の本店へ訪れるという酒場の聖地巡礼は《サカバー》として欠かすことができない。 「ガシ・・に角打ちの聖地がある、らしい」 やおら語ったのが、聖地せいちというよりは性器せいきのような顔の酒場ナビメンバーイカである。〝ガシ〟とは大阪府堺市の『堺東』の通称らしい。しかし、誰が言い出したのか分からない聖地など腐るほどある中、ましてや立ち飲み、角打ちの最高峰が集まるこ…
- 2019年5月30日
-
- 舎人公園??「もつ焼しらかわ」陸の孤島にある歴史ありそうな酒場ほぼ名店説 その29 酒場 それは 呑兵衛のロマン 高校球児でいうところの甲子園 新庄剛でいうところの選手復帰 ウーロンでいうところのギャルのパンティ ほとんど情報のない その店に あえていってみる そこには 長年地元の方々に愛されている 何か が あるはずだから・・・ 日暮里から舎人ライナーに乗り10駅 …
- 2021年11月7日
-
- 酒場は封印?今日は京都で〝ベタ〟観光なり 酒場ナビメンバーのイカと二人で行った。しかしこの男と一緒となると、いわゆる〝ベタ〟な京都観光とはいかず、百パーセントで〝酒場〟になるのだ。その時も、確か一日で十数軒をはしご・・・したはずだ。もはや後半の記憶などほとんどなく、あまりのストイックさに二人とも発狂寸前となったのを覚えている。 今回同行する友人らは、酒場の〝一般人〟だ。朝から夜中まで酒場、酒場、酒場……なんてことはしない。だから私も、たまには酒場を忘れて〝雅みやび…
- 5月9日
-
- さか本そば店 | 三大酒場シリーズ 酒場。その一番の特徴と言えるのが"広さ"にある。入り口は二つあり大きな部屋同士が中が繋がっており、小さな子供が行くもんなら大はしゃぎするのは間違いない。『さか本鍋』は、鍋といいつつも蓋をあければそこには『鍋焼きうどん』が登場する。一見、普通の鍋焼きうどんかと思うところだが、流石はそば屋だけあり"出汁"は一朝一夕で作れるものではない深い味わいである。家族経営なのであろう、アットホーム感もさることながら、どこか田舎の山道にポツリとある『道の…
- 2017年5月18日
-
- 神楽坂「カド」これぞリアル!戦後昭和の宅飲みを体験できる酒場 酒場のそれとは、歴史の経ち方のベクトルが異なるのだ。 もはや、夢物語──タイムマシンでタイムスリップするか、この江戸東京たてもの園内で飲やらせてもらう以外、こんな建物で飲やることは不可能だ。 旧家、洋館、あるいは武家屋敷でもいい……どこかに〝風ふう〟ではなく、〝リアル〟な日本建築で飲やらせてくれる酒場はないものか。 ──時は令和、神楽坂。 〝坂〟というだけあって坂ばか…
- 2021年12月7日
-
- 高尾「屋台ラーメン しゅんやっちゃん」& 「もつ焼き 良」 運動不足なのに、ついつい呑みすぎてしまってるアナタへ・・・ 酒場へ寄ってたが 「今日はジムへ行こう」 とアフターファイブの自分に厳しくなれつつあった。 それに時短で酒場も遅い時間までやってないから 赤提灯の誘惑もなく、自然とジムの後は自宅へ直行だ。 酒場をスルーして自宅へ直行するもんだから 以前に比べて出逢いやドラマは激減したが こっちの生活リズムの方が確実に”人生の後半に活きてくるんじゃないか”という手応えはあった。 &nb…
- 3月13日
-
- 新小岩「中村屋」東京三大店構え酒場 その1 酒場のかすれた文字の看板にもゾクゾクさせられる 淡路町 栄屋ミルクホールの雰囲気は可愛らしくて仕方がない 新子安 諸星酒場の暖簾なんて眺めているだけで5合は呑める 古めかしいが決してボロいというわけではない 劣化しているのではなく年輪を刻んでいる そこにある歴史観が カラーで見てもセピア色に見えてくる・・・ ここで幾人もの先輩方が笑顔になっていたかと思う…
- 2017年6月4日
-
- 野毛「阿武茶″」誰が行くねんこんな店っ!! 酒場ナビメンバー3人は 定期的に集まり 情報の交換なんぞをやっていたりする やれ 呑める魚屋があるぞ やれ 山谷のにくまん を出す店をみつけたぞ やれ あの呑み集団からお誘いがあったぞ などなど 呑みながら喋っていて 僕らはソレのことを 呑ミーティング なんて呼んでいる いつだったか カリスマジュンヤが 「わっ 野毛に 朝3時から開店する店ありますわっ!!」 と 興奮…
- 2019年1月21日
-
- 折尾「宮原酒店」北九州初上陸!! この酒場も後世に残したい 酒場ムラムラが抑えられない・・・ 10年ぶりに 飛行機に乗った 福岡空港から博多駅へ そこから 特急ソニックに乗り換え 到着したのは 折尾駅 おそらく最近 改装されたのだろう イメージしていたより 綺麗なホームだ &…
- 2019年8月10日
-
- 「西成一番」激安・めちゃ安・ほんまに安い・・・ ホンマか・・・?? 酒場のキャッチコピーが素敵だ という内容に記事を書いた ↓ 町屋「でこ助」家へ帰ったら何もないぞ!! 店頭に掲げられている その言葉の内容次第で 足を踏み入れるか否かの 決め手 になるので 非常に大切な文字になるのだが・・・ 西成で 気になっている 酒場がある 動物園前一番街商店街 の 真ん中ぐらいに位置する 西…
- 2020年6月7日
-
- 成増「肉の宝屋」あこがれの酒場回しマスター 酒場回さかばまわし』をする人に、あこがれている。 酒場回しとは、いわゆる〝場回し〟の酒場版で、客、店の大将に女将さんを含む、その酒場にいるすべての人を巻き込んで、場を切り回すことだ。 はじめて入った店の戸を開けると、そこには五、六人ほどの客と女将さん。酒場回しをする中心人物の客が、こちらを一瞥して、またすぐに酒場を回し始める。そことは少し離れた席に座り、女将さんが注文を取りに来る。瓶ビールで独酌、グループから聴こえてくる会…
- 2021年3月27日
酒場に関連する検索キーワード