"酒場"を検索中...
921件の検索結果
-
- 門前仲町「大坂屋」酒場ナビの看板を背負ってるのなら・・・ 酒場好きなら誰もが知ってる常識であるが、意外と皆さん知ってるだけで五大煮込み全部制覇した事ある人って少ないのではないか? 筆者(カリスマジュンヤ)は酒場ナビの看板を背負ってるのにも関わらず、五大煮込みどころか三大煮込みさえも制覇していない。 これは非常事態だ! 恥をかくっ!!! 一刻も早く東京5大煮込みを全て制覇しよう! という事で…
- 2016年9月29日
-
- 本厚木「三百文」立飲伝説!!初めての厚木に愛羅武勇,OK 酒場がある。江戸時代の通貨の『文(もん)』が現代価値でおよそ1文=25円だとして〝四文〟は100円。名前の通り、店内の殆どの『やきとん』を1本100円で食べることが出来るという味、料金ともに『安定』の酒場なのだ。 **** 若干、暖かさを感じてきた三月に私は初めての『厚木』へと来ていた。 『本厚木駅』 〝厚木〟のイメージ…… うーん…… ズバリ言うと『ヤ…
- 2018年4月23日
-
- 【キンミヤボーイ】宮﨑本店本社へ突撃したら奇跡的に宮﨑社長に逢えた!!しかも後日また奇跡が・・・ 酒場ナビトークイベント』でもキンミヤ焼酎を随分と協賛していただいたりなど・・・ 本当に頭が上がらない。 営業部の印田さん、いつも何かとありがとうございます。 そんなキンミヤ愛がすぎてボクは現在、カリスマジュンヤ別名義『キンミヤボーイ』として キンミヤ焼酎の宣伝活動を精力的に行っている。 (キンミヤボーイInsta…
- 2019年12月23日
-
- 西成「島ホルモン」噂の 女やまき とはこの店のことだっ!! 酒場巡りサイトを手掛ける傍ら 酒場ナビYoutubeの 撮影編集を手伝ってくれている 頼もしく優しい ツマミで例えると 高野豆腐みたいな男だ そのダニオと カリスマジュンヤと三人で 西成の街を歩いていた 酒場を出て 次に行く酒場を あーだこーだ話しながら 決めようとしていたら ダニオが 「あそこ怪しいでんなぁ~」 と 囁いた …
- 2020年3月19日
-
- 「西成一番」激安・めちゃ安・ほんまに安い・・・ ホンマか・・・?? 酒場のキャッチコピーが素敵だ という内容に記事を書いた ↓ 町屋「でこ助」家へ帰ったら何もないぞ!! 店頭に掲げられている その言葉の内容次第で 足を踏み入れるか否かの 決め手 になるので 非常に大切な文字になるのだが・・・ 西成で 気になっている 酒場がある 動物園前一番街商店街 の 真ん中ぐらいに位置する 西…
- 2020年6月7日
-
- 酒ポンサー | サカペディア 酒場に行きたいが 先立つ物がない時など 電話をかけて 「センパイっ!! 医者に もっと酒を呑まないと体に悪いぞ って言われたんですけどお金なくてですね どうしたらいいでしょうか?」 と相談すると 嬉しそうに 「バカヤロー何だそれ で? いつにするんだよ?」 と 全てを受け止めて下さる方のこと
- 2019年3月4日
-
- スタンドアサヒ(南田辺) | 三大酒場シリーズ 酒場ではまず見ることが出来ないこのカウンターに、是非とも魅了されていただきたい。
- 2018年2月26日
-
- 栄町市場(沖縄)「モラ・カフェ」1年ぶりに再会した先輩方たちに泡盛を振舞ってみた。 酒場を回る事にした。 まず最初に訪れた沖縄の飲み屋街はDEEPSPOTで有名な「栄町市場」である。 (ちなみにこれは去年の写真) しかしこの日は日曜の遅い時間という事だけあって、ほとんどの店が閉まっていた。 栄町市場をぐるぐる回ったのだが、これと言って面…
- 2017年5月7日
-
- 【第6回】ホッピーよ、大志を抱け!ホッピー大使は慶応ボーイ 酒場街『野毛』である。 "なんで連続で野毛に?"と思うかもしれないが、理由は後ほど説明する。 開催日当日の野毛は、土砂降りの大雨。 メンバー全員"晴れ男"で、今まで一緒に飲みに行って雨など降ったことはなかったのに、今回はいつも以上に"嵐"の様なはしご酒を予感させる……。 待ち合わせの都橋商店街にある『ホッピー仙人』に読者とメンバーの4人が集…
- 2017年8月11日
-
- 鮫洲「飯田屋酒店」秘密裏な酒場ナビのテーゼ 酒場ナビでも〝モテない〟で有名な私とイカは、とある角打ち屋でふたり寂しく『バレンタチノミー』をしていた。 〝鮫洲に『角打ち』があるらしい〟鮫洲など、すぐに思いつくのは『運転免許センター』くらいで……というか、それ以外などまったく思いつかない。そんなところに〝料理がウマい〟という角打ちがあることを聞きつけ、その店で呑み始めた頃にニノちゃんから連絡が来たのだ。 『飯田屋酒店』 「じゃあ……ほんまに今…
- 2018年5月29日
-
- 【水着ショットあり】無人島「猿島」にて美人のアミちゃんとBBQしてみた結果・・・ 酒場セクハラ〕をされている素性不明の神戸美人である。 そんなアミちゃんがまた関東にやって来ると言うことでイカと味論が誘われたらしいのだが彼らはその日西成へ行く予定が・・・いや"帰る"予定があるので参加出来ないとの事で代わりにボクが行く事になったのだ。 当日朝8時30分に指定された「横須賀中央駅」へやって来た。 朝6時起きなのでめちゃくちゃ眠たい・・・前日の酒も…
- 2018年9月8日
-
- あの世界大戦と同い年!日本橋「ふくべ」の最後ではじまりの日 酒場人にとって、とても忌み嫌う言葉がある。それが〝改装〟だ。 言葉の意味としては決して悪い意味ではないし、世間一般からすれば〝良いこと〟の方が多いだろう。しかし、酒場人……そう、古き良き酒場を愛する酒場人からすれば、この言葉は〝驚異〟であることに間違はいない。 あの客の肩で擦れ色褪せた壁、煤汚れた天井、酒で磨かれたカウンターにそこへ並ぶ使い込まれた酒器たち……これらのほとんどが改装の二文字によって消えてしまうのだ。〝飲食店だしきれいにな…
- 2月11日
-
- 蘇れ!老舗酒場たちよっ!!! 酒場たちが物凄い勢いで姿を消していった・・・ 「今月で○○が閉店するらしい」 酒場ナビグループLINEでは頻繁にこんなやり取りをしていた。 しかしこれならまだ良い方で 「〇〇が”潰れてた”」 というのが一番悲しかった。 何故ならもう時すでに遅しだからである。 終わりを知っていたら最後に行くことができるが、それさえも知る事が出来ずにお別れにな…
- 5月12日
-
- 中野「天太」あの”10円寿司”の系列店を発見! 酒場放浪を敢行する事にした。 何も調べてないで、持ち前の酒場センサーをビンビンに張って飛び込みで探す事にしたのだが、この日は本当に気温が低く寒くて、とにかくどこでも良いから早くお店に入りたかった。 そんな願いが通じたのか、早速こんなお店を発見する事が出来たのだ。 熟成生ハム10円!?!?&…
- 2016年12月4日
-
- 鶴橋「いか焼 牧野」完熟女との『ロストいか焼き』体験談 酒場飲み"を成立させる為に、私は近くのコンビニで酒を買ってくるのだった。 **** 『豚汁』と『イワシ煮』周りに気を使い、軽めの"酒ゴング"をした後に置いてあった割り箸を割る。 「え!?めっちゃ軽っ!!」 どういう訳か、ここの割り箸は異常に"軽い"のだ。"場所が場所だけに"もあるが、割り箸の"密度"までコストダウン…
- 2017年3月5日
-
- 野田「酒場透泉(中川酒造)」女将さんから〔女の子〕を教えてもらった朝 酒場ナビメンバーは、寝坊気味の冬の御天道様が、まだ昇って間もないころに行動をする。凛冽な冬の朝に飲む冷えたビール、あえてこれが好きだという呑兵衛も少なくないと思う。 そんな呑兵衛な私とイカは、朝の八時に大阪梅田から近くの『野田』という駅に来ていた。私は初めて訪れる街なのだが、この都会に我々が行くような大衆酒場があるのかと疑いつつも、イカが前々から行ってみたかったという酒場へと向うのだった。&…
- 2017年12月15日
-
- 西成「難波屋」竹原ピストルが愛した酒場 酒場へ行くことにした。 もはや『関西サカバー』の皆さんなら誰もがご存じであろう西成の聖地「難波屋」だ。 以前酒場ナビでも記事なってる酒場でもある。 相変わらず何も変わってない佇まい・・・この「難波屋」の三文字は安心感さえも感じるのだ。 まだ時間は朝だけど、この日は土曜日。すんなり入れるかな?と早速入店してみると、意外にも先客は1名様のみ。 …
- 2018年3月21日
-
- 庚申塚「庚申酒場」あのおばあちゃまは今どうしてる 酒場で・・・ いいんだよな・・・ 恐る恐る 扉を開いた うわっ!! 渋すぎる・・・ いや 渋いを通り越した向こう側 閻魔シブ だ このカウンターの色・・・ 燃えたこと あるんじゃなかろうか・・・ &nb…
- 2019年4月30日
-
- 八広「日の丸酒場」ここでしか見れないっ!奥義『氷なし酎ハイ両手造り』!! 酒場で呑む酒”がボクは大好きだ! 八広駅からすぐ近くのこちら 「日の丸酒場」 高架下にあるので、雨の日でも駅から濡れずに入店出来る好立地だ。 そして外観が渋すぎて 我々のような若者が入っても受け入れてくれるのだろうか。 看板に書いてある「酒の宿」ってフレーズにカッコいいな…
- 2021年2月22日
-
- 佐野「小暮食堂」ここも最強の呑める魚屋だっ!! 酒場が駅前に 飯と酒がうますぎるのに折れてしまうくらいの腰の低さとオヤジとママさん それでいて酒場世間話を繰り広げるオヤジの魅力 魚屋さんとの兼業ゆえのこだわりもあり、迷ったら出すなという刺身の数々 そしていい酒場には猫がいるというルールさえも、酒場猫のはまちゃんによって満たされているという完璧さ 本当は紹介したくない店ではありますが、 店主に酒場ナビに紹介したら、食べログに書いていい?と聞いた時の反応の鋭さを鑑みてこちらにて推薦をさせ…
- 2021年6月4日
-
- 【閉店】SHOWA | 三大酒場シリーズ 酒場で全品100円(一部を除く)という「大人の100円ショップ」なのだ!1枚100円分のチケット10枚綴りを1,100円で購入すれば、長い間飲んでられる。勿論次回の為にチケットは繰り越しも出来る。100円なので、量が少なかったり、料理のクオリティが低いのかな・・・なんて思ったりもするがさんまの塩焼きだって、1匹丸々使って100円である。激安に目が捕らわれがちではあるが、パンチ力抜群のママさんにも注目していただきたい。
- 2017年11月11日
-
- 盛岡「細重酒店」サウイフ角打ちニ、ワタシハイキタイ【おまけ記事あり】 酒場があったからだ。 川沿いを歩き、30分くらい経ったろうか、古い町並みの一角が現れその中の一軒に今回の目的の酒場があった。 『細重酒店』〝ほそしげ〟と読んでしまいそうだが、〝ほそじゅう〟が正しい。酒店と名が付く通りこの店は酒屋であり〝角打ち〟が出来る店なのだ。外に暖簾がないので〝エア暖簾引き〟をして早速中へ入ってみる。 中は日本全国どこにでもあるような〝酒屋…
- 2017年10月11日
-
- 竹ノ塚「もつ焼大松」マスター・・・カタギじゃないですよね・・・? 酒場ナビ酒訓第94条 二択で迷ったらスケベそうな方をチョイスしろ 「すいませーん 高清水とあさだち下さいっ!!」 ちべたいお酒をもらって あさだち を待つ 因みに コイツをグラスに注いで下さったのは・・・ 志麻姉だ 僕が 勝手に極妻キャラにしてただけだが な…
- 2019年6月5日
-
- 江戸っ子は〇〇がアテだった!数百年前の飲り方に魅せられて 酒場の始まりで、それから年代ごとに様々な酒場が現れる。時には政治までを動かし、さらには飢饉でも酒を飲んでいたという史実まであるから驚く。それらを当時の日記や浮世絵で紹介するのだが、特に興味をソソったのが当時の〝アテ〟である。酒はほぼ清酒やどぶ酒だが、アテに関しては焼、茹、揚、煮などバラエティ豊かだった。江戸時代は〝小氷期〟といわれかなり寒かった時代らしく、酒場にやってくる凍えた客が、温かい湯豆腐と芋の煮っころがしを食べる描写がよく出てき…
- 7月14日
-
- イカ(サカバー) | サカペディア 酒場ナビのメンバー。酒場総合塾(第一期生)所属。 略歴 生い立ち 1974年6月8日、兵庫県西宮市の筏津家兄、姉の三兄弟の三男として生まれる。 1992年、大阪芸術大学舞台芸術学科・演劇コースに入学(中退)[note]はてなキーワード[/note]。 お笑い芸人時代 1994年、吉本総合芸能学院(NSC)13期生として入学。 1999年、上京、野方駅に住む。 2000年、新宿の漫画喫茶でアルバイトをしている時に、後から入ってきた酒場ナビ…
- 2017年12月29日
酒場に関連する検索キーワード