"暖簾"を検索中...
398件の検索結果
-
- 【TV企画】山谷「追分」元旦はお年玉1000万円!?大晦日はドヤ街で1000円!? 暖簾引き」を伝授し、入店した。 朝の8時30分という早さながら、店内はすでにほぼ満席だったのだが一体この日は何時からオープンしてるのであろうか・・・ よしきさんとは当時西成の「難波屋」で超濃い目のトマトハイをよく一緒に呑んでたのであの時の感じを思い出す為にトマトハイを注文した。(難波屋の記事はこちらから) 「難波…
- 2018年1月17日
-
- 日暮里「いづみや」ぼっちなあなたに妄想酒場への誘い 暖簾の渋みも然ることながら、幾度の修正に修繕を繰り返してきた店先の看板も味があってよい。……とまあ、こういう発見を共有できないのも、《ひとり酒》をしない理由のひとつでもある。 「空いてるところどうぞー」 中へ入ると、これまたよい具合に〔擦れ声〕の女性店員が迎え入れてくれる。よくみると奥の座敷席で昼食を食べていたのだが、〔裏方〕で食べないというある意味〔客優先〕の姿勢が素敵である。 綺…
- 2018年1月14日
-
- 尼崎「鹿児島屋」アマガサキラプソディー 暖簾が見えてきた。 『鹿児島屋』近畿地方ド真ん中だが〔鹿児島〕という不思議。また、香りの正体は店先の豪壮なホルモン鉄板からであった。すでに店の中からは、大きい声の関西弁が聞こえてくる。 「おおきに!!ありがとー!!おおきにー!!」 私たちと入れ違えで一人の客が店から出てきたのだが、その客に『女将』がおよそ1,500Hzほどの大声量で何度も見送っていた。店内には…
- 2018年1月5日
-
- 綾瀬「もつ焼き やまざき」ラッパー必見!?インスタ映えしすぎる名物ママさんが居る酒場。 暖簾引きをキメてみた。 店内にはキュートな店員さんがホールにいるだけで、まだその"物凄い店員さん"は見当たらなかった。 もしかしたら厨房に居らっしゃるのでは!? と思いキュートな店員さんに恐る恐る"物凄い店員さん"の存在を確認したのだが、どうやらその方はママで「あと1時間後くらいに出勤する」との事だった。 店内の…
- 2017年12月27日
-
- 三鷹「婆娑羅」鼻歌シャンソンを聴きながら… 暖簾を眺めることができる。その中でも、一度行ってみたいと思っていたのが『婆娑羅』という酒場であった。 『三鷹駅』ひとり三鷹駅に下りた私は、早速『婆娑羅』の住所を調べて『グーグルマップ』を開いた。 フムフム、《東京都武蔵野市中町1-3-1 桜井ビル》……っと。 私は、自分専用の〔行きたい酒場メモ〕なるものがあり、普段から行きたい酒場を見つける度に店名や住所もメモをしておくのだが、稀にと…
- 2017年12月24日
-
- 西成「権兵衛」ホルモン焼きそばをめちゃくちゃ旨く食べる方法 暖簾を押した 店内はカウンターが二つ 厨房が見渡せるところに一つと その後ろに道に沿って一つ どちらも狭いカウンターだ 厨房側のカウンターに味論と座り …
- 2017年12月21日
-
- 野田「酒場透泉(中川酒造)」女将さんから〔女の子〕を教えてもらった朝 暖簾が私たちの目の前に堂々と構える。 朝が早すぎるというのもあり、本気で営業中なのかを確認する理由で《暖簾引き》をする。薄暗いが、どうやら蛍光灯は点いているので営業中のようだ。 ガラガラガラとアルミの引き戸を引き中へ入ると、 花やら写真やら賞状やらなんやらが所狭しと店内を占め、その極彩色の中央に人ひとりが通れるほどの細長いコの字カウンターが延びていた。 しかし、客はおろか無人だったので「すんませー…
- 2017年12月15日
-
- なんば「信濃そば」別れは突然に・・・ 暖簾を押した 相変わらずの 狭さ の 信濃そば 僕もここにくるのは 15年ぶりぐらい 懐かしさで しばらく席にも着かず店内を見渡して 心の中で ただいま なんて呟いたりしてみる この雰囲気と 店中に広がる ダシの香りが堪らない 僕ら以外に お客さんはいない 一番奥の席に …
- 2017年12月12日
-
- 鳥勝 | 三大酒場シリーズ 暖簾と、色褪せたオレンジのテント看板。店に入ると、中までオレンジに染める裸電球たち。人気店ともあり、いつでもぎゅうぎゅうであるが、ジジジとフィラメントが奏でる裸電球の下、味のあるカウンターと固めの椅子、隣客と肩を擦りながら飲む酒はそれで快い。お勧めである『ミノ刺し』は、コリコリの歯ざわりと強めのニンニク味が利いて、思わず炭酸系の酒が進む進む。幕末のカリスマ・坂本龍馬とも縁があるこの立会川のほとりで、ゆるりと酒を飲む悦びは『我が飲む事は我…
- 2017年12月7日
-
- 西成「大寅食堂」関西ふしぎ発見!大阪の酒場ですごく気になること 暖簾は眠い早朝にチカチカと映える。 ガラガラガラッ 「二人いけまっかー!?」 引き戸を開け、いつもの大声と一緒に店へと入るイカ。それはこの大阪でももちろん変わらない。 「ここええよー」と店主がテーブルを拭きだす。 「ほんまやなぁ!」「そらアカンでぇ!」席に座るなり、客同士の『関西弁』の合唱が聞こえてくる。 東京に二十年いるイカも、普段から関西弁なのだが、やはり地元民は〝迫力…
- 2017年12月6日
-
- 立会川「お山の大将」名物卵〇個入り目玉焼きを食べて、”リアルお山の大将”になってきた。 暖簾引きをし入店する事に成功した。 ユースケさんがちょうど熊本から遊びに来てた友人のケイさんを連れて来てくれた。 前回はタケさんがユースケさんを連れて来てくれて、今回はユースケさんがケイさんを連れて来てくれた。 そんなチーム熊本組とまずは生ビール(400円)で酒ゴングっ! お通し(300円)はまさか…
- 2017年11月30日
-
- 築地「多け乃」年下のギャルと築地で呑んでみた。 暖簾引きで店内の様子を伺う事にした。 運良くカウンターに2席空いてたので、カウンター席に案内していただいた。 店内は値段の書いてないメニュー短冊が無数に貼ってあり、どれを頼めばいいのか混乱してしまうほどだった。 多数のメニュー表にあっけに取られてたが、すぐ隣で様子のおかしい方が一名・・・ ね、寝てるっ!!!!&nb…
- 2017年11月21日
-
- 三鷹「いしはら食堂」常連客になりたいけどなれない酒飲み男 暖簾を潜って中へと入った。 「!!……いらっしゃいませ」ぼんやりテレビでも観ていたのだろうか、店主であろう男性がカウンターに座っていたが、直ぐに厨房へ戻っていった。私は、その店主が座っていた同じカウンター席へ座り、まずは瓶ビールを頼んだ。 客はひとり。手酌でビールを注ぎ、初の三鷹に乾杯する。 そして、食堂ならではの豊富な料理を品定めする。酒を飲みながら品定めをするのも楽しいのだが、あまり悠長にし…
- 2017年11月18日
-
- 西成「きらく」これが西成のホルモンうどんだっ!! 暖簾を押した 店内も渋い!! このまま なんの手を加えなくても 三丁目の夕日の ロケが出来そうだ 先客は テーブルにお一人と カウンターにお一人の 特殊先輩 の方が座ってらっしゃる お二人共 何もツママず ビールや焼…
- 2017年11月15日
-
- 西成「橋本酒店」これが西成の熟成肉だっ!! 暖簾 なんだか西成っぽくないちゃんとしてる佇まいだ こんな店あったっけ・・・? この道は今まで何百回も通っているが何故気づかなかったのだろうか そう思ってしまったらおいでおいでが止まらなくなりほぼ無意識のまま暖簾を押してしまった・・・ 店内もちゃんとしてる!…
- 2017年11月7日
-
- 山谷「やきとりや むとうさん」ドヤ街の先輩と盃を交わしてきた。 暖簾引き"で店内の様子を伺ったのだが、まさかの16時閉店と変則的な営業時間にシャットダウンされてしまった。 しかたがなく、また山谷を散歩するのだが・・・ 誤って出たら確実に大怪我をするであろう「大和荘」があったり・・・ 「甲子園球場」以上に"蔦"で覆われて、もはや廃墟を超えたとんでもない民宿があったり・・・ 一体どんな人がここ…
- 2017年11月4日
-
- 西成「いわたや食堂」これが西成のめし屋だっ!! 暖簾が堪らない 何屋さんか 一目瞭然過ぎて愛おしい 因みに お隣の 岩田屋酒店の暖簾には デッカく 酒 と 書いてある・・・ 西成らしく ホルモンをアピールするところも 素敵だ ビールの ル の部分をつかみあげ 暖簾をくぐった 店…
- 2017年10月29日
-
- 西大島「こん平」ベストもつ刺しグランプリ受賞!! 暖簾引き"を炸裂した。 2階席を通されたのだが、もはやここも以前訪れた押上の「まるい」と同様に”家”感が満載であった。 家感が満載の酒場を酒場ナビの『サカペディア』的に言うと・・・「ただの家」だ。 外観や内観の一部または全てがほとんど”一般家屋”の状態となっている状態の酒場はほぼ100パーセントと言っていいほど名店である確率が高いのだ。 この「ただの…
- 2017年10月23日
-
- 鶯谷「鍵屋」これから大衆酒場めぐりをはじめたい方へ 暖簾や看板が出ていなかったら誰が見ても〝人んち〟なのだ。それまでに『古民家カフェ』などは行ったこともあるが、ここは何というか、歴史的な"重み"がビンビンと感じられたのだ。 「ここ……本当に飲み屋なのか?」「せやで、入んで」「うわっ、ち、ち、ちょっと!」 当時の私からしたら、こんな古くて得体の知れない飲み屋など、子供が親にオバケ屋敷へ無理やり引っ張られる様なものだ。そんな私は、イカの後ろをピタリと付いて店に入った。&n…
- 2017年10月20日
-
- 大衆酒場 八潮 | 三大酒場シリーズ 暖簾の文字は最高にカッコいい。あの暖簾にくるまれて抱かれたい・・・そう思う酒場女子は多数いるはずだ。男子だって居るはずだ。オススメは肉豆腐で270円と美味しくてコスパも高い。なんと言っても最大の魅力は御夫婦さんでやられてるのだが、非常に微笑ましいくらいに仲が良い所である。
- 2017年10月19日
-
- 盛岡「細重酒店」サウイフ角打ちニ、ワタシハイキタイ【おまけ記事あり】 暖簾がないので〝エア暖簾引き〟をして早速中へ入ってみる。 中は日本全国どこにでもあるような〝酒屋さん〟である。 そんな普通の角打ちの為に、なぜ盛岡くんだりまでして来たかたいうと、角打ちをするその場所に理由があった。 この〝内暖簾〟を潜ると、様子は一変する。 えっ!?ここでホントに酒飲めるの!? これは映画のセットや博物館の展示物などではなく、完全に一般家庭の生活…
- 2017年10月11日
-
- 新小岩「しげきん」~小岩「おやじ」名物おばさんと名物おじさんのハシゴ”店員”酒。 暖簾を搔い潜った。 6,7名ほどしか入れない店内は満席で、店前の路上にはみ出した"特等席"も常連さんらしき先輩方たちで大繁盛であった。 運よく心優しい先輩方が「俺達、もう帰るからここで呑みな!」と席を譲ってくれたのだ。 あの場面で席を譲ってくれる先輩方は『酒場ジェントルマン』で、将来自分もあれをやってもらう立場ではなく、やる立場になりたいと毎度思うものだ。 焼き場の前には「…
- 2017年10月5日
-
- 寿町「珍来軒」22歳の女の子とハマのドヤ街で呑んでみた 暖簾 街中華店構え選手権 を やるのなら 必ずエントリーして欲しい ビジュアルだ 色あせた 食品サンプルが堪らない これは おいでおいで が止まらないぞと ユナちゃんの方を向くと ユナちゃんは ゆっくりと頷いて 暖簾をくぐっていっ…
- 2017年9月29日
-
- 望むところですっ!! | サカペディア 暖簾引きが登場した酒場ナビの記事一覧
- 2017年9月28日
-
- 赤羽「米山」聖地巡礼シリーズ その5 暖簾が掲げられた なんと口開けの客は僕ら含め4人 ゆったり出来そうだ・・・ 相変わらず渋すぎる店内 文化遺産酒場というジャンルを作るなら必ずエントリーしてもらいたい雰囲気だ 因みにココが焼き場を担当なさるお母サマの仕事場 カ…
- 2017年9月20日
暖簾に関連する検索キーワード