"暖簾"を検索中...
404件の検索結果
-
- 新世界「平野屋」〜「丸藤」呑兵衛たちの遊園地”新世界”で呑んでみた。 暖簾引き」で、まずは強敵相手の様子を伺う事にした。 自分でいうのもなんだが、この「暖簾引き」はかなり腕を上げたはずだ。 詰めれば入れると感じた、筆者は強引に酒場へ潜入する事にした。 やはり店内は"先輩"の皆様で溢れている・・・ あたふたしそうになった所を店員さんが更に我々を追い詰める。 店員「…
- 2017年2月9日
-
- 【W投稿】あの名優が焼いている!?東日本橋「江戸政」 暖簾引きをすると結構人が入っていた。そして、よくみると立ち飲みの店だった。 「いらっしゃいませ」 "え!? マツケン!?" 暖簾を潜ると『松平健』が焼き鳥を焼いていた。いや、本当は俳優の『松平健』にそっくりなイケメン店主なのだが、似すぎてて一瞬、見惚れるほどである。 「こちらの席どうぞ~」 店主……いや、『マツケン』…
- 2017年2月6日
-
- 酒場ナビ | サカペディア 暖簾引き、酒ゴングなど)の解説を読者にする為、『サカペディア』という酒場用語集をホームページ内に開設。飽くまで、酒場ナビのメンバーが使用する酒場用語を解説しているものであり、一般的に広く使用されている酒場用語の解説ではない。また、一般読者からも募集もしており、ホームページ内のお問い合わせフォームから掲載の依頼をした後、その内容の確認を行った上、問題がなければ採用となりサカペディアに掲載される。 ホームページの開設 2016年 6月29日…
- 2017年2月5日
-
- 松蔭神社前「一番」番号中華探偵が行く始動 暖簾分けで受け継ぎ 押上にある 探せばもっとあるのだろうか・・・ なんとなく 五十五番とか九十九番などの ゾロ目屋号 とかはありそうな気がする 逆に四番とか九番などは なさそうな気もする そもそも一番はわかる この地域で 一番の中華屋 になるぞ という意志が伝わってくる が・・・ 他の番号を使う理由ってなんだろう…
- 2017年2月4日
-
- 幡ヶ谷「萬月」ディープキスに燃えた夜。 暖簾引き」で店内を確認してみた。 すると運良く2席空いてるではないか。 これは酒場の神様が我々に今宵の酔い場を与えてくれたのであろう。 何も迷うこともなく、早速入店することにした。 外観しか見た事がなかったのだが、店内もやはり酔い感じに渋い。 &…
- 2017年1月31日
-
- 西成「難波屋」酒と笑いの合挽きハンバーグ 暖簾を潜ると、カウンターの中からぶっきらぼうな関西弁の男性店員が迎えてくれた。イカがそれに答える。 「おっちゃん、生ビール2つちょうだーい」 ここは大阪。 東京では"大声"の"関西人"でしかないイカが、まるで初めてきた外国の通訳添乗員の如く頼もしく見えるのだ。 持つと指がジョッキにくっつきそうなくらいキンキンに凍ったジョッキでまずは乾杯。 この店は立ち飲みカウンター以外にも…
- 2017年1月19日
-
- 新開地「赤ひげ」天ぷらは この食い方が一番旨いねんっ!! 暖簾を出した!! いざっ!! 店内は10人も入れば満席の 小箱 だ 一番乗りを楽しむぞっ!! っと思ったら なぜか先輩がお一人いらっしゃった 先輩・・・ 何者でらっしゃいますか?・・・ &…
- 2017年1月2日
-
- からす森 | 三大酒場シリーズ 暖簾を潜る。 多分、秋田市内では珍しい"コの字カウンター"で、店の色褪せ度といい、歴史を感じる佇まい。悪くないじゃないか。 『イカワタ』はその名のとおり、イカのワタをほぼそのまま出される。かなりクセがあるのだが思わず日本酒を注文してしまうくらい、最高に日本酒に合う。 『いもバター』はジャガバターの事なのだが、都会のジャガイモみたいなパサパサな感じは一切なく、しっとりホクホクで美味い。 未だに体が"秋田"なのか、どれもこれも体にスッと入っ…
- 2016年12月23日
-
- 【マラソン企画】鶯谷「信濃路」終わりなき信濃路マラソン 暖簾をくぐる。 引き戸を引くと、厨房を真ん中として左サイドと右サイドに席が分かれている。 厨房を取り囲むようにして左サイドはテーブル席。右サイドはテーブルと座敷席があるのだ。 "そんなのどこにでもあるだろ?"という造りなのだが、私はこの「左に行こうか、右に行こうか」と、まるでこれから迷路に彷徨うのではないかという感じと、店に漂う"くすんだ色"が堪らなく好きなのだ。 &…
- 2016年12月6日
-
- 天王寺「明治屋」日本三大酒場で太田和彦さんと遭遇 暖簾を押した 店内に入ると えっ!! テレビ収録の機材を持った スタッフさんらしき方々が大勢いらっしゃった どうやら何かの収録をしてるみたいだ 店員のお姉サマに 「入って大丈夫ですか?」 と 尋ねると 「もちろんです…
- 2016年12月2日
-
- 【マラソン企画】大井町「豚々豚亭」美人すぎる酒場女将 暖簾を潜ろうとした時に、内側から誰かの手と触れた。 「あ……いらっしゃいませ」 外でモタモタしていた私達を迎え入れようと、女将が暖簾を開いた手に触れたものだったが、まず何より先にこれを言っておきたい。 ──とんッでもない美人ッ!! 私は女性に"お世辞"を言うのがとても苦手なのだが、その分、本当に綺麗な人を見ると思わず言葉に出てしまう。 船橋の時もそうだったのだが、女将を見た…
- 2016年11月29日
-
- 平井「豊田屋」痛風鍋の豊田屋で予約を取る方法 暖簾を押した 店内は細長いうなぎの寝床 右側にはカウンター 左側には4人掛けのテーブルが5つぐらいか 一番奥には小上がりもある カウンターの中にいる おそらく息子さんだろうと思われる店員さんに 「イカで予約してる4人ですけど」 と 告げると 「はーいー 一番奥のテーブルどうぞー」 &n…
- 2016年11月23日
-
- 木場「河本」大衆酒場のアイドルといえば・・・ 暖簾も出てないし 知らなかったら ただの空家 だと思う店構えだ 張り紙の情報で河本と確認 どうやら名物の煮込みはやってないらしい 恐る恐る中を覗いてみる・・・ 16時からと聞いていたが店内には 先輩方がちらほらと 勇気を出して扉を引いた・・・ …
- 2016年11月8日
-
- 【船橋3部作】船橋「大輦」ハシゴ酒ファイナルを飾った名物ソースらーめん。 暖簾をかいくぐる事にした。 店前の旗には船橋市のご当地キャラクター「ふなっしー」の姿もあった。 店内は恐らく地元の常連客であろう方たちで賑わっていたが、サインの数を見る限り結構な数の有名人が訪れてたのだ。 知らなかった…
- 2016年10月26日
-
- 池袋「帆立屋」タコさんウインナー巡礼 その2 暖簾を出し始める時間だ せっかくだから何軒かハシゴしてみようか 僕の大好きな街 池袋で タコさんウインナー巡礼残り86
- 2016年10月18日
-
- 菊水(北海道)「焼鳥 いっぷく」日本一目指して頑張れ!フャイターズ!! 暖簾も年季が入ってて渋いですねぇ。 ここで読者の皆さんに質問です! この暖簾に【焼鳥・ホルモン・成吉思汗】と書かれてるのだが・・・ 「成吉思汗」とは何と読むか分かるであろうか? 感の良い人なら分かるかな?&n…
- 2016年10月7日
-
- 南千住「丸千葉」下町タコさんウインナー巡礼始動 暖簾がかかると 我も我もと先輩方が入っていった 僕も最後尾から続く 店内は 6人掛けぐらいのテーブルが2つに コの字カウンター 大林や大坪屋など どちらかというと 陰 なイメージの酒場が多い南千住ではあるが 丸千葉は明らかに 陽 気持ちのいい接客のマスターが…
- 2016年10月4日
-
- 門前仲町「大坂屋」酒場ナビの看板を背負ってるのなら・・・ 暖簾である。 狭い店内へ入店し、おしぼりらしき濡れ布を渡され 早速「飲み物はどうされますか?」と聞かれ とっさにメニュー表を見て、焼酎を頼んだ。 この時焼酎の割り方は聞かれなかった。 この店のルールが分からなかったので、全てお店の人に身を任せたのだ。 飲み物が運ばれてくる…
- 2016年9月29日
-
- 【特別企画】酒場ナビメンバーとバーチャルデート(イカ編) 暖簾は、換気扇から出る油でベタベタ。暖簾でこの状態なら、お店の中はどうなってるのかが不安だった。 20分くらい待つと、ようやく中に入れた。 照明のせい?壁に付いた油のせい? お店の中はオレンジ一色だった。 なんだかキレイ…。 お客さんとお客さんとの間をギリギリ座らせてもらって、やっと座れる。 やっと…、 やっと"限定スイーツ"が食べられる! イカ「女将さん、煮込み豆腐くだ…
- 2016年9月17日
-
- 初台「たぬき」研ぎ澄まされた酒場センサー 暖簾の文字をみる限り 表記は『たぬき』ではなく漢字で書かれてるが… 全く解読ができない……。 この記事では『たぬき』で表記させてもらおう。 このお店の売りはなんと言ってもおでんだ。 店頭にて沢山煮込まれてるおでんたち。 不動通りからは外れたところにお店は位置…
- 2016年9月16日
-
- 福知山(京都)「吉田ホルモン」家族で行こう!出張酒場ナビ! 暖簾が店内にあるスタイルだ!) この時焼き肉の良い匂いと共に、確かに名店の匂いも感じたのはたしかだった。 早速店内へ入ってみたが、恐ろしいほど店内は煙たい・・・ 想像以上じゃねぇか、吉田ホルモンさんよっ!! 店内はほど満席で、我々は狭すぎる4人席のテーブルへ案内された。 店内見てみると、エアコ…
- 2016年9月10日
-
- 茅場町「ニューカヤバ」東京三大立ち飲み その1 暖簾を押した 提灯が掛けられてある駐車場を抜けると 縄暖簾の掛かった入口があり 扉を開いた 丸テーブルがいくつかあり そこにサラリーマンだの 近所のオジサマ方だので鈴なりだ …
- 2016年9月7日
-
- [続]早稲田「三福」奇跡は再び・・・。 暖簾も閉まってたのだ・・・。 しかし店内は電気が点いてたし、お客さんも居られたので入ってみる事にした。 すると店主さんが「ごめんねぇ〜今日はもう終わっちゃんだよ〜。もうご飯も無いし、おかずもほとんど無いんだよ〜。」と告げられたのだ。 しかし酒場百戦錬磨の筆者(カリスマジュンヤ)はここで下がるわけにはいかないのであ…
- 2016年8月25日
-
- 船橋「花生食堂」その時は必ずやって来る 暖簾を押した 渋すぎる・・・ 壁や柱に哀愁が染み込みすぎている 4人掛けのテーブル一つと 6人座れるカウンターのみの小さな店だ 先客はテーブルに3人とカウンターに2人の先輩方 日曜日の明るいうちから 皆様出来上がってらっしゃる よそ者 の僕をチ…
- 2016年8月11日
-
- 新橋「ニューニコニコ」サラリーマン達の詩 暖簾。 どんだけ「-」が多い名前だよ。でも、なんか可愛らしい名前だ。店を覗くと、どうやらこの時間でも営業中のようだ。 これも何かの縁だし、私はこの店に入ることにした。 「いらっしゃませ~」店へ入るなり、女将が店名と同じく「ニコニコ」しながら出迎えてくれた。なるほど、ここは笑顔を売りにしているのか。 店内はすべてテーブル席で、小さな座敷もある。「食事にしますか?お飲みになりますか?」と丁寧に確認されたので、私はビールを頼むことに…
- 2016年8月7日
暖簾に関連する検索キーワード