"暖簾"を検索中...
404件の検索結果
-
- 名古屋「のんき屋」恐怖!!味噌串カツ味噌おでんの魔力 暖簾引き のんき屋に入った 時刻的には 宵のうち お客さんが ギュウギュウだ なんとか 酒場椅子取りゲーム に 勝つことが出来た チューハイとハイボールを お願いして 酒ゴング 「ううぇーい 一番彦野が塁に出てーー♪」 「ほたえなっ!!」 &n…
- 2018年7月10日
-
- 「岩田屋酒店」西成ドリームガード下トリニティー 暖簾がまた堪らない。関西の酒場ではよく見られる〝低く〟掲げられた暖簾を《内(・)暖簾引き》で中へと入った。 意外にも……いや、思った通り、西成らしい(・・・・・)小綺麗な店内には、数組の《先輩》方が酒を愉しんでいた。店の壁には、所狭しと黄色いメニュー札が貼られているが、西成の酒場で〝色褪せた〟訳ではない黄色いメニュー札を見たのは初めてかもしれない。 まずは『西成ドリームガード下』の制覇に、瓶ビールの《酒ゴ…
- 2018年6月25日
-
- 千種「ぼん」教えたくない店を教えてもらったので名古屋へ 暖簾に 見とれてしまう・・・ ぼん に 入った 店内は L字カウンターのみ 歴史を感じさせる 色合い だが 何より目に入ってくるのが・・・ まず おでんっ!! カウンターの角に これでもかっ!! という…
- 2018年6月22日
-
- 成増「やまだや」他 女の子2人を《はべらせて》昼飲みはしご酒をした結果── 暖簾引き》をして中へと入った。 「いらっしゃいませー」 そこそこ広めの店内だが、平日の昼間だというのに既に〝デキ上った〟先輩集団で店内は賑わっていた。 しかも…… 「わ──!! 《OHS》じゃん!!」 「おーエッチえす?」 およそ店の中央にドンと構える《OHS》があったのだ。 《OHS》……(O)おかずの(H)入った(S)ショーケースの略であり、アホらしいとは思うが、…
- 2018年6月16日
-
- 伊香保「ラーメン水郷」石段街は廃墟たちとともに 暖簾を、恐る恐る潜ると…… 多分、いや……間違いなく今まで訪れたことのある飲食店のなかでは『最狭(さいきょう)』の店内があった。 4席ほどのカウンター席の奥には、一畳ほどの小上がりいっぱいにコタツが敷かれ、その中で昔ながらの割烹着を着た〝ばあちゃん〟がひとりで寝ていたのだ。 〝ただの家やんっ!!〟 という、渋い店には今までにも何度となく訪れたが、ここはまるで実家のばあちゃんの、 〝ただの…
- 2018年6月7日
-
- 大師前「伊勢末商店」東京三大店構え酒場 その2 暖簾引き〕で入れるかどうかを確認してみた。 「今二人イケます~?外の席でも良いんで!」 「外でも良いんやったら、どうぞ~」 この店構えなので、もっと〔特殊先輩〕的な店員さんがやってくるかと思えばどこにでも居そうな普通の店員さんだったので安心したり、しなかったりと複雑な心境だった。 「お気軽にお入りください」 の貼り紙…
- 2018年6月1日
-
- 丹波口(京都)「株式会社橋本酒店」”はんなり女将”と”はんなりオッサン”… 暖簾引き〕を敢行した。 昼の12時過ぎという時間にも関わらず、店内の立ち飲みスペースはほぼ満席状態であった。 やはりどこの街にも 昼から呑んだくれる人は居るんだなと思いながら スペースを詰めてもらい、先輩方とご一緒させていただいた。 缶ビールや缶チューハイは冷蔵庫からセルフで持って来て、店員さんに自己申告で伝えて…
- 2018年5月23日
-
- 浅草「水口食堂」他 女の子2人を《はべらせて》昼飲みはしご酒をした結果── 暖簾ぶりに思わず《暖簾引き》をして店へと入った。 年季の入った店内には、明らかな常連風の《先輩》がひとりだけであった。 だいぶ『はしご慣れ』した彼女立ちは、もう私が何も言わずとも瓶ビールを注文し、《酒ゴング》の手順までしっかりと踏めるようになったのだ。 「わ! 牡蠣の天ぷら食べたいです!」 『牡蠣の天ぷら』どこにでもあるようであまり見かけない牡蠣の天ぷらは、厚めの衣がガシュリと歯に触る…
- 2018年5月20日
-
- 大衆割烹すみれ(江戸川橋) | 三大酒場シリーズ 暖簾を潜ると、まるで昭和にタイムスリップしたかのような空間が広がり、テーブル、イス、壁、天井……そのすべてに時代を感じさせる居心地の中で食べる料理がまた格別。メンバーで訪れると、大概は『ゲコちゃん』という娘さんが作る『玉子焼き』から始まり、京都の老舗料亭で修行をした店主が手がける〝本物の料理〟を順に平らげるのがお決まり。少し控えめな女将さんの、さりげない気配りを肴に酒を呑めば、この家族の一員にでもなったかの様な不思議な〝癒し〟を感じる、…
- 2018年5月17日
-
- 江戸川橋「大衆割烹すみれ」東京三大癒やし酒場 その2 暖簾を押すと 手前にはカウンターとテーブルが3つ奥は小上がりになっている この満席なら40人は入るだろうオオバコを ランチタイムにはご夫婦お二人で切り盛りなさっている 夜は娘さん達も手伝いにいらっしゃる 二人姉妹のお姉サマゲコちゃんの弾けるような笑顔が堪らない&nbs…
- 2018年5月17日
-
- 阪東橋「ますや」昼から呑める超DEEPカラオケスナック 暖簾引き〕で確認してもらうと・・・ 「もう営業してるばいっ!!!」 「横浜橋市場」に熊本弁が鳴り響いた。 続いて筆者が店内の様子を伺う為に暖簾引きを敢行したのだが・・・ まだ昼過ぎだと言うのに、先客が3名いらっしゃって、なんとか詰めて頂きカウンター席へお邪魔させていただいた。 店内ではママがカ…
- 2018年5月14日
-
- 静岡「青葉横丁」他 2018年《新春》男ふたり旅 暖簾を仕舞っていたが、『ゆうちゃん』という赤提灯の灯りを見つけることができた。 『ゆうちゃん』 さっそく、2人で初の静岡駅、初の《暖簾引き》をして中へと入る。温和な駿河湾の恵み風で育った暖簾は、純朴で妙齢な女子の肌の様に〝滑り〟が違う。 店内は小さなL字カウンターのみで、10人が座れるか程の広さに若いマスターが一人で切り盛りをしていた。 「出たっ! 静岡おでんやでん!」 私たちが座った目…
- 2018年5月11日
-
- 阪東橋「磯村屋」日本最古!?の焼きそば屋さん 暖簾引き』で確認し、早速入店した。 紹介が遅れたが、今回この阪東橋ハシゴ酒ツアーに同行してくれたのは 以前『読者飲み』で一緒に呑んだ熊本のタケさんの知り合いであるユースケさんにも来て頂いた。 ユースケさんとは新板橋の「SHOWA」で一緒に呑んでから 実はちょくちょく遊んでいるのだ。 そんなユースケさんと店の雰囲気…
- 2018年4月26日
-
- 本厚木「三百文」立飲伝説!!初めての厚木に愛羅武勇,OK 暖簾をエイヤと引いたのだ。 「いらっしゃーい」 約4坪ほどの店内に『M字型』の立ち飲みカウンターがあり、数名のオールバックヘアやダブルのスーツなどを身に纏った少し〝やんちゃ〟そうな雰囲気の《センパイ》方々が酒を飲んでいた。これは本当に〝押忍!!〟と挨拶をしておいた方がいいかも……と思いつつ、奥の空いている席に行こうとした瞬間、 「あー、お客さん」「ハ、ハイッ!?」「今、席片付けるんで…
- 2018年4月23日
-
- 十三「イマナカ酒店」これが大阪の角打ちやっ!! 暖簾をくぐると・・・ どーですかこのカオス感!! テーブルとカウンターにお客さんが鈴なりだっ!! 若いカップルもいらっしゃる ココには何回か来ているが先輩方以外のお客さんはほとんど見たことなかった 角打ちの裾野が広がっているのだろうか …
- 2018年4月20日
-
- 大鳥居「多富美」梅干しサワー好きに《イチ押し》の大衆食堂 暖簾〟が迎えてくれるのだ。老舗酒場のような渋みを醸し出しつつ、実は歴とした『大衆食堂』というのもまた粋だ。私たちは鼻息荒く、美暖簾を頭に分けた。 「わぁぁあぁぁっ!! OHSや!!」「ほんとだ!! でッけーOHSだ!!」 《OHS》……(O)おかずの(H)入った(S)ショーケースの略であり、アホらしいとは思うが、私たちにとってはこれを見かけると瞬時に叫べるほどに一般的な言葉である。 それは、子…
- 2018年4月5日
-
- 神戸「中畑商店」1本50円てっ!!これが神戸下町の串ホルモンやっ!! 暖簾引きならぬ ビニールシート引きをして いざ店内!! 入ると 右側のカウンターが印象的だ 椅子にしてある生樽が いい味出してる 「いらっしゃーい」 マスターの優しい声で迎えてくれる 「いらっしゃ~い」 どこかで 女性の声が聞こえる  …
- 2018年3月24日
-
- 大番(生麦) | 三大酒場シリーズ 暖簾を被れば広めの立ち飲みカウンターが満席に近い客らを鈴生りに並べている。海鮮を中心としたメニューは、どれも滋味かつボリューミー、もちろん値段も『立ち飲み価格』なのがうれしい。一頻り呑み食いした後は、名物の『大番汁』でサっと優しく体を労わり、立ち飲み屋らしくスっと帰るが『通』というもの。この酒場の近くに住んでいてまだ訪れたことない方は、今すぐその作業を止めて暖簾に直行することをおすすめする。
- 2018年3月15日
-
- 生麦「大番」横浜三大立ち飲み その1 暖簾が掲げられている 看板やテントと合わせると大の文字が多すぎて数えたくなる いつも通り駅から見て手前の方の暖簾をくぐった 店内は大きなコの字カウンターとちょっとだけテーブルもある カウンターの真ん中が壁で仕切られており2フロアある感覚だが結果入口も奥も繋がっているのでOの字カウンターと いっていいかもしれない &n…
- 2018年3月15日
-
- 西成「いさむ酒店」西成朝呑みハシゴ酒のスタートはここからで 暖簾が姿を現したのだ。 暖簾が出てると言うことは営業してるであろうと確認の意味を込めた暖簾引きを西成で炸裂した。 記念すべきこの『西成酒場ナビ』でのファースト暖簾引きである。 見事朝7時から営業してる事を確認し「これも西成の『酒場の神様』が誘導してくれたのであろう」と思い迷わずライドオンする事にした。 しかし朝7時からやってる立ち飲み屋「…
- 2018年3月12日
-
- 菊川「みたかや酒場」宿題酒場を片付けに下町酒場巡礼 暖簾引き」で様子を伺う事にした。 まずは王道の『フロントスタンダード』で。 続いて『ダブルシャッター』で連続暖簾引きをキメる事に成功した。 連続暖簾引きの効果もあってか、奇跡的にカウンター席を確保する事が出来3度目の正直でリベンジに成功した。 入店後、早速目の前にはこのようにカウンターに、そ…
- 2018年3月3日
-
- 南田辺「スタンドアサヒ」大阪三大美人店員!?中年男の純愛カウンター 暖簾。さっそく〔暖簾引き〕をして中へ入ると…… オレンジっぱないのッ!!端から端までズラリと伸びるカウンターは、蛍光に近い燦爛(さんらん)たるオレンジ色。そして、何より目を引くのが…… 「ここのカウンターは、ワイ的に〝日本三大カウンター〟やと思っとるんや」 イカが恍惚と見つめるのは、カウンターから少し離してそれと平行して設置されている細長い『肘掛け』で、触ってみると硬くも柔らかくもなく、肘を乗せ…
- 2018年2月28日
-
- 平野「いぬい」これが大阪平野の串カツやっ!! 暖簾の店が異常に多いのだ その年まで串かつを食べたことのない僕にしてみたら食のほうで気になってしょうがない その街の住人になりつつあった僕はある日怖々バキバキの串かつ屋に一人で飛び込み生まれて初めての串かつどて焼きを頬張りウーロン茶で流し込んだのを今でも覚えている・・・ その街が大阪の平野という場所だ 鶴瓶師匠や久本雅美さんを生んだ大阪の…
- 2018年2月25日
-
- 江古田「お志ど里」古い酒場の中に、隠れて《想い出》がいっぱい 暖簾を押した。 広いっ!! 出るのが夢だったライブハウス《リキッドルーム》くらいはあるだろうか……すぐには数えられそうにはない観客席……いや、テーブル席、小上がりの数、まだ明るい時間帯というのもあって空席の多さがよりその広さを強調させる。 「コチラドゾー」 おそらくインド系の若い男性店員が、レジの目の前にあるテーブル席へと案内してくれた。 おそらく店の主と思われる…
- 2018年2月19日
-
- 鶴見「レストランばーく」他 第1回ハムカツ選手権開催 暖簾の文字が浮き出て 味のありすぎる 柏の達磨 綺麗なカウンターに飾られてる キティちゃん達磨がキュートすぎる 達磨のハムカツが・・・ こちらっ!! 四角型ハム1枚 ハムの厚さ1.2センチ 衣薄め 半分にカットして三角型を2切れで提供タイプ こ…
- 2018年2月16日
暖簾に関連する検索キーワード