丸太町「堀川鳥岩」 呑める鶏精肉店!『焼き鳥天ぷら』の実態とはっ!?
京都出身として(福知山という田舎だが)
京都の素敵な酒場は出来る限り発信していきたい。
すみません
今回の記事も前々回、前回と同様に京都酒場でございます。
京都三大店構えな角打ち「西本酒店」をあとにして
すぐに次の酒場へ向かう道中に見つけたあの酒場は・・・
目的酒場へ向かう時に出逢ったのは
以前記事にもした『呑める木材屋』こと「酒場 井倉木材」だ!
一杯だけ呑もうかなと思ったが、時間の関係上訪問出来ず・・・
しかしアクセスの悪さにも負けず、相変わらずの人気っぷりは外からでも確認できました。
そこから更に西へ進むと・・・
どうやらあれのようだな。
これまた渋くてカッコいい外観
「堀川鳥岩」
少しレトロな「堀川商店街」にあるこちら。
店頭では焼き鳥が焼かれ、テイクアウト専門の焼き鳥屋さんと見せかけて・・・
店内でもガッツリ呑れる焼き鳥屋さんで
「立ち呑み営業中」の看板が嬉し過ぎる。
どうでもいい話だが
立ち”飲”みじゃなくて立ち”呑”みと表記する店は信頼できる。(ボク調べ)
ちなみにこれまたプチ情報ですが
この通りを更に西へ向かうと以前記事にした「明石焼と天むす ハーモニー」もあるのだから
とっても酔い通りだ。
そんなこんなで早速店内へライドオン!
思ってた良い広い店内で、詰めれば20名以上は入れそうだな。
ご覧の通り、立ち呑みとは思えないほどメニューが豊富っ!
しかもドリンクもフードも激安価格だ。
値上げラッシュの世の中だが
京都立ち呑み酒場だけは「絶対に値上げしないでおこう」
みたいなノリがあるのか?
そのくらい京都の立ち呑み屋さんって安い店が多いような気がするぞ。
生ビール400円・・・
400円の隣には税込価格432円が書かれてたようだが
「計算めんどいからやっぱり税込400円じゃあ!」
ってマスターが消したのかな?
一旦すぐ出る一品「鶏一夜干し(200円)」と「酎ハイ プレーン(350円)」を店員さんにお願いして
じっくりとメニューを吟味することにした。
鶏ササミの一夜干しかな?
マヨネーズつけて食べれば、なんぼでも食べれるヤツだ。
ていうか
ここは京都なのにキンミヤを置いてるんだなぁ。
マスター、分かってらっしゃる。
「うしろにもメニューありますので」
店員さんが教えてくれて振り返ると・・・
いや、メニュー多っ!!!
焼き鳥だけではなく、揚げ物、その他一品がとにかく豊富で
チキンカレー、チャーハン、焼きそばなど
炭水化物までもあるのだから、大人数で来ても楽しそうだな。
しかも焼き鳥は「スタミナ焼き鳥」、「ネギ塩串」とあって
色んな部位を色んな味で楽しめるスタイル。
今この写真を見て気づいたけど
「ムチムチ」って部位は何なんだっ!?
ムチムチしてる部位を頼めなかったのがひも(心残り)だったな・・・
そしてこちらも気になる串天ぷら
アボガド生ハム巻、出汁巻きの天ぷらって・・・
ただでさえ完成しきってるものを天ぷらにすることによって
また別の食べ物になってしまうのが、天ぷらの凄さだ。
まだまだメニュー攻めは終わらないんだぜ・・・
本日のオススメまであるのか・・・
「ズリミミのアヒージョ」
「ポテサラグラタン」
って、手が込んでるぜ。
1951年創業で2018年リニューアル開店。
昼は鶏精肉店として営業。
ネットにはそう書かれている。
これは勝手なボクの予想だが
この店の3代目か4代目のマスターが相当な酒呑みで
「自分の精肉店を立ち呑み屋にしてやろう!」
って思って2018年にリニューアルしたのかな?
答え合わせはしてないけど、多分あってそうだな。
「ハラミ(スタミナ)」
ニンニクと唐辛子が効いてて、その名の通りスタミナ焼き。
そう、オレたち酒呑みはこの味の焼き鳥を待っていたんだ。
「セセリ(ネギ塩)」
ただでさえ旨いであろうセセリ串を
ネギ塩で味付け。
そう、オレたち酒呑みはこの味の焼き鳥を待っていたんだ。
「えび天串」
レバの串天ぷら、出汁巻きの天ぷらに挑戦してみたかったが
残念なことに売り切れ・・・
しかしそんな中でもやっぱり海老の天ぷらっていうのは
いつだって日本人の舌を満足させてくれる。
そしてこれも180円って安いなぁ〜・・・
「生麩天」
京都っぽく生麩もチョイス。
外はサクサク、中はモチモチな食感を
田楽味噌がまとめあげてくれる。
このメニュー数の中から生麩の天ぷらをチョイス出来てよかった。
焼き鳥も、天ぷらも
そのきになったら焼き鳥の天ぷらも食べれる堀川鳥岩
外国人の皆様、是非ここで京都酒場を体感してほしいです。
バイトの若い女の子が
サーバーチェックと題して、ちょいちょい酎ハイのお酒の味をチェックしていた。
真面目で酔いバイトさんだ。
しかもそのグラスとは・・・
キンミヤワンカップっ!!
このキンミヤワンカップは普段販売されているワンカップとは違って
非売品のヤツっ!
飲食店の方が串入れなどでワンカップを使う際、洗った時にロゴのシールが剥がれないように
シールじゃなくて、プリントされてるタイプの水に強いワンカップだっ!!!
オレはキンミヤボーイだぞっ!!
そのくらいは見逃さないぜっ!!!
ドヤ顔で「お姉さん、そのキンミヤワンカップって非売品のヤツですよね?」
話しかけてみたら・・・
「???・・・えっ???」
って言われました。
素晴らしいひと時を過ごせれてるはず。
しかしこのあとの酒ケジュール上
そろそろお会計の時間だ。
そんな時、隣に一人の女性が来店してきた。
すぐに生ビールを注文し
「あ〜〜おいしいわぁ」
って思わず声が溢れちゃってる。
可愛らしい女性だ。
「お姉さん、生ビールも美味しいですけど金宮って知ってますか?2杯目奢るんで呑みませんか?」
酒場ナビとして
キンミヤボーイとして
ここはもう一発かましておくべきか・・・?
しかしさっきの女性店員さんの件のダメージは
思ってたより”レバー”に効いてるぞ・・・
時間を言い訳に何もアクションを起こすことなく、お会計をお願いした。
このメニュー数だから
堀川鳥岩を1日で知るのは不可能だ。
また京都の際は必ず来よう。
鶏精肉店が営む立ち呑み屋というより
『立ち呑み屋が精肉店もやっている』
って言った方が良いくらい、超本格的な立ち呑みやったなぁ。
京都最高だぜ。
こちらの『呑める肉屋』もどうぞ↓↓
堀川鳥岩(ほりかわとりいわ)
住所: | 京都府京都市上京区奈良物町481 |
---|---|
TEL: | 075-441-4070 |
営業時間: | 17:30 - 22:30 |
定休日: | 月・木・日 |